こんにちは、なほです。
かれこれ3年ほどデザイナーと名乗って細々とお仕事させてもらっています。
今まで色々と案件をさせていただいて、受注媒体はSNS経由やコミュニティ、クラウドソーシングとあるのですが、今回はクラウドソーシングでの応募先選定、受注に繋がった決め手を書いていけたらと思います。
クラウドソーシングって一つの案件に対して応募数も多いし、はたして自分なんかが通るのかって思いますよね。
応募しても受注に繋がらないことが多々あるのですが、受注に繋がった案件はどう言う部分が良かったのか今回私なりに考えてみました。
私が普段メインで使用しているのはクラウドワークスになるので今回はそちらを想定して書いています。
1.プロフィールを整える
2.実績を載せる
3.評価をもらう
4.応募時のメッセージ
5.応募先選定の基準
1.プロフィールを整える
まず応募の前にプロフィールを整えましょう!
はじめましての人に、まず自分がどういうことができる人なのかを知ってもらう必要があります。そのためにもプロフィールの内容はしっかり書きましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🔳例1🔳
ご覧いただきありがとうございます。
3年ほど副業Webデザイナーとして活動している〇〇と申します。
丁寧にお仕事をさせていただいております。
寄り添ってお仕事をしていきますので是非よろしくお願いいたします。
🔳例2🔳
ご覧いただきありがとうございます。Webデザイナーとして活動している〇〇と申します。
【メインで提供している業務】
・photoshopを使用した画像編集やバナー制作、サムネイル制作
・wordpressを使用したWeb制作
【提供可能な業務】
・名刺デザイン
・ホームページデザイン
ポートフォリオ
ポートフォリオURL
対応可能な時間帯、仕事をする上での得意としていること、アピールポイントなど。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
例1と例2のプロフィールだと随分印象は違いますよね?
例1は簡単な文章。
例2は今までどんなことをして、何が得意なのか分かりやすく記載。
あなたが仕事を頼むとしたらどちらの人にお願いしますか?
私だったら例2の人に頼みたいと思います。
あと私は副業でWebデザイナーをしていますが、プロフィールには副業デザイナーとは書いていません。
理由は以前SNSで、副業と書いてあると逃げを作っているように感じる、と見かけたことがあるからです。せっかくデザイナーやってるのに逃げを作っているように見えるのは本望ではないですよね?
正直クライアントにとっては本業副業関わらずちゃんと仕事をしてくれればどちらでもいいと思うのです。皆さんがお店で買い物をするときもそうじゃないですかね。
接客してくれたスタッフの方が社員かアルバイトかなんて気にならなくないですか?
ちゃんと接客してくれればいいんです。
2.実績を載せる
私はプロフィールにもポートフォリオ載せてますが、マイページにも実績を載せる項目があるのでそこにもきちんと実績を載せておきます。
やはり実績はあるに越したことはないと思います。クラウドワークスで応募したコンペ作品は実績欄に載るので、実績作りのひとつとしてコンペにも応募するのもいいと思います。
3.評価をもらう
またデザインで案件受注してなくて評価もありません💦という人や受注数が少ない人は、デザイン以外の簡単なタスクなどでもいいので受注、納品をして評価をしてもらいましょう!
どんな仕事であれクライアントからの仕事の評価が良ければ印象は良くなります!
まずは評価をもらいましょう。
4.応募時のメッセージ
応募時のメッセージ、迷いますよね。
毎回同じ文章で送っていませんか?
ある程度の雛形はあってもいいと思いますが、クライアントが何を求めているのか把握して、自分だったらどんな部分が役に立てる部分なのか明示することで目に留まりやすく選んでいただける基準になるのかなと思います。
5.応募先選定
クライアントの中にはきちんとされている方もいるし、案件を窓口にスクール勧誘をしてくるところもあります。
実際にやり取りをしてみないとわからない部分ではあるのですが、私がデザイン案件に応募する時は以下の基準で選定しています。
・募集人数が多人数ではない
・同じ案件がない、または少ない
(同じタイトルでたくさん案件数として上がってるものは応募しない)
・クライアント情報を確認して、個人でも企業でも情報が記載されている
・単価が低すぎるのは✖️
・案件詳細で内容が把握できる
上記が私の選定基準になります。
あと私の場合は「感」もです!
なかなかいい案件に巡り会えることは多くはないですが、中には継続に繋がったりする事もあります。
実際に私も継続に繋がったものもあるので、焦らず地道にいきましょう!
良い仕事をすれば良い仕事が巡ってくると思っています。
応募しないことには受注にも繋がらないのでガンガン応募していきましょう!