オルディーブ歴10年以上の美容師がハーフトーンの基礎から応用のテクニックまでレクチャーします。薬剤の正しい知識を手に入れて、明日からのサロンワークに活かせていただければと思います。無料部分だけでも勉強になるので是非読んでもらえると嬉しいです。
- オルディーブハーフトーンとは
- おすすめのカラー剤
- トーンダウンの考え方
- ここが本題㊙ハーフトーンの知られざる使い方
- この施術で得られる事
- 最後に

オルディーブハーフトーンとは?
ミルボンから出されている既染毛用に開発されたカラー剤です。アルカリ量が半分で低ダメージで綺麗に染まるというカラー剤です。日本人の髪質に徹底的に合わせた処方と染料構成で、色味や艶感だけでなく退色もキレイなカラー剤となっています。
特徴1|ハイライト後のオンカラーに相性が良い
グレー系やアッシュ系でも適度なブラウンやベージュが入っていて色持ちが良いです。濁り過ぎず程よい色味表現ができます。
特徴2|とにかく髪に優しい
通常のカラー剤の半分のアルカリで優しく発色します。薬剤も柔らかいので引っ掛かりやすいダメージ毛や毛先にも滑らかに塗布する事ができます。
特徴3|日本人の肌を綺麗に魅せてくれる
茶味やベージュ味がバランスよく配合されていて、艶感や透明感を出してくれます。単品使いでもミックスでも使いやすいカラー剤になっています。

おすすめのカラー剤
hCN ヘルシーシナモン
ほんのりベージュ感のあるシナモンブラウン赤み・黄みを抑えながら、柔らかい仕上がりに
lCH レディシフォンブランジュ
hCNよりも深みのあるカラー落ち着きのあるブラウン系で上品な印象に
lBR レディブランジュ
ナチュラルなブラウンで軽やか&上品な仕上がり赤み・黄みを抑えたバランスの良い色合い
reEL リラクシーエリュクラテ
透明感のある寒色ベージュカラー退色途中も透け感が楽しめる
sLGG シェルグレージュ
程よい灰味感がなんともキレイ20代~大人世代まで幅広く活躍

トーンダウンの考え方
※ハーフトーンのラインナップは6~9レベルです。
トーンダウンは目安として表記しておきます。(髪質やアンダーの状態にもよるので)
事前の明度が10レベル以下の場合
使用薬剤が仕上りの明度です。比較的簡単に施術できると思います。初心者の方でも扱いやすいのと、ハーフトーンを理解しやすいのでこのあたりから慣れていくとよいと思います。カラーチェックやストランドチェックは15分を目安にしています。ハイライトトナーは10分前後です。
12レベル以上の場合
このあたりから少し使い方を考えながら施術する必要があります。それは