
こはくTips無料ニュースレター2号目

こはく@AIを最大活用する人
みなさま、新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
あなたと共に歩んだ2023年、AIの世界は目覚ましい進化を遂げました。
私たちの日常生活からビジネスの場まで、
AIは私たちの周りのあらゆるものを変革し続けています。
このニュースレターでは、私、こはくが直接体験し、
学んだAIの旅路をみなさんと共有したいと思います。
私の旅は・・・
単なる興味から始まり、
AIに関する【深い理解→情熱】へと発展。
- ChatGPTとの出会い
- AI業界の探索
そして、
私自身の教材「AIを最大活用するためのリテラシー強化バイブル」の成功など、
私の経験はAIの可能性とチャレンジを反映しています。
↓リテラシーバイブルはこちらから

さて、このニュースレターを通じて、
- AIの進化
- 業界の最新動向
皆さんと一緒に探求していきましょう。
「AIが私たちの生活にどのような影響を与えているのか?」
私の視点からお伝えします。では、一緒にこの旅を始めましょう!
↓
はじめに

挑戦と逆境をバネにして、AIの世界へと踏み出した私ですが、
まずは、知らないあなたに自己紹介させてください。
18歳から起業の後→飲食業界での失敗を経て、
運送業で成功を収めるも、その後→廃業へと追い込まれました。
しかし、その挫折がAIとの出会いへと導きました。
AIの力を理解し、それを活用して再び立ち上がった私は、
AIリテラシー強化バイブルをはじめとする多数のプロジェクトで大成功を収め、
インフルエンサー5人で運営しているAIジェネ部を創設。

AIジェネ部はこちらから
↓

そして、今、大阪西成でBar「Xバッテン」を経営し、
Ambi合同会社のCEOとして、AIの未来を切り開いています。
このニュースレターでは、私の多彩な経験を通じて、
AIの可能性を探る旅を皆さんと共に歩みます。
AI技術の深い理解と、それを活用したビジネス戦略について、
私の視点から深掘りしていきます。
それでは、一緒にこの興味深い旅を始めましょう。
↓
1:ChatGPTとの出会いと進化

私が初めてChatGPTと出会ったのは、2022年11月30日。
この出会いは、
単なる技術的な驚きを超えAIの可能性を広げるきっかけとなりました。
ChatGPTは、テキストベースの対話を通じて人々の疑問に答え、
創造的なアイデアを提供することで、その価値を示してきました。
しかし・・・
実際に9割の人はAIが何が出来るか知りません。
まずは、AIとは?

そして、
2023年からChatGPTや生成AIツールはかなりの進化を遂げました。
AIの進化の年表はこちら
↓
年 | 月 | イベント |
2022 | 11 | ChatGPTが公開され、世界を驚かせ、生成AIブームに火つけ |
2023 | 1 | ChatGPTアクティブユーザー数1億人に到達。わずか5日間で100万人のユーザーを獲得。 |
2023 | 2 | MicrosoftがBingを発表 |
2023 | 3 | Open AIからのGPT-4リリース |
2023 | 4 | プロンプトエンジニアが新しい職種として話題に |
2023 | 5 | NVIDAの株価が1億ドル到達 |
2023 | 6 | こはくAIリテラシー強化バイブル 販売 |
2023 | 7 | ChatGPTのコードインタプリター 開放 |
2023 | 8 | ChatGPTカスタム指示が無料プランでも使えるように |
2023 | 9 | ChatGPT大型アプデのGPT-4V|マルチモーダル機能 |
2023 | 10 | 孫正義が「まだChatGPTを使っていない人は人生を悔い改めるべき」と発言 |
2023 | 11 | OpenAI サムアルトマン解任騒動 |
2023 | 12 | GoogleがGeminiを発表 |
あまり、ChatGPTやAIについて
知らない人のために2023年のX(Twitter)でのツイートをまとめておきます。
↓
ChatGPTプロンプト|スマホでも活用可能
ChatGPTプラグイン関係
カスタム指示
GPT-4V
動画編集
AIツール
Google|Bard
2:4100個の中で使えるAIツールは?

(writerbuddy画像引用)
私は4100個のAIツールを研究していて、思ったことがあります。
【ChatGPTのAPI】を使っているAIツールはChatGPTを使ったほうがいい。
ということです。
- ChatGPT APIは、OpenAIが開発した自然言語処理(NLP)モデルであり、アプリケーションやサービスに組み込むためのツールです。
- これを利用することで、ChatGPTの能力をあなたのアプリケーションに組み込むことができます。
- ChatGPTは、人間と自然な会話ができるAIです。
- 質問に答えたり、新しいテキストを生成したりすることができます。
- そのため、ChatGPT APIを利用すると、あなたのアプリケーションはAIの力を借りて、ユーザーと自然な会話を行うことができるようになります。
なぜなら、アメリカのおもしろい記事がありました。

2022 年 9 月から 2023 年 8 月までに、上位 50 の AI ツールだけで 240 億を超える驚異的な数の訪問が生成され、月間平均 2 億 3,630 万訪問が増加。
1位はChatGPTです。訪問数がダントツ。
他にもたくさん便利なAIツールがありますが、
初心者の方や今日からAIを始める方あなたには、
まずはChatGPTを使っていただきたいと思います。
次に、日本ではどのくらいの人が使っているのでしょうか?

(writerbuddy画像引用)
日本はなんと7位です。
2024年から3位ぐらいまで活用する人が増えるといいですね♪
↓
3:ここからは・・・最新ニュース!


AI 業界は、ChatGPT サブスクリプションと API 統合の普及により、2 か月で年間経常収益 (ARR) が 20% 増加して 16 億ドルに達し、OpenAI の経済的飛躍に沸いています。
詳細:
OpenAI のリーダーシップの予測によれば、ARR は 2024 年までに 50 億ドルに急増し、200% を超える成長を記録する可能性があり。
AI 分野の競合他社である Anthropic も、MRR は 1,700 万ドルで、2024 年末までに 8 億 5,000 万ドルを超えると予想される ARR で、それほど遅れをとっていません。
OpenAIが主導する生成AI市場では、ウォール街や銀行などのセクターからコード生成機能や意思決定機能に対する需要が急増している。
Microsoft と OpenAI とのパートナーシップには、100 億ドルのサポート誓約と独占的再販権が含まれており、OpenAI の市場での地位はさらに強化されます。
OpenAI と Microsoft との収益分配は、テクノロジー大手の取り組みと組み合わせることで、AI サービスの販売から多額の利益を生み出すことが期待されています。
OpenAI の大幅な ARR の伸びは、楽観的な収益予測や戦略的提携と並んで、
AI テクノロジーの変革的な影響と経済的フットプリントの拡大を浮き彫りにしています。業
界が進化を続ける中、OpenAI の進歩は、AI がビジネス戦略を強化するだけでなく、業界運営の構造そのものに不可欠になる未来を意味しています。
↓
Copilotがヤバい・・・

概要:ChatGPT が見出しを飾る一方で、
Microsoft は静かに印象的な代替手段を構築しました。
しかもそれは完全に無料です。
Copilot は ChatGPT の機能に匹敵しますが、一部の領域ではそれを上回っています。
優れた機能のいくつかを以下に示します。
- マルチモーダル機能:
テキスト、画像、Web データを組み合わせることで、Copilot の検索基礎によりクエリに対する理解を深めることができます。 - コーディングと計算の強み
Copilot は、コード インタプリタを介して、複雑なコーディング、数学、データ分析、視覚化タスクにおいても ChatGPT と比較します。 - 音楽の創造性:
Suno AI との新しいパートナーシップを通じて、Copilot は音楽トラックを生成したり、ビデオに関する質問を要約したり回答したりできるようになりました。 - ビデオの理解:
Copilot は、Edge で視聴されたビデオについての質問を要約したり回答したりできます。これは ChatGPT にも提供されていません。
そして、Microsoft は、iOS および iPad デバイス上で Copilot AI チャットボット アプリをリリースしています。
このアプリを使用すると、ユーザーは Copilot (旧名 Bing Chat) を使用して質問したり、テキストの下書きをしたり、画像を生成したりできます。
サブスクリプションが必要な OpenAI の ChatGPT とは異なり、Copilot は支払いなしで最新の GPT-4 モデルへのアクセスを提供します。

2024年のCopilotに注目しておきましょう!
4:今週のAIツール
今週のAIツールは以下のツイートをご覧くださいませ。
↓
本日の内容は以上です。
みなさま、このニュースレターをお読みいただきありがとうございました。
私たちが共に歩んだ2023年は、AIの進化という壮大な物語の一部でした。
私の体験やChatGPTとの出会い、そして「AIを最大活用するためのリテラシー強化バイブル」の成功を通じて、AIの力強い影響を皆さんとサクッと共有できたことを嬉しく思います。
AIは私たちの生活とビジネスに革命をもたらし続けており、この旅はまだ始まったばかりです。来年も、AIの最新動向とその進化を追い続け、さらに深く探求していきます。
AIが私たちの生活をどう変えていくのか、その興奮と可能性を共に感じながら、
この旅を続けていきましょう。
最後に、AIの知識を深め、
自身の能力を最大限に引き出したい方は、630名が購入した・・・
「AIを最大活用するためのリテラシー強化バイブル」をぜひご覧ください。
新たな年を迎え、
皆さんと共にAIの力で輝く未来を創り出すことを楽しみにしています。
↓リテラシーバイブルはこちらから
