
《2025/4/5 更新》
アユミンSは血行を改善し、手足のしびれ・関節痛・神経痛に効く第三類医薬品!
こんにちは、今日はそんなアユミンSのレビューをお届けします。
アユミンSにご興味をお持ちの方は、どうぞ1つの意見として参考にしてください。
そして最後に、一番安かった『ここだけの特別キャンペーン』もご紹介しますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。
私がアユミンSに興味を持ったきっかけ!
それは普段通りの日常の中での出来事でした。
子供が自立し、以前よりは少しのんびりできるようになったかと思い始めた矢先です。
ある朝起きると、両手の先がピリピリと軽い痺れを感じたのです。
最初は本当に手の方に意識を向けると、若干の痺れが自覚できる程度で、さしたる不快感もありませんでした。
日常生活にはまったく支障がなかったので、「ま、放っておけば治るだろう!」とあまり気に病むこともなくそのまま放置していたんです。
ところが1週間2週間と経過する内に、ぴりぴりとした痺れの不快感が増してきたのです。
ただ、別に病院にいくほどのことではなかったし、特に今まで運動など、これといった体のケアをしてこなかったので、加齢によってそのツケが回ってきたのかも知れないと思い、さっそく運動や食生活の見直しなどをしてみることにしました。
今まで健康に気を使った生活をしていなかったので、最初のうちは「これできっとよくなるはず!」…と、のん気に考えいたんです。
ですが、しばらくしても改善しないどころか、むしろ、前以上に少しずつしびれが気になってくることに……。
「いい加減病院に行ったほうがいいのかもしれない・・・」
そんな不安を共同農園で知り合ったお友達とお茶してる時に、ぽろっとこぼしてしまったところ、なんとその方も、つい最近まで、同じようなしびれに悩まされていたと言うんです!
その方にお勧めの対処を聞いたところ、「アユミンSという医薬品を飲んだおかげ」…と快く教えてくれたのです。
こんなやり取りが、私とアユミンSの最初の出会いでした。
アユミンSについて詳しく調べてみた!

たしかにアユミンSは、しびれに効く医薬品なのかもしれませんが、だからといって私にとっても同様に効いてくれるとは限らないと思いました。
それで、さっそくアユミンSを製造している会社や商品などについて、詳しく調べてみることにしたんです。
まず製造・販売しているのは「アップセール健康ドラッグストア」という会社で、アユミンS以外にも、サプリメントのみならず一般用の医薬品も販売していました。
「体によい素材を日常的に摂っていれば、生命力が高まり健康を保て病の防止にも繋がる!」
…という医食同源をコンセプトにしていて、とても共感できました。
薬で有名な奈良で100年以上続く、歴史ある製薬企業と共同開発して生まれたとのことでしたので、製造・発売元としては安心です。
そしてアユミンSですが、こちらはしびれに関して効く医薬品です。
そもそも慢性的なしびれが生じる原因というのは様々あるようで、
・神経の圧迫
・血行の悪化
…などが代表的なものとして挙げられるそうです。
特に最初の2つ、神経の圧迫と血行の悪化は加齢による個人差はあれど、基本的に避けることのできないものですよね。
長年の家事や仕事を頑張り体を酷使した結果、姿勢の崩れや体内の炎症が起こり、やがてしびれが生じてしまうとはなんともしょうがないことでしょう。
そこでアユミンSは、7つの有効成分を配合することにより、神経の圧迫、筋肉のコリ、血行悪化の改善という3方向からアプローチすることで、しびれの緩和を目指せる!…ということでした。
私の場合、お酒は外食した時のみ1、2杯。
子供の自立により以前より少ないストレス。
大病を患った経験がないといった状況だったので、かなり期待できそうな気がしました。
アユミンSの評判はどんな感じ?…口コミを調べてみた!

アユミンS
※出典:手足のしびれの薬、アユミンS【公式】
※口コミはあくまで個人の感想ですので、使用感や効果には個人差があります。
アユミンSについて調べてみたところ、購入しても良さそうな商品だと思えてきました。
なので、続いて他の利用者が引用した結果どうだったのかを知ろうと思い、アユミンSの口コミを調べてみました。
山下佳代さん 66歳
手足のしびれに効くに期待!
最初は気のせいかと思っていたのですが、だんだんと手足がしびれるようになってきました。
最初は少しピリピリする程度で、あまり気になっていなかったのですが、だんだんとしびれが大きくなってきました。
料理や細かい手作業でも支障がでてくるように…
どうしようかと思っているところ、この医薬品を知りました。
手足のしびれに効く医薬品があるなんて、初めて知りました。
これから飲むのが楽しみです。
島田義彦さん 72歳
五十肩と手のしびれが併発していて、インターネットで見つけました。
50代後半から肩が上がりづらくなって、五十肩がきたか、と治療院に通い始めました。
が、なかなか改善されず、そのうち手もしびれるようになってしまいました。
「手足のしびれ」以外にも、「五十肩」にも効果が認められているとのことで、私の悩みにぴったりの商品だと思いました。
発送も早くて、スタッフさんの対応もとても良かったので、これからに期待しています。
吉武隼人さん 69歳
しびれに気づいたのは、自動車を運転しているときでした。
今までに比べて、うまくペダルの位置を把握できないような感覚があったんです。
そのあとから、足が正座のあとのようにジンジンする感覚が続くようになりました。
足のしびれについてネットで調べていたところ、この商品をみつけました。
「足のしびれ」に効果が認められているとのことで、今後に期待しています。
また、持ち運びやすいのので、外出先でも飲めるのが良いです。
粒も小さくて飲みやすいし、1日2~3錠と量も少なくすむので、飲み忘れなくていいですね。
《総評》
公式サイトに掲載されていたアユミンSの口コミを、そのままご紹介させて頂きました。
他の口コミサイトもチェックして、代表的な口コミを整理すると、
『五十肩・肩こり・眼精疲労にまで効果が認められている、出会えて良かった!』
・・・まさかの眼精疲労まで効果があるとは驚きです。
それから私は最近水泳を始めてみたのですが、肩の回りが今一つうまく回りません。
こういった効果も期待できそうです。
『錠剤が小さくて飲みやすい』
・・・大きい剤形のものだと飲み込めないと仰る方は、多くいらっしゃいますよね。
私のその一人ですので、剤形が小さいことに越したことなく、とてもありがたいです。
やはり、ある程度の年齢になったら、飲みやすさは必須条件ではないでしょうか。
とは言っても、こんな口コミも見られました。
『一回の飲用錠数が2~3粒で面倒くさい。1粒にまとめてほしい。』
・・・このご意見、確かに分からなくはないですが、私個人としては、1粒にまとめて形が大きくなって、喉につっかるようでは困ります。
多分こういったことは、これまでに培われてきたユーザーデータを基に決められたことでしょうし、私は複数錠に分けることに賛成です。
一錠にまとめようが、複数錠に分けようが、絶対的な量や大きさは同じですもんね。
アユミンSを試してみた!

ここまで調べてきて、私にも期待できそうな商品であると判断したので、早速アユミンSを注文させていただきました。
注文から5日後、外出から戻ってきた時、ポストを覗くと商品が投函されていました!(※注文時に3日~7日での到着と記載されていましたので、もう少しお時間がかかる方もいらっしゃるかもしれません。)
当然ながら綺麗に梱包されていました。
ゆうメールはポスト投函なので、受取時間を特に気にする必要なく受け取れるのはありがたいですね。
さっそく梱包を開けると、待ちに待ったアユミンSと初対面・・・!
まずパッケージですが、開閉ジップ付きのパウチ状の平べったいパッケージでした。
個人的にはサプリメントや医薬品を保管する上で一番好きな形状です。
この形状だと特に開封後移し替える必要もなく、平べったい形状だと比較的置く場所を選ばないからです。
続けて、中を空けて錠剤を確認。
こちらは口コミ通り、小さめの剤形(しかも薄い)で薄黄色で可愛らしく、いかにも飲みやすそうな形状をしていました。
うっすら黄色いのはビタミンB群が含有されているから、その色かもしれませんね。
商品の見た目に関してはこれくらいにして、さっそく飲用を開始してみました!
飲用方法は、商品説明に記載されている「一日一回2~3錠」を参考に、まずは1日2錠からスタートし、さらに1日3錠に増やしました。
飲むタイミングは1日1回食後すぐとのこと。
・・・が大事なことだと思いますので、飲みやすい時間、飲み忘れても、すぐ思い出せそうな時間で飲用していくことにしました。
アユミンS《私の評価》…良いところ・悪いところ
■良いところ!
最初にアユミンSの良いところを挙げるなら、まずは効果が定かでないサプリと違い、効果がちゃんと示されてる医薬品であるというところです。
ここが個人的には、非常に高いポイントです。
この商品は、血行の悪化、またはそれにともなった神経の圧迫を原因とするしびれ、肩こり、関節痛を和らげる為に開発された商品です。
そして、そのために7つの有効成分が配合されています。
末梢神経や自律神経の働きをサポートする「ピリドキシン塩酸塩」「シアノコバラミン」「ガンマーオリザノール」の3つ。
血管をひろげ、筋肉のコリを緩和する「トコフェロールコハク酸」「エステルカルシウム」の2つ。
筋肉のコリを緩和する「ニコチン酸アミド」「フルスルチアミン塩酸塩」「パンテトン酸カルシウム」の3つの計7つです。

しかもアユミンSは
「眼精疲労」「肩こり」「五十肩」「手のしびれ」「腰痛」「筋肉痛」「関節痛」「神経痛」「足のしびれ」
・・・といった9つの痛みに効き目あり!
さらに「肉体疲労時」や「病中病後」の体力低下維持の栄養補給にも。

でも、たくさん配合すればそれだけお値段も高くなるというわけですが、こんなところでケチってもらっても効果が一気にダウンしてしまうので、それは困ったことです。
でもアユミンSは、厚生労働省 ビタミン主薬製剤製造販売承認基準3錠(1日最大服用量)服用で摂取できる成分量を配合してるので、この点は大いに評価できると思います。
それからアユミンSは、痛み止めのような対症療法的な商品ではなく、原因そのものにアプローチしていくタイプの商品のようなので、飲み始めて3日くらいは
「なんかいい感じ」
・・・という程度で、思ったほどのものではありませんでした。
人によって感じ方は違うかと思いますが、私のようなタイプもいるので、まずはこのアユミンSは、継続的にじっくりと飲用することが大事だと思います。
■悪いところ!
結論から言ってしまうと、アユミンSを実際に飲用していて、悪い点はほとんど感じませんでした!
ただ、一度に複数錠飲用しなければいけないというのが、思わぬ形でネックになってしまいました。
どういうことかと言うと、私自身は複数錠飲用すること自体はとくに面倒くさくもなく全く苦ではないのですが、ただ飲んだか飲み忘れたか忘れてしまう日がちょくちょくあったのです。
一回一錠で済む商品であれば、パッケージ内の残りの錠数を数えればそこから逆算し、飲み忘れがあるか計算できます。
でも1回複数錠となると、そもそもの数が多くて数えるのが大変ですし、しかも日によって2錠だったり3錠だったりする時があるので、計算したところで分からないということが発生してしまったのです。
なのでこれに関しては、飲み忘れのチェックシートを自分で用意して対応しています。
あともう一つだけ、アユミンSの悪いところを強いてあげるとすれば、ドラッグストアなどの店頭で売っていない点です。
ですので、私はたまたまお友達から教えてもらうことができたので良かったですが、普通に店頭で探しても見つからないのです。
ただ、通販には通販の良いところがあって、定期便という購入方法が用意されているので、買い忘れることがないのです。
しかも定期便の方が通常購入よりお得な料金設定になっていますし、万が一、次回配送分までに飲みきれなかったとしても、次回配送分の10日前までに事前に連絡すれば、お届け日を変更できるので安心です。
■満足度!
さて、今や継続して服用し続けているアユミンSですが、私の評価は、星5点満点中4.5です!
マイナス0.5にしたのは、これからの効果に期待して取っておきたいと思います。
手足のしびれは、65歳以上の男女の7割以上が悩む症状のようです。
効果のハッキリしないサプリメントではなく、薬を選んで大いに正解でした!
アユミンSが一番安かった『ここだけの特別キャンペーン』!
では最後に私も利用させて頂いた、アユミンSが一番安かった『ここだけの特別キャンペーン』を、ご紹介して終わりにしますね……
どうせアユミンSを買うのであれば、やっぱり一番安いところがいいに決まってます。
それで、いくらで売ってるのかいろいろ調べてみたんです。
店頭での販売状況…無し。
通販ECサイトでの販売状況
・Amazon…7,200円(税込)
・楽天…7,200円(税込)
・Yahoo!ショッピング…7,200円(税込)
という結果に。
そして一番安かったのが、公式の約70%オフになる『ここだけの特別キャンペーン』だったんです。
もしアユミンSが気になっていらっしゃるのであれば、キャンペーンサイトにリンクを張っておきましたので、どうぞチェックしてみて下さいね♪

【大手通販ECサイトの取り扱い】