この記事を紹介してアフィリエイト報酬を獲得するには?
【デザイナー終了】AI時代にリストラされない発信設計──世界観 × 信頼設計の構造術

【デザイナー終了】AI時代にリストラされない発信設計──世界観 × 信頼設計の構造術

目次

なぜ、整えても選ばれないのか?

──これは、デザイナーだけの話じゃありません。

投稿はきれいに整っている。

色も構図も、それっぽい。

トンマナも統一されていて、プロフィールも丁寧に書いた。

でも、なぜか依頼が来ない。

なぜか売れない。

なぜか伝わらない。

「え?なんで!?…」って、思ったことありませんか?

  • 統一感あるけど「誰に向けてるのか」よくわからない
  • 投稿は“おしゃれ”なのに「すごいですね」で終わってしまう
  • 無料企画はくるけど、なかなか受注に繋がらない

そんな風に、モヤモヤしたこと、ありませんか?

もし少しでも心当たりがあるなら、

それはスキル不足でも、センスがないからでもありません。

結論を先に言うと──

“問い”が、見えていないから。

この講座は、「図解」や「デザイン」を入り口にしています。

けれど、本質はそこではありません。

“あなたの問いを、どう視覚化し、信頼へと変えるか?”

その設計と思考の組み立て方を、静かに深く掘っていく講座です。

だから対象は、デザイナーだけじゃない。

コンテンツを届けたい人。

サービスを選ばれたい発信者。

何をどう伝えるかに向き合うすべての人へ。

今って、AIがサクッとデザインを作る時代です。

背景を描いて、Canvaで文字を入れて、それっぽく整える。

きれい。見栄えも悪くない。

でも、それだけじゃ「選ばれない」んです。

パッと見は綺麗なのに、どれも同じように感じる投稿。

一言でいえば「記憶に残らない」ってこと。

今は、「整ってる」は当たり前。

だから、“その先” が必要になります。

たとえば。

あなたがSNSを見ていて、「この人にお願いしたい」と思ったとき。

なぜそう思ったのか、ちゃんと考えたことありますか?

それって、結局

その人の「世界観」に惹かれてるから なんです。

色のトーン?

おしゃれな投稿?

キレイなレイアウト?

……全部、大事っちゃ大事なんだけど、

本当に心が動くのは、“その人の世界を感じたとき” です。

じゃあ、「世界観」ってなんなのか。

雰囲気? センス? トーン?

……それだけじゃ、まだ半分。

世界観には、ちゃんと「中身」がある。

感情があって、

構造があって、

一貫性がある。

ただ整えてるだけじゃ、依頼は来ない。

“売れそうなデザイン”を作るだけじゃ、選ばれない。

選ばれるのは、“視点と思考”を育てた人です。

この講座では、

センスとか流行じゃなく、

「あなたの視点と思考」を育てて設計する世界観を一緒に作っていきます。

焦らなくて大丈夫。

世界観は、生まれ持った才能じゃない。

これから育てることができるんです。

じゃあまず──

そもそも世界観ってなに?

そこから、一緒にいきましょう


世界観とは、“あなたの問い”である。

さっき、世界観には「中身」があるって話をしましたよね。

じゃあ、その”中身”って何かというと

──それは、

あなた自身が、心の奥で抱えている問い。

たとえば、

• 「なんでこんなに頑張ってるのに苦しいんだろう」

• 「自由なはずなのに、どうして息苦しいんだろう」

• 「もっと、やさしい未来を作れないのかな」

そんなふうに、

ふと生まれる違和感や、静かな願い。

それこそが、

あなたの世界観の種です。

世界観って、感覚じゃなく「設計」です。

「世界観」っていうと、

ふわっとした雰囲気のことって思われがちなんですけど

わたしが伝えたいのは、もっと深い意味での“世界観”です。

それは

この3つが絡みあったもの。

これだけだと、まだちょっと抽象的かもしれません。

だから、ひとつずつ、具体的に言葉にしてみますね。

あなたが伝えたい違和感、ざわつき、願い、祈り。

たとえば、

• 「なんでこんなに頑張ってるのに苦しいんだろう」

• 「もっと楽に生きていいんじゃないか」

• 「わたしはこういう未来を信じたい」

その、言葉にならない小さな叫び。

それが、感情です。

その感情を、受け取れる形に翻訳すること。

• コピーにして

• 色にして

• 構図にして

ただ叫ぶんじゃない。

相手にそっと届くかたちに、組み立てること。

それが、構造。

「問い」を軸に、

何度でも、何度でも、伝え続けること。

たとえば──

どの投稿を見ても、

どんな商品を見ても、

「あ、この人だ」って、すぐにわかる。

それが、一貫性です。

これが、世界観に“人格”を宿すということです。

この3つが揃ったとき、

あなたの世界観は、ただの「おしゃれな感じ」を超えて、

本物の“生きた軸”になります。

でも、現実にはこうなりがちです。

  1. 流行の色を使って
  2. 他の人の投稿を参考にして
  3. それっぽく整えて…

結果、どこかで見たような「没個性デザイン」ができあがってしまう。

きれいだけど、誰のものでもない投稿たち。

スルー → 無関心

選ばれない → 価格競争

ファンが育たない → 未来が作れない

いちばん静かに、選ばれなくなる。

たとえば──こんな問いが世界を作る。

有名な例で言うと。

• ジブリの世界には、いつも「人と自然は共存できるのか?」という問いがある。• Appleのデザインには、「テクノロジーはもっと人にやさしくできるか?」という問いがある。• あるイラストレーターは、「日常の中にある小さな癒しって何だろう?」という問いを持って作品を描いている。


問いがあるから、

その世界は、静かに、確かに、生き続ける。

あなたの中にも、あるはずです。

大きな問いじゃなくていい。

• なんかモヤモヤする

• なんか、これ、変だと思う

そんな小さな違和感こそが、

あなたの世界をつくる種。

今日から、

それを大事にしていきましょう。

焦らなくていい。

うまく言葉にできなくてもいい。

むしろ、

「うまく言えないけど、どうしても無視できない」

そんな想いを、そっと育てていく。

それが、

未来に選ばれる世界観の、はじまりです。


この続きを見るには記事の購入が必要です

この続きは16,173文字 / 画像24枚 / ファイル0個
【デザイナー終了】AI時代にリストラされない発信設計──世界観 × 信頼設計の構造術

【デザイナー終了】AI時代にリストラされない発信設計──世界観 × 信頼設計の構造術

あらきだ
50部限定で販売中
残り 44

29ポイント獲得 ¥2,980

記事を購入する

すでに購入済の方は、ログイン後に続きを見ることができます。 ログインする



この記事の平均レビュースコア

(0件)

レビューを書いて、この記事を紹介しませんか。

レビューを書く

あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

あらきだ

▶ わからないを『理解』に変える : PCアレルギーのコンテンツメイカー : コンテンツビジネス×画像製作 : 見やすさ特化の視覚的アプローチ : 副業の常識を覆すiPhone8だけの収益術 : 効率的に収入アップ!最良の選択肢はやっぱりiPhone : クライアント最高インプ26万 、10日で利益100万の資料を制作

このライターが書いた他の記事

  • 『信頼を構築する』Twitter運用術~4人の配信者のリアル~

    ¥3,980
    1 %獲得
    (39 円相当)

関連のおすすめ記事

  • ゴールデンウイークで消えたお金をすぐに回収する方法

    ¥2,980
    1 %獲得
    (29 円相当)
    ぱをりん

    ぱをりん

  • Canvaテンプレート All in One パック

    ¥29,800
    1 %獲得
    (298 円相当)
    かんな丨Canvaデザイナー

    かんな丨Canvaデザイナー

  • 初心者ママでもスマホで簡単。記事を読ませる!Canvaデザインテンプレート(無料素材のみ)

    ¥3,680
    1 %獲得
    (36 円相当)
    うたた寝ちゃんのデザインアトリエ

    うたた寝ちゃんのデザインアトリエ