「ポイントカードやクーポンはお持ちでしょうか?」
あのやりとりが僕は結構苦手なんです。ヨドバシカメラくらいの 単価と還元率ならカード出しますけどね。ドラッグストアとかで1ポイントとかつけるためにカード出すのが億劫なんです。
別にそんなことしなくても、ポイント分の利益ぐらいならブログが稼いでくれてるしな・・なんて思っちゃいます。ポイ活した方がもっとお得ではあるんでしょうけどね。
それくらい月々に少しでも自分のサイトが稼いでくれている、という安心感は大きいです。
例えるなら、二十四時間休みなく働いてくれてる従業員ですよ。人件費もかからないし残業代もかからない(サーバー代なんかはかかるけど)。文句も言わない。定期的なミーティングも必要なし。
ただ、立ち上げたその日から利益が発生するわけではないっていうのがデメリットです。あと、収益化までが正直長い。
月1万円の利益を出すのにけっこう苦労した記憶があるんですよ。ツイッターなんかだと、初月で利益が発生した!とかよく見かけるんですけどすごいですよね。皆さんはどうでしょうか。
僕は兼業ブロガーの最初の壁は5000円くらいだと思っています。
3000円はややハードルが低く、8000円はやや高い。で、間をとって5000円。
月5000円で少しだけお小遣いをプラスする…というのが精神衛生やかける時間的コストの観点から初心者的にはオススメな数字だと思っています。
月一万円以上の利益を出すなら専門分野のアフィリエイトで勝負するのが一番です。しかし専門分野は勉強や記事執筆に知識やスキルが必要になります。ダルいのでその分野は僕はやってないです。
ですが、好きなマンガの考察ブログを運営するだけで月5000円くらい利益が出るというのは嬉しいものです。月5000円とはいえ、年間60000円ですからね。後述するサーバー代や漫画を買う分を含めても十分すぎるお釣りがきます。
考察ブログは記事を量産するのには向いていないです。なぜなら最新話のネタバレ感想考察がメインの武器だからです。ですが、更新数が稼げないということは、集中して一つの記事を仕上げて、それを積み重ねることでアクセスを稼いでいくことができます。
そんなブログの性質上、「一ヶ月で〜万達成!」なんてことにはなりません。早い人でも3ヶ月はかかるでしょうし、6ヶ月かかるかもしれません。
ですが、自分の書いた漫画の感想考察が人に読まれて、それにわずかでも利益が乗ることで、モチベーションが高まるというのは間違いないです。人情として、そこそこアクセスが集まるなら収益化したい!というのが人情じゃないですか。
この記事では月5000円というリアリティのある数字を目指して漫画考察のブログを運営する方法を紹介します。(というか、これしか書けない)
映画やドラマなどの感想考察ブログにも応用がききますのでそちらのブロガーさんもぜひ。
無料部分の記事でも参考になる部分はあると思うので、ぜひ読んでいってください。
なお、この記事は随時更新マニュアル型の記事になっており、僕が追加した方が良いと思った要素は更新を続けていきます。定期的に読み返し、復習して定着させたり、新たな発見をしてもらう、古い発想にとらわれないなどの意図があります。アップデートのようなものですね。
月5000円のブログ利益を出すためにに必要なもの
- ワードプレス
- サーバー、ドメイン
- パソコン
- 【重要】最新話が載ってる漫画
よく言われていますが、ワードプレスを導入するのがいいと思います。(必然的にドメイン代とサーバー代もかかる)僕はワードプレステーマは無料のもの(コクーン)を使っていますが、ガチろうと思ったときに有料版にできるのは強いですよね。
ワードプレスを使う関係上パソコンも必要です。記事執筆だけならスマホでもいけますが、細かい設定等はパソコンがないとやりにくくてしょうがないです。
自分のブログは公開する家というか部屋みたいなものなので、あまりみすぼらしいとアクセスが増えてきたときに恥ずかしくなってきます。こだわりたくなったときにこだわれるのは強いですね。
そして大事なのが考察する漫画そのものです。
月刊誌でも週刊誌でも、最新話が発売したらすぐに購入しましょう。(かなり重要)
よって漫画は電子版の購入がオススメです。
ドメインパワーが強い考察サイトに対抗するためにはスピードが勝負です。
発売日の深夜12時に最新話を読み、すぐに感想を書く、というのが考察ブログを成長させるための単純かつ確実な方法です。
SEOに強いサイトは更新が遅れても、すぐ上位に上がってきます。SEO的に不利なサイトはスピードで勝負するしかない。逆をいえばスピードを追求することで、強豪サイトよりも先に検索で引っかかる可能性があります。
月5000円のブログを書くのに必要な心がけ
- 漫画は発売日に買う
- 基礎知識はある程度身につけておく
- 発売日に更新することを心がける
- 伸び悩んでも焦らない
まず先程も書きましたが、初心者やドメインパワーが弱いサイトはスピード勝負するしかありません。そして完成した記事をツイッターなんかで流す感じです。グーグル検索以外にも、ツイッターで検索をかける人もそこそこいるからです。
そしてスピード感のある記事執筆に欠かせないのが漫画に関する基礎知識です。
考察ブログを書く時に、曖昧な点を振り返って調べているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
これは大きなタイムロスになります。よって、ある程度の基礎知識は頭の中に入れておいた方が有利です。
そしてここは割と大事なんですが、どんなに遅くても発売日に記事を更新することがポイントです。発売日の次の日には競合サイトが記事をアップロードしてきます。そうなると細々としたアクセスしか期待できなくなります。
補足的な心がけとしては、考察ブログは必ず伸び悩みの時期がきます。
SNSが相当強い人でもなければ、グーグルのアップデート次第でアクセスが変動するからです。
ですが、決して焦らずに、漫画を読んで、淡々と更新をしていきます。
ここは好きな漫画だからこそできること。稼ぐためとは言え興味のない漫画を考察するなんてなかなかしんどいことだと思います。
ある種の開き直りが必要です。
ですが、そこは兼業ブロガーの強みでもあるので、気楽にやっていくのがいいんじゃないかと思います。
この先は有料となりますが、考察ブログの具体的な組み立て方を見ていきたいと思います。
記事執筆をマニュアル化すると、どう書いたらいいのか?で悩む時間が減りますので、効率的に記事を作成することができます。