レビュー

安定のクオリティ

0人がこのレビューが参考になったと考えています。 (閲覧数: 4 )
このレビューを書いた人

ユーキ

正直、このコンテンツは広まってほしくない。なぜなら、僕だけ美味しい思いをしたいから。とはいえ、市場を見ていると、結局は稼げないAI関連商品に食いついている人が多すぎるから、僕はまだまだ余裕・安心だなって思って見てられるからいいんですけどねw

市場のコンテンツは「リライトしたら楽ですよw」とか「コンテンツが3時間でできますよw」とかそんな枝葉末節、部分的なものばかり。

でも、ryoさんのコンテンツはいつも網羅的に解説されており、「集客→教育→販売」が全てつながっており、1つのコンテンツで完結できるところが美しい。
(ちまたでは、”集客はこれ””教育はこれ”と分断されていることがほとんど)

今回のコンテンツは、○○さえ手に入れば、SNSでコンテンツ販売をするにはEnterキーを押すだけの日々に成り下がるクソゲーにしてしまうという恐ろしいもの。

競合のリサーチ? いりません。
コンセプトの選定? いりません。
(この2つに膨大な時間がかかり、疲弊している人も多いはず)

が、買えば誰でも簡単に稼げるようになる代物ではなく、当然ながら自己努力も必要。(ここまで読んでる人で、脳死で稼げるようになるものを探している人はいないと思いますが)

使いこなすには多少の慣れと環境構築が必要ですが、競合のリサーチやコンセプトの選定に難儀し、しかも、うまくいくかどうか運用しないとうまくいくか分からない確率から考えると、圧倒的にこっちの方がコスパがいい。

なんせ、ゲームチェンジ(アカウント数による数の暴力)が始まったのですから。
購入者はただただ次のアカウントを脳死で増やせばいい。
簡単な話。

というわけで、僕はお先に進ませていただきます。

このレビューは参考になりましたか?

この記事を書いたレビュアー

同じ記事の他のレビュー

  • まりりん

    従業員を雇う感覚でGPTnoterを買いました

    5

    参考アカウントを決めてしまえばあとはポチポチとGPTsを動かすだけでほとんどの素材が揃ってしまう。人を何人か雇っているような作業量をこなしてくれます。もちろん、世の中にはポストを作成するGPTsやレターを作成するGPTsなどあらゆるものが販売されていますが、「ryoさんの知見が盛り込まれたGPTsが全部揃っていてこの価格」めちゃくちゃ安いと思います。

    レビューの続きを見る

    0人が参考になったと考えています

  • コナコ
    コナコ

    AIコンテンツを買うのは今日で終わりです

    5

    AIコンテンツを買うのは今回で終わりです。 なぜならAInoterさえあれば、note販売に必要なすべての工程が自動化できてしまうからです。 通常であれば、集客用AI、コンテンツ制作AI、ローンチAI、さらに仕組み化AIと、目的ごとに別々の教材を買う必要があります。総額20万以上。 ところがAInoterはすべての工程を網羅しており、しかも価格設定が信じられないほど良心的です。 私は前作のnoterの教科書を実践することで、noteだけで...

    レビューの続きを見る

    0人が参考になったと考えています