はじめに
こんにちは、ビーノです。今日は「過去に持ち込まれた副業案件」を総点検。**“儲かる話ほど危ない”**を地で行く結果になったので、実例つきで共有します。
対象は以下の5件(表記は僕が聞いた呼び名のまま):ブビンガ/EFSANE/AIXWALLET/Goldelephant/Readkidz。先に結論を言うと、実用できたのはReadkidzのみ、他は高利回りうたい×挙動が不自然が目立ち、ポンジ風の危険サインが多数。僕の体験ベースの話ですが、これから副業選びをする人の地雷回避マップとして役立ててください。
コンテンツ
- 各案件のざっくり概要と「どこが危なかったか」
- 実際に受け取れた(or 受け取れなかった)金額
- ポンジ/高リスク案件の共通サインチェックリスト
- 今後の防御ルール(僕が運用する審査基準)
内容
1) ブビンガ(バイナリー系)
中身:いわゆる「上か下か」を当てるギャンブル系。違和感:配信者側に恣意的に有利化できる設計を連想させるUI・要求が散見(※僕の体験上の感想)。案件制作の注文が過剰で、報酬受領プロセスも不明瞭。結果:約7,000円相当の案件報酬は未受領。
2) EFSANE(暗号資産運用系)
中身:独自トークンのログインボーナスや、預入で増減する“日次収益”をうたうタイプ。違和感:サイトや導線が断続的に消える/飛ぶ、連絡手段がX(旧Twitter)やLINEの個別窓口頼み。結果:70ドル×2=140ドル受領までは確認。ただしその後公式導線が消滅し、継続性に疑問。
3) AIXWALLET(自動売買・月利うたい系)
中身:月20%といった高利回りを主張する暗号資産の自動売買。違和感:UIが素朴すぎるわりに“約束する利回り”が過大。導線は個別ノートや招待リンクが中心で公式の透明性が弱い。結果:$250×2回+2万7,346円の収益表示までは到達。ただしのちにサイトへ入れなくなり、連絡もブロック。持続不能リスクが極めて高いと判断。
4) Goldelephant(自動売買・高利回り系)
中身:月10〜50%という極端な利回り主張。違和感:実在確認の要素(会社情報・運用実績の検証可能性)が弱く、紹介記事→招待リンクというクローズド導線が中心。結果:100ドル受領の実績はあるが、公式サイト不達/消滅が複数回。プロモ動画の反応が悪いと**“作り直せ”と追加要求**→追加報酬なし提示。案件姿勢も不誠実と判断。
5) Readkidz(絵本自動生成・KDP連携ツール)
中身:絵本の自動生成→Amazon KDPで出版までサポート。良かった点:担当者のやり取りが一貫して丁寧で、マーケ助言までくれた。難点:課金は必須、手順が多く時間コスト高め。KDPに出しても即売れはしない。結果:40ドル受領。ツールとしては**“やれば形になる”健全系**。ただし成果=販売力依存で、作って終わりは売れない。
結果
- 受け取れたもの(表向きの案件報酬+表示収益):合計:$780+27,346円 ≒ 約13.6万円(当時レート概算)
- ただし:未出金/サイト消失/ブロックなど、持続不可能・検証不可の事象が多発**“高利回り主張”ד導線がクローズド”**の案件は、後から痕跡が消える傾向が強い
- 未出金/サイト消失/ブロックなど、持続不可能・検証不可の事象が多発
- **“高利回り主張”ד導線がクローズド”**の案件は、後から痕跡が消える傾向が強い
- 実用できたのはReadkidzのみ(プロダクトは実在・担当も実在・学びは得られた)。ただし収益化は作業量と販路次第。
ここがポイント:ポンジ/高リスク案件の共通サイン(チェックリスト)
□ 月利10%超など「確定・保証」をうたう□ 出金テストを嫌がる(少額でも)□ 公式サイトや管理画面が頻繁に消える・移転する□ 連絡が個別SNS・DMのみ、企業の窓口や会社情報が曖昧□ 監査・外部証跡・第三者レビューがなく、紹介記事ばかり□ KYCだけ急がせ、入金後に説明が変わる□ “追加制作しろ”“動画を作り直せ”など、報酬不明の要求が膨らむ□ 収益は見えるのに出金は通らない(残高演出)
1つでも当てはまれば黄色信号。複数該当で赤信号です。
僕の防御ルール(今後の審査基準)
- 最初に必ず「少額入金→即出金」テスト。これが通らないなら撤退。
- “利回りの理由”を数式で説明してもらう(市場規模・手数料・勝率・ロスカ条件)。
- **第三者の監査・過去運用曲線(ドローダウン含む)**の提出を要請。
- 連絡は企業ドメインのメール/公式サポート経由に限定(個人DMのみは不可)。
- 紹介動画の追加要求は“追加報酬の明文化”が前提。
- “実在のユーザー口コミ”は招待リンク付き記事ではなく、独立メディアの検証を優先。
- 自分が視聴者/読者に勧められないものは触らない。
最後に
「副業の世界、ポンジっぽいの多すぎじゃない?」と嘆きたくなるけど、見抜く目を持てば避けられるのも事実。今回のまとめは僕の体験と主観に基づくものです。固有名の評価は断定ではありません。各自で検証・自己判断をお願いします。
そして**国内で透明性の高い“ちゃんとした案件”**も探しています。
- 審査書類・出金テストOK
- 会社情報・運営体制の開示
- 第三者レビュー・監査の提示
この3点を満たせる案件で、検証・公開前提でも問題ないものがあれば、ぜひお知らせください。ビーノはこれからも、本音×検証×エンタメで“リアル”を晒していきます。
——ビーノ
