はじめに
「AI漫画、気になってるけど難しそうで、どこから始めたらいいのかわからない」「私にもできるのかな?パソコンも苦手だし」
そんなふうに思っていませんか?
実を言うと、私もつい最近まで、自分が漫画を作れるとは思っていませんでした。
20代から40代前半まではグラフィックやWEB制作の仕事をしていて、その後は催眠、アニマルコミュニケーション、エニアグラムのセミナー講師として活動していました。 2023年の秋にKindle出版と出会い、まずは自分の専門分野をテーマにした1冊を出したのが始まりです。
2024年。
AI生成が一気に進化し、Anifusionを使えば、長編ストーリー漫画を誰でも作って出版できるというではありませんか。
「これは、私にもできるかもしれない」――そう感じたときには、スクールに参加して制作を始めていました。
AIの能力を借りてアイデアが「現実」になる。
スピードに乗り、1ヶ月半で完成した115ページのAI漫画を10月にKindleで出版。
その結果、
- ベストセラーマークを4つ獲得
- 「学習まんが」ジャンルで3週間1位
- 2024年11月の印税が合計45,192円
もちろん、はじめから順調にいったわけではありません。
キャラクターの見た目が安定しなかったり、フキダシの入れ方に悩んだり、構成に迷ってつまずく場面もたくさんありました。
それでも試していく中で、「これなら漫画制作初心者でもちゃんと作品として世に出せる」と思えるようになっていきました。
このガイドは、AI漫画を作ってみたい方、またはすでに作り始めているけれど「この先どう進めたらいいのか」と迷っている方に向けて、「最初の一歩」から「出版して収益を得る」までの流れを、わかりやすく整理しました。
ㅤ
ところで、AI漫画で月1万円というのは、目標として現実的です。
月に5,000円稼いでくれる漫画をたった2冊作るだけで完了です。今、稼ぎやすいAI漫画なら、これくらい本当に簡単にできますよ。
気合いを入れて集中して作れば、2ヶ月〜3ヶ月で2冊出版することも可能です。
このページでは、必要なツールの登録方法、使い方、出版のステップ、そして作品の質を高めるちょっとしたコツまで――
図解も交えながら丁寧にご紹介していきます。
「何を選んでどうすればいいのかわからない」から
「できそう!」に変わる!ページです。
ㅤ
AI漫画制作に必要な資料一覧
→教材の内容はこんな感じです。
▶️ KDP(Kindle Direct Publishing)登録方法
▶️ Anifusionの登録方法と、はじめの1歩
▶️ Canva無料プランに登録
▶️ ChatGPT無料プランに登録
▶️ コラム:「Anifusionでキャラクターを固定するには?」
▶️ 動画内のCanvaテンプレートページ
▶️ Kindle Createをダウンロード(公式サイト)
▶️ KDPで漫画を出版する方法
▶️ HARMの法則×Kindle出版で検索されやすいキーワード「きっかけ表現集」
豪華10大特典も受け取ってくださいね!
🎁 豪華10大特典一覧

「キャラクターが決まらない」
「このストーリーでいいのかなぁ」
「そもそも漫画ってなにが正解??」
などなど、作れば作るほど悩みは増えてきますよね💦
この10大豪華特典は、あなたのAI漫画のクオリティをアップさせる、かゆいところに手が届くアレコレを詰め合わせて作成しました。
どんどん参考にしていただき、あなたなりの漫画を作ってください。
では、ひとつずつ紹介します。
ー ― ― ― ―
1️⃣ AI漫画の脱・単調化! 読者を飽きさせない7つの秘訣
AI漫画は手軽に作成できる一方で、工夫をしないで作ってしまうと単調なページが続きやすく、読者を飽きさせてしまうことがあります。(あまり)手間をかけずに読者を引きつける7つのアイデアをご紹介します。
2️⃣ AI漫画で一貫性を持ったキャラクターを描く必要性
AI漫画を作るうえで、キャラクターの性格に一貫性を持たせることが重要。読んだ人が共感しやすくなり、物語に説得力が生まれ、キャラクターの成長も伝わりやすくなります。
3️⃣ AI漫画で「ヤングアダルト」と「大人」の感情表現を描き分ける方法
主人公を導く大人のキャラクター。簡単な感情表現(怒る) (笑う)などのプロンプトだけだと、10代の若者のようなダイレクトな表情になりがちです。年齢にあった表情のバリエーションを持っておきましょう。
4️⃣ AI漫画で「ノンブル」を付ける
Kindle AI漫画でノンブル(ページ番号)を付けるメリットと、論理目次の設定を解説します。
5️⃣ あなたの漫画にピッタリな AI漫画キャラ作成
漫画にピッタリなキャラを根本からつくる!おもにビジネス・キャリア・自己啓発系の漫画に登場する「ストーリーに合ったキャラ」を、ChatGPTで一貫性を持って設計します。
6️⃣ Anifusionで書き出した画像をCanvaできれいにコマに入れる方法
ケアレスミスを防いでクオリティUP!ミスを防ぎ、きれいにコマ割りを整えるための方法を解説します。
7️⃣ 紙の端まで印刷したい人のためのペーパーバック テンプレート
漫画を作るとき、「裁ち落とし」 を設定するかどうかで、作品の仕上がりが大きく変わります。裁ち落としを設定することで、ページの端まで絵が広がり、よりプロフェッショナルな見た目になります。
8️⃣ AI漫画づくり完全ガイド 【初心者向け+有料プラン情報つき】
AIと仲良くなれば、あなたのアイデアが漫画になります!AI漫画でKindle出版したい初心者のための超おすすめツールを紹介します。
9️⃣ そのAI漫画書籍、誰に届ける? “設計図”から始めよう。
ターゲットは誰か、その人の心をどう動かしたいのか。その視点があるだけで、作品は一段も二段も深まります。『AI漫画企画書ナビGPTs』は、あなたの漫画に“編集者の目”を宿します。
🔟 AI漫画コマ割りテンプレート (128 x 182 mm)+フォント例
この記事中のAnifusionの実習テンプレート。フキダシ、フォント例、コマ割りなどを使ってください。このテンプレートのページを増やして作っていくとそのまま漫画の原稿ができます。また、ペーパーバック(紙の本)を出す場合は、標準的なB6サイズ(128mm×182mm)に対応しています。
10大特典の受け取りかたは、この記事の最後に書いています。
この教材をオススメする方
・これからAI漫画を出版したい
・月1万円の印税を得たい
・Kindle本の出版方法の一連の流れを知りたい
・出版したいけど、やる気が出ずにまだ出版できていない
・どんなツールを使えば最短でAI漫画を作って出版できるか知りたい
逆にこんな方にはオススメできない・・・
・AI漫画でKindle出版する気のない方
・AI漫画で出版できる方法をすでによく知っている方
・漫画に興味がない方
しかし、出版経験者でも、
・AI漫画×Kindle出版のための基礎的な情報を整理したい
・Kindle出版サポートなどで人に教えているのでAI漫画の勉強のために知りたい
そんな方にも、役立つ内容となっています。
値段は5日間限定でワンコインです。スタバのコーヒー1杯程度のお値段で月1万円稼ぐロードマップを知るとしたら、お得すぎる投資だと思いませんか?
ぜひ、この教材を手に入れてワンコインを何十倍にも増やしてください。
それでは、いよいよ本題へ!