“2024年3月11日 更新”
こんにちは、R-Style編集部の横山です。
今日は、私が皆さんにもぜひお勧めしたい
【原 孝洲】さんの木目込み雛人形
【真多呂】さんの木目込み雛人形
・・・お二人の木目込み雛人形をご紹介したいと思います。
木目込み雛人形の購入をご検討中の方は、どうぞ参考にしてください。
木目込み雛人形とは?
女の子は三月三日の上巳の節句に、幸せを祈り健やかな成長を祈る儀式をします。
上巳の節句は桃の節句とも言い、起原は大変古く平安時代に遡ります。
昔の日本には五つの節句(人日・上巳・端午・七夕・重陽)があり、当時この行事は貴族の間では、それぞれ季節の節目の身のけがれを祓う大切な行事でした。
平安時代、その中の一つ「上巳(じょうし)の節句」の日に、人々は野山に出かけ薬草を摘み、その薬草で体のけがれを祓って健康と厄除けを行いました。
この行事が、後に宮中の紙の着せかえ人形で遊ぶ「ひいな遊び」と融合し、自分の災厄を代わりに引き受けさせた紙人形を川に流す「流し雛」へと発展してゆきます。
室町時代になるとこの節句は3月3日に定着し、やがて紙の雛ではなく豪華なお雛さまを飾って宮中で盛大にお祝いするようになったのです。
それが宮中から武家社会へと広がり、さらに裕福な商家や名主の家庭へと広がり、今の雛祭りの原型となっていったというわけです。
ちなみに木目込み雛人形は、京都の上賀茂神社に仕える雑掌高橋忠重が、木切れに布を木目込んで人形を作ったのが始まりとされています。
木目込み雛人形は、木彫りの人形に金襴(きんらん)などの切れ地をはり、その端を彫った溝に埋め込んで衣装とした人形のことをいいます。
木目込み雛人形の相場っていくらぐらい?
お雛様の中でも、比較的コンパクトで家が狭い家庭でも飾れるとあって、人気なのが木目込み雛人形です。
しかし、一口に木目込み雛人形と言っても親王平飾り、五人揃いの三段飾り、十五人揃いの七段飾りなど実に様々なタイプの物があります。
つまり、衣装着の雛人形と比べると、サイズこそ小さくはなりますが、種類は木目込みタイプも衣装着のタイプもそう大きく違いはありませんから、収納タイプの物もあればケース入りの物もあります。
このように、様々なタイプがある木目込み雛人形の種類を知らないままに、相場を知ろうとしてもなかなか大変です。
様々なタイプがある木目込み雛人形の中でも、売れ筋となっているのが、衣装着タイプと同様に小振りなサイズで飾る場所を選ばない親王平飾りです。
五人揃いの三段飾りや十五人揃いの七段飾りは豪華ではありますが、どうしても場所を取ってしまいます。
しかも値段が高くなってしまうなどの理由から、家が狭いマンション住まいの家庭や、予算に余裕の無い家庭ではは敬遠されがちです。
では、木目込み雛人形の相場はどれくらいなのかという話になりますが、人形店のスタッフに聞いてみても、明確にこれ位というふうに単純に答えられる物ではなく、大きく分けて2つの価格帯に分類されるとのことでした。
1つは、経済産業大臣指定の伝統的工芸品、あるいは伝産品と呼ばれる非常に厳しい認定を受けた製品です。
これらの製品は比較的高い価格帯となり、売れ筋の商品となると15万円~20万円程となります。
やはり、伝統的工芸品と呼ばれて認定を受けた製品は、希少な天然の素材を使って職人さんが昔ながらの製法で、ひとつひとつ丁寧に手間ひま掛けて作られる為に、これ程の値段になります。
もちろん、価格の高低だけで人形としての価値が決まるという訳ではありませんが、厳しい認定基準をクリアした伝統的工芸品の製品は、衣装に100年以上継続している原材料を使用した素材を使うなど徹底的に拘り抜いた厳選された素材を使っています。
ですので極上の素材感と仕立ての良さがあり、芸術品としての美しさを兼ね備えており、ただ単に雛人形という枠に留まらない価値がある物です。
それ故に、15万円~20万円という価格になってしまうのは、致し方ないと考えるべきでしょう。
もう一つは、伝統的工芸品の認定を受けていない物で、こちらは比較的安い価格になります。
売れ筋の商品であれば、親王飾りの場合だと5万円~8万円となり伝統的工芸品の認定を受けた物と比べると、10万円近く安い価格となります。
もちろん安いのにはそれなりの理由があります。
値段の差は素材の違いにあります。
前述したように伝統的工芸品の認定を受けた物は、100年以上継続している原材料にしなければなりませんが、伝統的工芸品以外の認定を受けていない製品は、ほとんどが合成樹脂のボディや化繊物の衣装を使用しています。
当然これだけ素材に違いがあれば、価格に大きな差が生じてしまうのは仕方がない言えます。
品質面だけを見た場合は、伝統的工芸品の認定を受けた物にどうしても軍配が上がりますが、価格面で見た場合は伝統的工芸品を受けていない物に軍配が上がります。
どちらが売れていると言えば、伝統的工芸品の認定を受けていない物ですが、価格が安いので当然と言えば当然ですが、人気の理由には可愛らしいデザインが多く、個性的なデザインも多いのが理由です。
まとめると、伝統的工芸品の認定を受けた物は15万円~20万円、それ以外の物は5万円~8万円というの大体の相場という事になります。
ではここからは、私が是非皆さんにご紹介したい木目込み雛人形作家、『原孝洲さん』と『真多呂さん』のお二人の作品をご紹介いたしますね。
【原 孝洲】さんの木目込み雛人形
まずは私の大好きな人形作家である、原 孝洲さんの木目込み雛人形をご紹介しますね。
原 孝洲さんは幼少の頃より、彼女の実のお父様である初代の傍で人形師としての心がまえを学んだそうです。
18歳になって人形制作の手ほどきを受け、修業を重ねました。
昭和61年、初代・お父様が創りあげた人形づくりの奥義(昭和41年、文部省より無形文化財に指定されました)を研鑽の末に修得し、二世の襲名を許されたのです。
その後、創作人形の分野においても数々の独創的な作品を生み出し、意欲的な活動を展開しています。
原孝洲さんの木目込み雛人形は、汚れのない赤ちゃんのお顔を基本とし、お顔のかわいらしさはこれまでの木目込み人形のイメージを覆すほどの仕上がりです。
特に目は、赤ちゃんがお母さんから生まれて、そっと半眼を開いたような初々しいイメージで描かれています。
けがれのない赤ちゃんのお顔、だから原 孝洲さんの作る作品は、いつ見てもかわいらしく、心がほのぼのとしてくるのだと思います。
お客様からは、「うちの子に似ている!」という声をよくいただくそうですよ!!
コンパクトで飾り場所をとらず、保管も便利な原孝洲さんのお雛さま。
見る人の心をほのぼのと和ませてくれる、高貴な香りを漂わせる自慢の木目込み雛人形たちです。
【花香雛 玉手箱入り/原孝洲さんの木目込み雛人形】
【菜花雛五人飾り/原孝洲さんの木目込み雛人形】
【彩雲雛/原孝洲さんの木目込み雛人形】
⇒【原 孝洲】さんの木目込み雛人形・オンラインショップはコチラへ
【真多呂】さんの木目込み雛人形
次は【真多呂】さんの木目込み雛人形です。
真多呂人形の作者は、二代目 金林真多呂さん。
先代の名人芸は現代感覚あふれる二代目金林真多呂さんに受け継がれ、木目込み雛人形をはじめ浮世人形など数多くの作品を発表しています。
二代目金林真多呂さんは幼少より人形制作に親しみ、日本の伝統芸術に興味をもち、父 先代真多呂について技術を学びます。
彫塑やデッサンを学び、人形制作を総合芸術として高め、従来の人形師の枠を超えた近代性を備えた制作者として評価を得ていらっしゃいます。
真多呂人形が何よりも大切にしていること、それは、木目込み人形唯一の正統伝統者の名に恥じない、確かな“技”なんだそうです。
江戸時代から続く伝統技法「木目込み」によって作られる真多呂人形たち。
二代目真多呂さんは、安田周三郎氏に師事して塑像を学び、さらに澤田政廣氏に師事してデッサンを学び、伝統的な人形制作を総合芸術に高めました。
人形の原型は、すべて真多呂さんの手によって、一体一体丹念に作り上げられています。
木目込み雛人形の真多呂人形は、ふっくらとした気品ある顔立ちに穏やかな笑みをたたえ、格調高い美しい衣裳をまとっています。
いつまでも飽きのこない、眺めれば眺めるほど上品で味わい深い逸品です。
【京極雛セット/真多呂さんの木目込み雛人形】
【本金 和泉雛セット/真多呂さんの木目込み雛人形】
【桃花雛官女付ケース入セット/真多呂さんの木目込み雛人形】
⇒【真多呂】さんの木目込み雛人形・オンラインショップはコチラへ
【大手通販ECサイトの取り扱い】