こんにちは。濡れツイゴリラです。
今回は
自己を律し、『女の子に困らない生活』を手に入れ、人生を好転させるためのノウハウ
を解説していこうと思います。
『自己規律』について説明する前に
あなたは自分自身をコントロールできていますか?
具体的に言ったら
- 意図的に『裏◯カですべきことをする時間』を作り出すことができる
- 誘惑に負けず、『やる』と決めた作業を決めた時間でやり切ることができる
- 自身の目標に向かって一直線に努力できる
などです。
まとめたら
「やめたい…」「苦痛だ」「面倒だ」などのマイナスの意思を抑えて
「やるぞ!」と決めたプラスの意思をガソリンにして動けるか?
って話です。
もし、現状
- わかってはいるけど、『すべきこと』を完遂する前にやめてしまう…
- 作業時間に誘惑に負けて別のことを始めてしまう…
- 目標はあるけどそのための努力が長続きしない…
このリストのどれかに当てはまってしまっているのであれば
この記事の内容が自己を律して裏◯カを攻略し、人生を好転させるための強い『きっかけ』となってくれるでしょう。
また、この記事の内容は実際にゴリラが日常生活で使っているノウハウです。ゴリラはこのノウハウを活用して自己を律し
マイナスの意思を抑え、プラスの意思をガソリンにして日常生活を送ることができています。
この内容を裏◯カに応用します。
次に、『自己規律』について話します。
『自己規律』とは
『自身の決めた目標を達成するために、自身の行動を管理し、欲求や誘惑に打ち勝つことができる能力」のことです。
また、『自己規律』は3つの要素から成り立ちます。
1,目標志向性
長期的な目標を持ち、そこに向かって努力できる力
2,衝動の制御
自分の心から湧き出てきた衝動(内的要因)(〇〇したい、食べたい、など)
視界に入った物に誘惑され、それらを求める衝動(外的要因)
を目標達成のために制御することができる力
3,習慣化
目標を達成するために必要である、プラスとなる行動をなんの気なしに実行できるようにするための習慣を形成する
流れは
目標を設定して、達成のために衝動を抑え、プラスとなる行動を継続して習慣化する、
そして、『習慣化』ができたらあとはもう目標達成のための動きが自動化されたようなものなので、必然的に『目標達成』まで継続することができる
そして、『女の子に困らない生活』を手に入れる
といった流れです。
この記事の内容ではこの3つの要素を根性ではなく、科学の力に頼って攻略し、『自己規律』の能力を高めて
目標を確実に達成するための土台を築こう。
ということです。
それでは、『目標志向性』から順に解説していきます。