シゲクです。
「note」で1000部以上を売り上げた「note生き残り戦略シリーズ」の最新作がTipsに登場しました。※内容はnote版と同じです。
「note」は2024年1月には「ポイント」、8月には「高評価」、9月には「タイムセール」が導入され、2023年12月3日には人気テレビ番組で「note」が特集されるなど、様々な進化や盛り上がりをみせています。
「note生き残り戦略2025」は2025年1月発売予定でしたが、非常にありがたいことにご購入者やクライアントの方々から「2025年まで待ちきれない」「年末年始にじっくり読みたい」「今のうちに読んで2025年に備えたい」という声を多数頂いた影響で1ヶ月繰り上げて販売開始させて頂くことになりました。
「note」の利用が確実に広がっていると思うのは、今までのフリーランス、経営者、主婦・主夫、会社員の方々だけではなく、芸能人、アスリート、企業の方々からもご購入、ご依頼、ご相談が増えていることです。地道に「note」で活動してきてよかったと心から思います。
2025年までに、ご購入者やクライアントの方から「初めて月の売上が6桁を超えました」「今月が過去最高売上です」「1日で複数回記事が売れました」「シゲクさんの紹介を見て有料noteを知ってもらえました」「定期的に宣伝してもらえて安心感があります」などの非常にありがたいご意見を頂いております。私とご購入者やクライアントの総売上を合わせると2億を超えているのも大きな喜びです。
「note生き残り戦略2025」へのたくさんの高評価ありがとうございます!














個人的には「noteだからこそすべてのクリエイターに収益化のチャンスあがる」と考えており、「収益化」に対して正面から取り組むことを重視しています。「note」はクリエイターを支える「収益化」の仕組みが整っている場であり「収益化」に関して興味を持つ方が多いのは当然のことですが、正面から「収益化」に取り組んでいるアカウントはまだまだ少数派です。
実際、ご質問やご相談を頂く内容でも「ほとんどのアカウントが毎日更新、フォロワー、スキ、コメント、ビューなどの無料で出来る活動の話しかしない」「有料noteがあれば買いたいアカウントがあるのにいつまでも出してくれない」「なぜ有料noteやnoteでの収益化ではなくココナラやストアカに頼るのか」など「もっと有料noteや収益化について知りたい」という需要はとても大きいことがうかがえます。
更に「どれだけ継続出来ていても有料noteに関する知識や情報がなかったり収益化出来ていないアカウントには興味が持てない」という厳しい意見も少なくありません。
個人的には「収益化を目指さないアカウント」を否定する気持ちは全くありませんが、購入者や読者側からすれば「収益化を目指さないアカウント」に対する興味は非常に薄れつつあるのが現実です。
私の場合はとてもありがたいことに「有料読者」「クライアント」の方から「有料note最強読者」「有料noteの専門家」「100万人に1人の存在」「giving person」「最も有料noteを読んでいるクリエイター」「noteで出会えて一番良かったクリエイター」「一番秀逸で本質をついているクリエイター」「収益化のプロデューサー」という評価を頂くほど「有料読者向けアカウント」として大変ご好評を頂いております。私は「有料note販売」「収益化」に関して継続的に成果をあげることができており、私の元には毎日様々なご相談やご依頼が寄せられています。
2019年10月から「note毎日更新」を継続しており、2020年1月からは全ての月で「収益化」を5年以上達成し続けています。実際に様々な方から「7桁分の1万以上の有料note」を購入し、「5万以上のnoteアカウント」を分析しながら「100円~10万円」までの「有料note」販売にも成功しています。
サッカー、野球などをはじめとするプロスポーツの世界では「相手の特徴」「相手の弱点」などに対してコストをかけて研究するのは何十年も前から当たり前のことですが、最近では学生スポーツの世界でも当たり前になっています。しかし、「note運用」「有料note」「収益化」などでは「無料の知識や情報だけで勝負する」という方が主流であり、「実際に有料noteを購入して研究する」「有料noteを販売して購入者の成果を研究する」「購入と販売の研究成果を生かして仕事依頼を受ける」という段階まで到達している方はまだまだ少数派です。だからこそ、「有料note」「収益化」の分野では「フォロワー数」「スキ数」などが多い方を逆転することは十分に可能であり、実際に逆転現象が起き続けています。
現在も、「noteフォロワー1000人を超えたのに収益0です」「noteで10万ビューを達成したのに収益0です」「noteで1記事当たり100スキがあるのに収益0です」というようなご相談を受けることが多くあります。
私の「有料note」がきっかけで「収益化に成功しました!」「収益化への第一歩を踏み出すことが出来ました!」というような喜びの声を頂くことが増えています。私にとっても励みになります。いつもありがとうございます。
もしかしたら、「note」で活動されている多くの方が「フォロー」「ビュー」「スキ」が増えれば「収益化・マネタイズ」出来ると考えているかもしれません。しかし、実際は「フォロー」「ビュー」「スキ」を増やすことと「収益化」に成功するかしないかは、方向性が全く違います。
「収益0でもnoteを続けたい!」という方であれば問題はありませんが、9割以上の方が「収益化」に興味をお持ちだと思います。
私自身は「フォロワー100人」前後から「収益化」に成功しており、現在も収益を伸ばし続けています。
現在のような社会情勢や世界情勢の中では、「在宅で完結する収益化」は非常に効果的です。実際に在宅で書いた私の「有料note」は海外に在住されている方にも購入されています。
2020年1月当時、私は全く稼げない「0」の状態でした。家族からのプレッシャーや自分を責めたり焦りばかりが募っていました。そんな状況の中、「収益化」に挑戦することになります。
私は「0」の状態から「収益化」を成功させてきました。だからこそ、今のような不安定な社会情勢の中で少しでも「noteで稼ぐ力」を持つ方が増えて欲しいという思いから記事を完成させました。
2024年10月16日で私はnoteでの活動が5年目から6年目に入り、2025年現在まで生き残っています。ただ単に生き残っているわけではなく、私には確かな「note生き残り戦略」があります。
今回の記事では最初の記事が2021年に販売を開始して以降、シリーズ累計で200名以上の「有料note販売成功者」を輩出し、すべての記事で大好評を得ている「note生き残り戦略シリーズ」をベースとし、2024年に「有料読者」から特に高評価を頂いた有料記事から内容を厳選、新たに「note生き残り戦略2025」と題して全100項目にまとめました。私がこれまでに積み重ねてきた「note運用」「収益化」に関する知識や情報を集めたデータベースのような記事になっています。
2024年から2025年にかけて「note」で大活躍される方がこの記事の読者から1人でも多く出ることを願ってやみません。