―「5万人登録のYouTuberのAIスクール」に潜むリアルな実態とは―
◆ はじめに 〜「AI副業で稼げる」は本当なのか?
副業で月5万円、10万円…「AIを使えば誰でも簡単に稼げる!」そんなフレーズに、心動かされたことはありませんか?
こんにちは、副業検証ライター・ビーノです。今回は、登録者5万人超えの人気YouTubeチャンネルが展開する「AI収益化ラボ」の実態について検証した情報をお届けします。
「この講座に参加して人生が変わった!」「誰でもできるAIライティングで月収20万円!」
そんな希望に満ちたキャッチコピーの裏で、実際には稼げない人たちの声が確かに存在することを、あなたはご存知でしょうか?
今回は、ある受講者の赤裸々な体験談と共に、「AIで本当に稼げるのか?」という疑問を暴露的に解き明かしていきます。
◆ コンテンツ内容 〜AI収益化ラボって何?
● そもそも「AI収益化ラボ」とは?
YouTubeでAI副業の可能性を謳う「AI収益化ラボ」は、
- AIライティング
- AIコンサルなどのスキルを学べるオンライン講座です。
YouTubeでは、
- ChatGPTを活用したライティング術
- クラウドソーシングの始め方
- AIで作る電子書籍やLINEスタンプの作成法
といった「簡単に稼げそう」なテーマで再生回数を伸ばしています。
また、LINE登録者限定で「通常販売価格:20万円の動画講義を無料配布中」と宣伝されています。まさに“今だけ!”を強調するプロモーション手法です。
● 講座で学べること
受講者の話によると、講座自体には以下のようなコンテンツが用意されています:
- ライティングの基礎知識
- クラウドワークス等での仕事の取り方
- 案件の応募方法・添削方法
- オンライン営業や提案のノウハウ(AIコンサル)
いわゆる“副業初心者”に向けた、親切設計の講座構成といえるでしょう。
一見、「学べば稼げそう」に見えますが…問題はその後です。
◆ 検証内容 〜実際に稼げたのか?
では、実際に講座を受けて副業収入は得られたのでしょうか?
ここからは、講座を受講し実践したAさん(仮名)の実体験を元に解説します。
● 受講者Aさんの実録:2ヶ月の全記録
- 受講期間:2024年4月26日~6月20日
- 稼働時間:週20時間程度(2ヶ月間で約160時間)
- 実際の収益:1,500円
え…?160時間で1,500円?
時給にすると約9円という衝撃の結果でした。
● クラウドワークスで待っていた“現実”
AIライティング講座では「クラウドワークスを使って稼げる」と言われていましたが、Aさんが調べた案件数2,004件のうち…
- 条件の良い案件はごくわずか
- 多くが“詐欺まがい”または“単価が異常に安い”内容
- 文章生成ツール(ChatGPT等)で書いた文章はNGな案件が多い
応募しても返信が来ない、契約しても修正依頼が無限に届く…そんなケースも少なくなかったとのこと。
● 参加者の苦悩、そして共通点
Aさん以外にも、AI収益化ラボ内には491名の参加者がいたとのこと。そのうち**30人以上が「稼げない」と悩んでいることを共有しているそうです。
匿名掲示板的な場で情報交換が行われており、
- 「月収10万どころか0円」
- 「仕事が全然取れない」
- 「運営側のサポートが薄い」
といった声が寄せられているのが現状です。
◆ 結果 〜本当に稼げたのか?冷静に総括してみた
改めてまとめると――
✅ 教材の質は悪くない
AIやライティングの基礎的な内容は、初学者にとって参考になる点もある。動画もある程度充実しており、「学びの場」としては及第点。
✅ だが、「実際に稼ぐ」までには至らない
案件はほぼ見つからず、仮に見つかっても単価が安く、稼げるまでに時間と努力と運が必要。副業レベルとして考えるとコスパが極めて悪い。
✅ コンサル講座はさらに高額(9万8000円〜19万8000円)
営業やオンライン提案などを教える内容だが、実績や案件取得の保証はなく、リスクが大きい。
◆ 最後に 〜情報商材に振り回されないために
AI収益化ラボのような講座が全て悪いとは言いません。むしろ、学習教材として捉えれば「受講して知識が身に付く」という価値は確かにあります。
ですが、「受講すれば稼げる!」と誤認させるような宣伝は慎重になるべきです。
● ビーノからのアドバイス
- 「誰でも簡単に稼げる」はほぼウソ → そもそも簡単に稼げる仕事は、世の中に出回っていません。
- 教材とビジネスは別物 → 教材は学びを得るためのツールであり、収益を保証するものではない。
- リスクの少ない副業から始めるべき → いきなり高額講座を買わず、無料で試せる範囲からコツコツ始めましょう。
◆ おわりに
「AIで副業」「誰でも月10万」「簡単ライティング」そんな言葉が溢れる今こそ、冷静な目線が必要です。
もし、あなたが今「講座を受けてみようかな?」と迷っているなら、**本当に自分がそこにお金と時間をかける価値があるのか?**をもう一度問い直してみてください。
この記事が少しでも「AI副業」に迷うあなたの判断材料になれば幸いです。ご質問や取材協力、暴露ネタ提供など、DMもお待ちしています!