読まない手はない、SEOライティング術
ばびろん
どーもばびろんです。
今回はユーザーを圧倒的に120%満足させるSEOライティング術を説明します。
購読するかはあなた次第ですが、120%後悔させることはありません。
それぐらいSEO&ライティング情報を盛り込んで書きました。
SEOライティングの定義は、検索エンジンを使って自社サイトに流入した「検索ユーザー」に向けて最適化した文章の書き方をいう。
見方を変えるとテキストでしっかり集客するということでもある。
あくまでユーザーに向けた文章であり、決して検索エンジンのために書く文章ではない。
ユーザーを120%満足させるような質が高いコンテンツを用意することで、結果的に検索上位表示を実現できると考えている。
上位表示ができるSEOコンテンツの条件
❶ ユーザーが必要とする情報を過不足なく提供できている
❷ 質が高い(良質な)コンテンツである
❸読了率が高い、または、行動させるコンテンツ
本編では、「SEOライティングが初めて」という方でも何を意識して文章を書けばいいか分かるよう丁寧に説明していきます。
SEOライティング初心者の方はもちろん、ライターの方にも活用してほしいです。
「ユーザーを満足させるとはどういうことか?」「なぜそれにより上位表示を目指せるのか」を知りたい方は、ぜひ最後まで読み、SEOライティング執筆・ブログ集客のヒントにしてほしい。
1. SEOライティングとは
SEOライティングには明確な定義があるわけではないため、定義する人によって、以下のように定義が異なっている印象がある。
❶ 検索結果で上位表示することを目的とした文章の書き方
❷ 検索エンジンのロボットに向けて最適化した文章の書き方
❸ 検索ユーザーに向けて最適化した文章の書き方(ユーザーを満足させることが目的)
請け負ったSEOコンテンツのライティングを行う時に意識しているのは、❸の「検索ユーザー」を満足させられる文章になっているかどうかである。
そのためには、ライティングの前段階でしっかりと検索ユーザーの「顕在ニーズ」「潜在ニーズ」をリサーチし、ユーザーが満足するために過不足のない構成を作る必要がある。また、ライティング時には、想定ユーザーのリテラシーや性格に合わせた言葉遣いやトーンを選び、ユーザーの理解・共感を得られる書き方を徹底する。
ユーザーを120%満足させられるコンテンツを作成できれば、結果として「上位表示」が付いてくると考えている。
2. 上位表示を実現するSEOコンテンツの3つの条件
前述した通り、質の高いコンテンツを作成しユーザーニーズを満たすことで、結果として上位表示を実現することができる。ここではもう少し具体的に、上位表示を実現するSEOコンテンツとはどんなものか解説していこう。
上位表示ができるSEOコンテンツの条件❶ユーザーが必要とする情報を過不足なく提供できている
❷ 質が高い(良質な)コンテンツである
❸読了率が高い、または、行動させるコンテンツ
2-1. ユーザーが必要とする情報を過不足なく提供できている
SEOコンテンツで最も重要なのが「検索ユーザーが必要とする情報を、過不足なく提供すること」である。
なぜならば、検索ユーザーは解決したい悩みを持った状態で記事を読んでいるからである。「このサイトでは悩みを解決できない」と思われてしまえば、「戻る」ボタンで検索結果に戻り、別の記事を読み始めるだろう。ユーザーが満足できるコンテンツを用意できれば、サイトへの信頼感が上がり、上手くすればサイトが提供しているサービスに興味を持ちコンバージョンを得ることができる。
❶ユーザーが必要とする情報を十分に与えられているか
ユーザーを満足させるためには、ユーザーが必要とする情報を、ユーザーの求めるレベルに合わせて十分に与えてあげる必要がある。
キーワードによっては、複数のニーズを網羅的に満たす必要があるケースもある。例えば「DX AI」というキーワードについてのSEOライティングで考えてみよう。この場合、ユーザーニーズは以下のように複数あると考えられる。
ユーザーが知りたいこと・叶えたいこと(願望)
①DX(デジタルトランスフォーメーション)とは何か知りたい
②AI(人工知能)とは何か知りたい
③DXとAIの関係を知りたい
④AIを活用したDX推進事例を知りたい
⑤AI活用でDXを進めるための注意点や障壁、ポイントを知りたい
⑥AI活用でDXを進めるべきか判断したい
⑦AI活用でDXを進めるための方法・手段・相談先を知りたい
この場合、ユーザーを満足させるためには、上記に対応する答えをSEOコンテンツ内に全て用意する必要がある。
なお、ユーザーはDXやAIの基礎知識は持っていると想定できるため、①②は簡単な説明のみ行い、③〜⑦をメインに解説していく流れになるだろう。
❷ユーザーにとって必要のない情報は無くて(少なくて)良い
SEOコンテンツで勘違いしやすい考え方に「上位表示コンテンツをひたすら網羅すれば良い」というものがある。これは間違いである。ユーザーが必要としない情報は無くて良い(または最低限で良い)。
なぜならば、必要ない情報をたくさん入れることで、ユーザーが離脱する可能性が上がるからである。
例えば「片頭痛とは 簡単に」のキーワードなら「片頭痛とは?」という章が1章に必要だろう。しかし、キーワードが「片頭痛 治し方」ならどうだろうか。
この場合も「片頭痛とは?」を1章に持ってきてしまう方が多い。しかしユーザーが知りたいのはあくまで「片頭痛の治し方」である。キーワードを入れている時点で「片頭痛とは何か」はある程度知っている可能性が高い。
そのため、「片頭痛とは何か」を説明する文章は合っても良いが最低限でいいし、1章に持ってくる内容では無いと判断できる(実際には、リサーチの段階で上位コンテンツを調査して判断する)。
同様に、リテラシーが低めの読者がターゲットの場合に難しい話を丁寧に説明してしまうと離脱率が高くなる。読者のリテラシーレベルに合わせて、どの内容をどのボリュームでどの順番で説明するかが大切となる。