こんにちは。
ソロ活@自由人です。
今日は前回に続いて、無料で被リンクを増やす裏ワザを紹介していきます。
ただの作業じゃなく、 ちょっと「遊び心」を加えた方法もありますので、ぜひ最後まで読んでください!
裏ワザ① 無料ツールで紹介される
いきなり裏ワザっぽい話から。
世の中には、「おすすめサイトまとめ」みたいな記事を書いてる人が山ほどいます。
で、そういう人たちって、 便利な無料ツールを探してるんですよ。
たとえば、
「ブログに使える無料アイコンまとめ」とか
「おすすめフリーソフトランキング」とか。
ここに乗っかるチャンス。
もしあなたのサイトに、
ちょっとしたツールやサービスっぽいものがあれば、
「無料で使える◯◯ツールです!」
って自分で紹介してみてください。
地味な工夫だけど、これが被リンクを呼びます。
裏ワザ② 無料プレゼントを用意する
人間、タダには弱い。
無料で何かを配ると、勝手に紹介されやすくなります。
例えば、
- 無料PDF資料
- 無料テンプレート
- 無料チェックリスト
など。
「無料ダウンロードはこちら!」
みたいに自分のサイトに誘導すると、
SNSで拡散されて、自然なリンクももらえるかも。
「与える人にリンクは集まる」って、これ本当です。
裏ワザ③ 面白いネタを作ってバズを狙う
ちょっと上級編ですが、
笑えるコンテンツとか
びっくりするデータを作ると、自然にリンクが集まります。
たとえば、
- ありえないブログタイトル50連発
- 無駄にこだわったプロフィール写真選手権
- 「この世で一番無駄なリンク集」作ってみた
とか。
バカバカしいと思うかもしれないけど、
人は「シェアしたくなる」理由があると、
すぐリンクを貼ります。
真面目なだけじゃもったいない。
たまにはふざけてもいいんです。
裏ワザ④ コメント欄を攻める
他の人のブログや記事にコメントを残すとき、
URLを入力できる場合があります。
これ、実は地味に効きます。
ただし、これだけは注意。
- 内容にちゃんと絡んだコメントをすること
- 明らかな宣伝臭を出さないこと
たとえば、
✕「よかったら僕のブログも見てください!」
〇「この記事の内容、私もこんな体験したので共感しました。(リンク)」
くらいのさりげなさが大事。
あくまで、空気を読んで。
裏ワザ⑤ まとめ記事を書いて、逆リンクを狙う
まとめ記事って、情報を集めるだけじゃないんです。
うまくやれば、 まとめられた相手から逆にリンクをもらうことができます。
たとえば、
「おすすめ副業ブログ10選」
みたいな記事で他人のブログを紹介すると、
紹介された側が、
「わたしの記事が紹介されました!」って
自分のサイトでリンクを貼ってくれることがある。
これ、ガチであります。
人間、紹介されるとうれしいもの。
だから、先にこちらから紹介してみる。
これも立派な戦略です。
裏ワザ⑥ 過去の名作記事をリメイクして紹介
古いけど素晴らしい記事って、
埋もれてしまいがち。
そこで、
「この名記事、今でも最高!」
みたいな紹介記事を書くと、
昔からサイトをやってる人たちに感謝されることがある。
結果、またリンクしてもらえたりする。
ネットの世界でも、
リスペクトはめちゃくちゃ大事。
ただパクるんじゃなく、
ちゃんと「紹介」「リスペクト」って形にすること。
ここ、ポイントです。
裏ワザ⑦ 自作コンテンツをシリーズ化する
記事1本だけだと、拡散力はそこそこ。
でも、シリーズものにすると、
読者の滞在時間も伸びるし、
自然にリンクされやすくなります。
たとえば、
- 第1回:無料で作れる被リンクとは?
- 第2回:無料被リンクを作る実践テクニック
- 第3回:失敗しない無料被リンク戦略
みたいな感じ。
シリーズものを作ると、
「この記事面白かったから、次も読みたい!」
って思ってもらいやすい。
その流れでシェアされたり、リンクされたりするんです。
無料被リンク作りは、"お祭り"だと思え
最後に、ちょっとだけ真面目な話。
無料で被リンクを増やす作業って、
地味なようでいて、
実は「小さなお祭り」を起こすことに似ています。
小さな盛り上がりをいくつも作っていくと、
いつの間にか大きな波になる。
- 小さなプレゼント
- 小さな笑い
- 小さな紹介
これらを繰り返しているうちに、
「あれ、このサイト最近よく見るな」と思われるようになる。
これこそが、無料リンク量産のゴールデンパターンです。
まとめ:楽しんだ人が一番強い
- 無料ツール化
- 無料プレゼント
- バズ狙い
- コメント攻め
- まとめ記事作成
- 過去記事リメイク
- シリーズ化
どれも小技ですが、
バカにせずコツコツ続けると、
とんでもない資産になります。
そして何より大事なのは、
「自分が楽しんでやる」こと。
楽しんでる人のサイトには、
自然とリンクが集まるんです。
だから、ぜひ今日から小さな一歩を。
あなたのサイトが未来にバズることを、全力で祈ってます!
