
スーパーの買い物カゴでわかる「あなたが痩せない本当の理由」

soburinn@毒抜きダイエッター
おはようございます。
毒抜きダイエット専門家ソブリンです。
今日は、普段スーパーやコンビニでお買い物してカゴをみて分かる「あなたの痩せ度」について、お話ししようと思います。
昨日、スーパーへお買い物へ行きましたら、私のかごは、野菜いっぱい、前にいらっしゃるお客さんのカゴもいっぱい、、おかしやカップ麺、総菜などなど・・・。
これでは、痩せないと思いました。。
そんな気持ちをつづったストーリーにしてみました(;^_^A
痩せないお買い物
「あと少しで自分の番だ…」
スーパーのレジで何気なく列に並んでいた、ある昨日の午後。
ふと、目に飛び込んできた前の人の買い物カゴを見て、私は毒抜きダイエット専門家として、思わず息をのみました。
カゴの中には、今日の食卓を彩るであろう品々が。
ふわふわの菓子パン、手軽なカップ麺、彩りの良いハムやソーセージ、喉を潤すための甘いジュース、そしてお子さんへのおやつでしょうか、キャラクターもののスナック菓子…。
一見すると、ごく普通の家庭の買い物風景です。しかし、私の目にはそれが「痩せられない原因」の見本市のように映ってしまったのです。
なにも悪気があって言っているわけではありません。
むしろ、この現実を知ってほしいんです。
心からそう思います。
なぜなら、そのカゴの中身は、私が警鐘を鳴らし続けている「4毒」で溢れかえっていたからです・・。
◆あなたの体を蝕む「4毒」の正体
私が提唱する「4毒」とは、体を内側から汚し、代謝を下げ、痩せにくい体質を作り出す元凶となる4つの要素です。
1. 小麦(グルテン):『静かなる炎症の種』パン、パスタ、うどん、お菓子、カレールー…。現代の食生活は小麦で溢れています。小麦に含まれるタンパク質「グルテン」は、腸の粘膜にダメージを与え、慢性的な炎症(リーキーガット)を引き起こす一因に。栄養の吸収を妨げ、アレルギーや自己免疫疾患、そして痩せにくい体質に直結します。
2. 植物油:『見えない油の罠』これが最も気づきにくい毒かもしれません。サラダ油、キャノーラ油、大豆油などの安価な植物油は、製造過程でトランス脂肪酸を生成したり、炎症を促進するオメガ6脂肪酸が過剰だったりします。市販の揚げ物、スナック菓子、ドレッシング、マヨネーズ、マーガリンは、この「質の悪い油」の塊です。細胞レベルで炎症を起こし、代謝を著しく低下させます。
3. 砂糖:『心と体を蝕む麻薬』言わずと知れた健康の大敵。特に、ジュースやお菓子、パンに使われる白砂糖や異性化糖は、血糖値をジェットコースターのように乱高下させ、強い依存性を生みます。余った糖は脂肪に直結し、老化を促進する「糖化」を引き起こします。イライラや気分の落ち込みの原因にもなり、メンタルヘルスにも悪影響を及ぼすのです。
4. 乳製品:『日本人には合わない不調の元』牛乳、ヨーグルト、チーズ…。健康的なイメージがありますが、牛乳に含まれるカゼインというタンパク質は、多くの日本人にとって消化が難しく、グルテン同様に腸内で炎症を起こす原因となります。また、乳糖不耐症の人が気づかずに摂取し続け、原因不明の腹部膨満感やお腹のゴロゴロに悩んでいるケースは後を絶ちません。
前の人のカゴは、これら「4毒」のオンパレードでした。これでは、いくら運動を頑張っても、食事のカロリーを気にしても、根本的な問題が解決されないため、痩せるはずがありません。むしろ、体はどんどん毒を溜め込み、疲れやすく、不調を感じやすい状態になっていくだけです。
◆あなたのせいじゃない。でも、知ることから始めよう
ここまで読んで、「自分のことだ…」とドキッとした方もいるかもしれません。でも、自分を責めないでください。スーパーに並んでいる商品の多くが、安く、美味しく、便利に作られている裏側で、こうした問題を抱えているのです。
大切なのは、「知ること」そして「選ぶ力をつけること」です。
- 食の主導権は、あなた自身が取り戻すのです。
まずは、買い物の時に商品の裏側にある「原材料表示」を見るクセをつけてみてください。カタカナや「〜エキス」が少ないもの、「砂糖」が最初の方に来ていないものを選ぶ。パンを食べるなら、米粉パンにしてみる。牛乳を豆乳やアーモンドミルクに変えてみる。
そんな小さな一歩が、あなたの体を内側から変え、1ヶ月後、3ヶ月後には驚くほどの変化をもたらします。
今日のあなたの買い物カゴは、未来のあなたの体を作ります。さあ、一緒に毒を抜いて、本当に健康で美しい体を手に入れませんか?
毒抜きダイエット専門家 ソブリン
運動ゼロで痩せたい方、
たった3週間で理想体型を叶えたい方は、下記URLをタップ