「キャラクターAの視点で、手元のスマホを見ているシーンを作りたいのに、なぜか全然違う画像になる…」
「この背景だけを変えたいのに、キャラクターまで別人になってしまう…」
Midjourneyを使ってAI漫画やAI動画を制作していると、こうした”指示を聞いてくれない”問題に必ずぶつかります。
クオリティの高い絵を生み出してくれる一方で、特定の細かい構図や修正が苦手なのがMidjourneyの悩ましい点ですよね。
実際に私も、このキャラクター画像を使って「手元のタブレットを見ているシーン」を作ろうとしたところ、何度やっても…
このように、キャラクターの意図しない部分に情報が反映されてしまったり、全く違う構図の画像が生成されたりと、完全に手詰まり状態でした。
しかし、その悩みは今日で終わりです。
2025年8月末頃から話題になっているGoogleの最新画像生成AI『Nano banana』。これが、私たちの創作の限界を突破する、まさに”救世主”となるツールでした。
■ Midjourneyの弱点を完璧に補う『Nano banana』とは?
『Nano banana』の最大の特徴は、まるで人間と会話するように、画像の細かい修正や指示ができる高い”読解力”にあります。
Midjourneyが「空気を読んでいい感じの絵を描くアーティスト」だとしたら、Nano bananaは「こちらの意図を正確に汲み取ってくれる超有能なアシスタント」です。
この2つを組み合わせることで、まさに鬼に金棒。これまで諦めていた複雑なシーンも、驚くほど簡単に、そして正確に作り出すことができるようになります。
■ "神構図"を創り出す、Midjourney × Nano banana連携術
やり方は驚くほどシンプルです。
Step 1:Nano bananaに元画像を読み込ませ、”会話”で指示する
まずは、ベースとなるキャラクター画像をNano bananaに読み込ませます。そして、実現したいイメージを、まるで人にお願いするように文章で伝えます。
【指示した内容】
このキャラの視点で手元のタブレットを見て、そのタブレットの中でAIで動画を生成してる画像を作成して

これまでAIには伝わりにくかった、この複雑な指示。しかし、Nano bananaは…
いとも簡単に、完璧な構図の画像を生成してくれました。これだけでも感動的ですよね。
Step 2:さらに会話を重ねて、画像を微調整する
Nano bananaの真価はここからです。生成された画像に対して、さらに追加で修正をお願いできます。
【追加の指示】
タブレットの画面をキャラクターのアニメーションに変えて

このシンプルな一言で、タブレットの画面だけがピンポイントで修正されました。
背景やキャラクター、服装などが勝手に変わってしまう、あのストレスから解放される瞬間です。
Step 3:Midjourney用の動画プロンプトを作成してもらう
Nano bananaで理想の画像が完成したら、次はこの画像を元にした”動画”をMidjourneyで作るためのプロンプトを、Nano banana自身に考えてもらいます。
【指示した内容】
この画像をスタートとしてタブレットの画面内で動画が生成されてる様子を動画にするためのプロンプトを英語で作成してください

Step 4:Midjourneyで動画を生成する
あとは、生成されたプロンプトと、Step2で完成した画像をMidjourneyに入力するだけ。たったこれだけの工程で、当初は生成不可能だった動画が完成します。
実際の操作の様子や、完成した動画はこちらの映像をご覧ください。
■ もう、あなたの創作に「不可能」はない
いかがでしたでしょうか?
Midjourneyの「高品質な画風」と、Nano bananaの「高い指示理解能力」。それぞれの”いいとこ取り”をすることで、まさに作れないシーンは無くなります。
AI漫画、AI動画、広告用のクリエイティブなど、あなたのアイデアを阻むものはもう何もありません。
■ もっと「楽」に、もっと「直感的に」AI漫画を作りたいあなたへ
今回ご紹介したように、AIツールは日々進化しており、複数のツールを組み合わせることで表現の幅は無限に広がります。
しかし、「新しいツールを一つ一つ追いかけ、その連携方法を独学で探求するのは、正直かなり大変だ…」と感じた方も多いのではないでしょうか。
もし、AI漫画制作における面倒なプロンプト作成やコマ割り、キャラクター設定などを、AIとの簡単な会話だけで完結できるツールがあるとしたら、知りたくありませんか?
私が10冊以上のベストセラーを獲得したノウハウを全て詰め込み、”誰でもプロ級の漫画が作れる”ことを目指して開発したのが、こちらのAI漫画自動生成ツールです。
今回のNano bananaのような応用テクニックの前に、まずはAI漫画制作の”土台”となる圧倒的な効率化を体験してみてください。
あなたの創作活動が、劇的に変わることをお約束します。
