〜兄弟ゲンカ激減!子どもの本音が見える秘密の時間術〜
現在10歳8歳5歳9ヶ月の4兄弟を育児中のわちゃママです✨️
4人の息子を育てている私が、現在最も大切にしていることの一つが「1on1時間」です。
兄弟姉妹が多いと、どうしても一人ひとりと向き合う時間が少なくなってしまいがち。
でも、この「1on1時間」を意識的に作ることで、子どもたちの心の変化に気づけるようになり、親子関係が劇的に改善されました。
この記事では、実際に我が家で実践している「1on1時間」の具体的な工夫をお伝えします。
忙しい毎日の中でも無理なく続けられる方法ばかりなので、ぜひ参考にしてください。
1. なぜ「1on1時間」が必要なのか?
兄弟姉妹がいる家庭の「あるある」課題
4兄弟を育てていると、こんなことがよくあります:
- 上の子が我慢してしまう
- 下の子が甘えすぎてしまう
- 真ん中の子が注目されにくい
- 一人ひとりの個性が見えにくくなる
集団の中にいると、子どもたちは「家族の中での自分の役割」を演じてしまいがち。
長子は「しっかり者」、末っ子は「甘えん坊」といった具合に、本来の姿とは違う面を強調してしまうことがあります。
1on1時間で見えてくる「本当の子どもの姿」
一対一の時間を作ると、子どもたちは驚くほど素直になります。
普段は「お兄ちゃんだから」と我慢している上の子が、実は寂しい思いをしていたりいつもふざけている子が真剣に将来のことを考えていたり。
1on1時間は、子どもの「本当の気持ち」と出会える貴重な時間なのです。
実際に私も試してみると、この子はいまこんなことに悩んでいたんだなと普段は口にしないようなことを言ってきたりするので驚きました。
毎日喧嘩ばかりしていた息子たちですが、「本当の気持ち」を聞いてみるとうまくいかないことにイライラをして喧嘩が増えていたんだな…。
上の子たちに我慢をさせていることはわかっていたのですが、下の子に手がかかるからと後回しにしすぎていたなと反省しました。
この反省を活かして1on1を続けていると、1日に何回もしていた兄弟喧嘩も減り兄弟同士で協力して何かをするまでに変わりました。
なぜもっと早く1on1をしていなかったのかと後悔するほど、子供の気持ちにも変化があった上に注意をすることが減ったので私のストレスも激減しました。
もし、いまあなたが
- 子供が毎日イライラしている
- 兄弟、姉妹喧嘩が多い
- 上の子に我慢させている気がする
- 上の子にかまってあげられていないな
など、気になることがあれば一度試してほしい!
今回は、私がもっと早く取り入れるべきだったと感じた1on1についてお話をしていきます。