「Kindle出版」のレビュー
-
これを読むだけで、kindle出版ができるようになる。そう思える内容でした。動画での解説やサンプルなど、実際に出版に役立つものも数多く掲載されていました。 さらに、表紙やA+、KDPへの登録...1人が参考になったと考えています
-
これだけの実績がある方なので、本当に完全攻略できるマニュアルでした。出版サポートにも興味があったので、サポートをしたい方にもピッタリなマニュアルです。また、印税を稼いでいる方である...1人が参考になったと考えています
-
この記事は出版サポートをしたい方、すでにサポートしているけど、よりクライアントに価値提供をしたい方にオススメです。 サポートの流れや集客方法、注意点などを具体的に学ぶことができます...1人が参考になったと考えています
-
シンプリストやまださんのnoteも課金しています。noteと情報が重複する部分も一部ありますが、サポート生対応の心構えやブランディングといった部分はここでしか見られない情報です。 サポート...2人が参考になったと考えています
-
私みたいなシニア初心者でも理解しやすく、最初は正直疑いながら(やまださんすいません)一つずつ、それこそ書いてある通りにやってみました。すると今まで私の出品したココナラが売れるように...0人が参考になったと考えています
-
ワンコインでこの情報量と内容の濃さ・深さはコスパ良すぎです。 ちょうど「AI漫画×Kindle出版のための基礎的な情報を整理したい」と思っているところでした。 でもこれだけの情報を系統だった...0人が参考になったと考えています
-
Anifusionとcomista使っている元同人作家です。が、自分の絵柄を学習させるのが難しい。やっぱり自分で描いた方が速いじゃん。と思ってイライラしてしまう。AI苦手。 作者は実績のある方。このT...0人が参考になったと考えています
-
「あ、このTipsみたらKindle出版の全部がわかる」そう思える内容でした。動画での解説もあり、丁寧でわかりやすい記事となっています。今年Kindle出版に挑戦をしたい人は、一度騙されたと思って買...1人が参考になったと考えています
-
これからKindle出版にチェレンジしようと考えられている方は、基本的にこの記事だけで完結できる内容になっています。 なぜKindle出版がオススメなのか、メリットもしっかりと解説されています...0人が参考になったと考えています
-
やまださんの著書はほとんど拝読しました 出版ノウハウがまとまっている書籍の内容と重複する部分もありますが、後半の表紙とA+の部分の作成の考え方、ノウハウは本当に貴重 なぜならここの作成...1人が参考になったと考えています
-
自分の初出版は、いつでも質問ができる環境があったからこそ出版できたと思っています。いくら教材が立派でも、一人では無理だったと思います。 出版サポートも同じです。いつでも質問できる環...1人が参考になったと考えています
-
完全マニュアルという名前の通り、これさえあれば出版サポートをひと通りやり遂げることができるはずです。逆に、サポートを受ける側のときにこれをあらかじめ最後まで読んでおくのもよいと思い...1人が参考になったと考えています