この記事を紹介してアフィリエイト報酬を獲得するには?
【note実績ゼロ→初収益】「スキはあるのに売れない」から抜け出した初心者の全行動記録

【note実績ゼロ→初収益】「スキはあるのに売れない」から抜け出した初心者の全行動記録

49ポイント獲得 ¥4,980
鈴木俊吾(すずしん)

鈴木俊吾(すずしん)

はじめに

noteでは、何本出しても売れなかった。
でも、Tipsに出したら1本目で売れました。

その通知を見た瞬間、思わず声が出ました。
 「あ……売れた……」

心臓がちょっと跳ねて、脳みそが一瞬バグった。
それくらい、自分にとっては衝撃の"1件"でした。

noteに全力を注いでいた頃は、 スキはつく、ビューもある。
でも、ずっと「0円」。

1記事に何時間もかけて、タイトルも工夫して、構成も直して―― それでも売れなかった。

「このまま続けても、意味あるのかな…」
何度もそう思いました。
noteの管理画面を開くたびに、ちょっとだけ胸が痛くなる。
あの静けさ、地味にメンタル削ってきますよね。

でも、「もうやめようかな」と思った矢先に、同じ内容を別の場所(Tips)で出してみたら、なんと1件売れたんです!

正直、中身はほぼ同じ。
変えたのは見せ方と、プラットフォームだけ。
それだけで、「0」が「1」になった。

そこでやっと気づきました。

「売れない=価値がない」じゃない。
 「売れない=届け方がハマってない」だけだった。

それ以来、僕は「noteで売れなかった過去」も、「Tipsで初めて売れた経験」も、 ぜんぶ財産だと思えるようになりました。

そして今、この記事を書いています。

このTipsでは、

✅ noteで売れなかった頃のリアル
✅ なぜnoteを始めようと思ったのか
✅ ジャンル選定で迷走した話
✅ ChatGPTでどうやって初めてポストを書いたか
✅ 初めて売れたときに気づいた「売れるnote」の共通点

などを、すべて包み隠さず公開します。

📌「これからnoteやTipsを始めようと思ってる」
📌「投稿してるけど、売れない。何が悪いの?」
📌「発信に自信がないけど、何かを変えたい」

そんな人にとって、僕の経験がヒントになったら嬉しいです。

ちなみに今も、僕はnoteでは売れているわけじゃありません。
でも、"1件売れたあの日"から、確実に行動が変わりました。
そしてその変化が、少しずつ積み上がって、 「もしかして、自分にもできるかもしれない」という気持ちに変わってきたんです。

次章では、僕がなぜnote販売に挑戦したのか。
そして、なぜ「売れないのに、やめなかった」のかをお話しします。

第1章:なぜnote販売に挑戦しようと思ったのか?

「副業で月10万円稼げたらいいな」
そんな軽い気持ちから、僕のnote挑戦は始まりました。

Xで"稼いでるっぽい人"たちの投稿を見ては、 「noteで月収7桁いきました」とか「1日で1,000部売れました」とか、 もう景色が違いすぎて、正直ピンとこなかった。

でも同時に、こうも思ってたんです。
 「この人たち、特別なことしてないよな?」

たとえば、

・普段の生活で気づいたこと
・仕事で役立ったノウハウ
・ちょっと便利なツール紹介

そんな"よくある内容"で、普通の文章で書かれてるのに、 ちゃんとスキが付いて、拡散されて、売れてる。
「だったら、自分にもワンチャンあるんじゃない?」
それが、最初の一歩を踏み出したキッカケでした。

## 最初のnoteは、思い入れがあった。

1本目のnoteは、自分の仕事で役立った考え方やコンテンツをまとめた内容。
 「これは読んだ人の役に立つはず」と思って、 構成も整えたし、タイトルも工夫した。

ポストもちゃんと作って、公開初日はスマホをずっとチェックしてました。

結果は――
ビュー数:18 スキ:2 売上:0円。

まぁ、最初はそんなもんか。
そう思って、2本目を書きました。

時間をかけて構成を練って、ChatGPTにも相談して、 文章もリライトして、今度はキャッチも工夫して……。

でも結果は、やっぱり0円。

3本目、4本目、…同じ。
 「スキ」はそこそこ付く。
ビューもそれなり。
でも、"購入"という一線を越えてくれる人は、誰もいない。

「これはさすがに、キツい」

頭では分かってました。
すぐには売れないって。
信用の積み重ねが大事だって。

でも、"売れないnote"が蓄積されるほど、自信も削られていく。

「自分の書いたものって、価値ないのかな」
 「そもそも、発信する意味ある?」
「誰にも届いてないんじゃないか」

そんな気持ちが、ふとした瞬間に湧いてきて、 noteの管理画面を開くことすらしんどくなる。

## それでも続けられた理由

それでも、なぜ僕が書き続けたかというと、 「発信をやめたら、自分が崩れてしまう」気がしたからです。

誰かに見てもらいたいとか、評価されたいとかももちろんあったけど、 それ以上に、自分の考えや行動を"言語化"しておかないと、曖昧なまま過ぎていくのが怖かった。

noteを書くことで、自分が何を考え、何を大事にして、 何を目指して動いてるかが整理できる。
だから、たとえ売れなくても、「書くこと」だけは続けたかった。

## そんなとき、出会ったのが「Tips」でした。

ある日、Xで「noteで売れなかった記事をTipsに出したら売れた」っていう投稿を見かけて、 正直、半信半疑でした。

「どうせインフルエンサーがやってるからでしょ」
「それって“元のnoteがよかった”からじゃないの?」
そんなひねくれた気持ちもありました。

でも、試してみることにしたんです。

noteで出してた1記事を、ほぼそのままTipsにアップして、 価格も少し調整して、タイトルと説明文だけ整えて。

そして、出しました。

結果―― 1件、売れたんです。

「通知」タブに表示されたその1行を見た瞬間、 声が出ました。
 「え、うそ、マジで?」

信じられないけど、本当に売れた。
自分の文章が、誰かに"価値"として届いた。
それが、何よりも嬉しかった。

## 小さな「1件」が、行動を変えた

その1件を境に、マインドが変わりました。
 「売れない=ダメ」じゃない。
「届け方が違っただけ」だったんだと、やっと理解できた。

それから、

・Xでの見せ方
・タイトルや説明文の構成
・有料に踏み切るタイミング

いろいろ調べて試すようになって、 noteもTipsも「どう届けるか」に意識が向くようになりました。

このnoteは、そんな僕の 「noteで売れなかった初心者が、Tipsで0→1を達成して、またnoteに戻ってきた」記録です。

これからnoteを始めようとしている人、 何本出しても売れなくて悩んでいる人に、 「それでも大丈夫だったよ」と伝えたくて、書いています。

次章では、僕が最初に悩みまくった「ジャンル選定」についてお話しします。
といっても、かっちり決めたわけではなく、 "書きながら見つけていった"ジャンルの話です。

第2章:ジャンル選定なんて意識してなかった。でも"活動記録"を続けたら軸が見えてきた

noteを始めた当初、僕は"ジャンルを決めてから始める"という発想がそもそもなかった。

発信ジャンル?
そんなの決められるわけがない。
何がウケるかもわからないし、そもそも「自分が発信していい情報なんてあるのか?」という状態だった。

それでも書けたのは、自分の"普段やっていること"がネタだったからです。

僕が書いた内容はこんな感じ👇

  • 日々の仕事で試してみたツールやアプリの話
  • 自分で作成したブログ記事やKindle書籍の紹介
  • 学んだことを言語化してアウトプットしたもの
  • 自分が意識している思考のクセや、改善プロセス

要するに、「仕事の合間に考えてることや、実践してる工夫」をそのままnoteに落としただけ。

最初は「これってただの記録じゃん」「誰が興味あるの?」と不安でした。
でも、出してみると意外にも"スキ"がちょこちょこ付く
しかも「参考になりました!」ってコメントまで届いた。

このとき思いました。

「あれ?これって、自分の"当たり前"が、誰かにとっての“価値”になるってこと…?」

たぶん僕と同じように「ジャンルが決められない」って悩む人は多いと思います。
でも僕の場合、「ジャンル決め」なんて大それたことを考えなくても、"活動記録を続けていたら、勝手に方向性が見えてきた"んです。

じゃあ、その方向性とは何だったのか?

ざっくり言えばこうなりました👇

  1. 【初期】コピーする編集する:ただの仕事メモ/自分向けの記録
  2. 【中期】:誰かに共有できるレベルに整えた記事
  3. 【現在】:誰かの"次の行動"を後押しするnote

これは狙って設計したというより、「出してみたら反応があった→少しずつ改善した」という積み重ねの結果。

特に大きかったのが、自分の中の"無意識の基準"を言語化できたこと。

たとえば、

  • 「このツール、なぜ便利だと思ったのか?」
  • 「なぜこの仕事の進め方がしっくり来たのか?」
  • 「この発想、なぜ自分の中で腑に落ちたのか?」

これをnoteに書くことで、自分の価値観や思考の癖が見えてくる。
そして、それが"自然とジャンルっぽくなる"。

正直、最初の10記事くらいまではバラバラでした。
ただのToDo管理の話だったり、仕事上の失敗談だったり、知識の整理だったり。
でも、全部「自分の実体験ベース」で書いていたから、統一感があとから浮き上がってきたんです。

それでも不安はありました。
「こんな地味な内容で、ほんとに読まれるの?」
 「"稼げる系"みたいな強いジャンルじゃなくていいの?」

でも、続けていくうちにこう思うようになりました。

「誰かの"役に立ちたい"と思うなら、まず"昨日の自分"を助けるnoteを書こう」

実際、「昨日の自分」に向けて書いたnoteが、 未来の誰かに刺さって、「スキ」が付いたり、コメントが来たり、Tipsで初めて売れたりした。

その経験を通して、 「ジャンル選定なんて、あとからでいい」と今では心から思っています。

ちなみに、今現在の僕の"ゆるやかなジャンル名"をつけるなら、 「実務で使える思考整理術 × 実践記録」といったところかもしれません。

でも別に、そんな名前すら要らないのかもしれない。
書いて、反応があって、整理して、また書く。
その繰り返しが、ジャンルを"育てて"くれる。

もしあなたが「ジャンルが決まらないからnoteを始められない」と悩んでいるなら、 こう言わせてください。

「気にせず書いてください。あなたの中にもう"ジャンルの種"はあります」

それは、あなたが

  • 今やってること
  • 考えてること
  • 悩んでること
  • 少し得意だと思ってること

それら全部が、noteの材料になります。

大事なのは、「誰に届くか」じゃなくて、 「どれだけ正直に、自分の経験を言葉にできるか」。

それができれば、読者は"ジャンル"よりも"あなた"に惹かれます。

というわけで、次の章では、 「じゃあ、その"活動記録"をどうやってXでポストしていったのか?」 つまり、最初に伸びたポストの作り方・出し方についてお話しします。

## これ以降は有料です。

ここから先を読むと、あなたの「0→1」は現実になります。

正直に言います。
僕は「才能がある人」でもなければ、「爆発的にバズった人」でもありません。

✅ 発信力ゼロ
✅ noteで全く売れず心折れかけ
✅ それでも諦めずに書き続けていたら → ある日、Tipsで初めて1件売れました。

このTipsの後半では、そんな僕が どうやって"売れないnote"を改善していったのか?
どんなポストが伸びて、どんなnoteが売れる空気感を持っていたのか?
 0→1を達成したあと、何が変わったのか?

そのすべてを、リアルな経験と実例ベースで解説しています。

続きを読むと得られること

🟢 初心者がゼロからでも「買われるnote」を作るために必要な行動
🟢 ChatGPTを使って“地味に売れるコンテンツ”を効率的に作る方法
🟢 スキは付くのに売れないnoteの「本当の問題点」と解決法
🟢 実際に購入されたnoteのタイトル/導線/見せ方の全体像
🟢 「自信ゼロでも、発信を止めずに継続できた理由」

もし今、あなたが 「書いてるけど売れない」 「実績がない自分にはムリかも…」 と感じているなら、

このTipsは、過去のあなたのために僕が書いたものです。

4980円という価格は、 「自分の価値を信じられるようになるための小さな投資」だと考えてください。

その1歩で、 "ただの発信者"から"誰かの役に立てる人"へ変わるかもしれません。

このnoteを読み終えたとき、発信するのが怖くなくなり、自分のnoteに「価値がある」と思えるようになります。

それでは、有料パートでお会いしましょう。


この続きを見るには記事の購入が必要です

この続きは7,787文字 / 画像0枚 / ファイル0個
【note実績ゼロ→初収益】「スキはあるのに売れない」から抜け出した初心者の全行動記録

【note実績ゼロ→初収益】「スキはあるのに売れない」から抜け出した初心者の全行動記録

鈴木俊吾(すずしん)

49ポイント獲得 ¥4,980

記事を購入する

すでに購入済の方は、ログイン後に続きを見ることができます。 ログインする



この記事の平均レビュースコア

(0件)

レビューを書いて、この記事を紹介しませんか。

レビューを書く

あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

鈴木俊吾(すずしん)

マルチコンテンツクリエイターとして、個人開発ゲームクリエイター/ブロガー/Kindle作家/投資家などの仕事をしています。完全未経験の状態から人生大逆転を目指す日々。

このライターが書いた他の記事

  • やる気ゼロでも動ける。「行動設計」で仕事効率が劇的に変わる7日間

    ¥1,980
    1 %獲得
    (19 円相当)
  • 【朝が地獄な人へ】5分で脳が目覚める"裏ルーティン"

    ¥980
    1 %獲得
    (9 円相当)
  • ポストのネタ切れ、もう怖くない。Xで"ネタが尽きない人"がやっている5つのネタの拾い方

    ¥980
    1 %獲得
    (9 円相当)

関連のおすすめ記事

  • 【The. 𝕏 】 "複数アカウント&最短1ヶ月で"月収100万円を達成した、なまいきくん流𝕏運用術

    ¥49,800
    1 %獲得
    (498 円相当)
    なまいきくん

    なまいきくん

  • 家計が終了してる主婦が月25万円越えした在宅メルレ

    ¥3,980
    1 %獲得
    (39 円相当)
    ブロッコリーみさえ

    ブロッコリーみさえ

  • バズ者続出!『X図解集客の虎の巻』+Canvaテンプレ100枚セット【アップデート+10大特典付き】24年10月最新版

    ¥14,800
    1 %獲得
    (148 円相当)
    シアニン|バズる図解でSNS集客

    シアニン|バズる図解でSNS集客