前編【副業検証】他人のコンテンツをコピーするだけで、たった3日間で2万9000人の登録者を獲得した方法を実践してみた話。
はじめに
こんにちは、副業検証ライターのビーノです。今回もYouTubeで気になった副業ネタを実際に試してみて、そのリアルな結果をお届けするシリーズ。普段から「本当に稼げるのか」「実際にやってみるとどうなるのか」を検証するのが僕のスタイルですが、今回取り上げたのは、ちょっと刺激的なテーマ。
それが、
「他人のコンテンツをコピーするだけで、たった3日間で2万9000人の登録者を獲得した方法」
というもの。
ネットビジネス界隈でも「そんな簡単に上手くいくわけがない」「著作権的にどうなの?」という意見が飛び交いそうな内容ですが、やってみなければ分からない。むしろ「コピーで登録者激増」なんて、検証せずにはいられないじゃないですか。
今回のターゲットは、海外のYouTubeショート動画系チャンネル。特にTikTokから動画をまとめ、YouTubeに投稿するという手法で、たった3日間で2万9000人の登録者を達成したという配信者のやり方を徹底的に真似てみました。
果たして本当にそんな夢のようなことができるのか。この記事ではそのコンテンツの内容、作業工程、実践中の気づき、そして結果をまとめていきます。
副業・YouTube運営に興味のある方、ぜひ最後まで読んでみてください。
コンテンツ
今回参考にしたのは、海外の人気配信者「MistrAI(またはミストライ?)」さんの手法。やり方はいたってシンプル。
- TikTokから人気の動画をダウンロードする
- それをまとめ動画にする
- YouTubeに投稿する
この3ステップのみ。しかも、動画の編集には簡単なオンラインツールを使い、動画を並べて、タイトルや簡単なテキストを入れるだけ。
配信者の動画によると、赤ちゃんの可愛い動画を5つ集めて投稿しただけで、3日後に2万9000人の登録者を獲得したとのこと。これが事実なら、YouTubeショートの拡散力とAIショート動画の相性がどれほど強力なのか、改めて実感する案件です。
さらに驚くのが、1日に何十本も投稿したわけではなく、1日10本程度の投稿でこの数字。その再現性も含めて、今回僕ビーノが実際に検証してみることにしました。
内容
それでは、実際の作業の流れを詳しく紹介していきます。
① TikTokから動画をダウンロード
まずはTikTokで「赤ちゃん動画」を検索。再生数が多く、コメントの多いものを5本ピックアップしました。ダウンロード方法は、動画のリンクをコピーし、動画保存サイトに貼り付けて保存するだけ。著作権的にはグレーゾーンなので、検証目的として行っています。
※具体的なサイト名は割愛しますが、検索すればすぐ出てきます。
② オンラインツールで動画をまとめる
次に、簡単に動画を合成できるオンラインツールを利用。トップ5ビデオを選んでアップロードすると、自動で動画を並べて1本にまとめてくれる仕組みです。カットやテキストの追加もできますが、ほぼデフォルトのまま使いました。
ここで気になったのが、作成後に動画をダウンロードしようとするとGoogleアカウントのログインを求められ、さらに有料プランでないと保存できない仕様。動画では無料っぽく紹介されていましたが、実際には課金が必要でした。
「え、無料でできるんじゃないの?」と少し拍子抜け。庶民ビーノは課金せず、別のβ版ツールを探して同様の動画を作成。少し時間はかかりましたが、無料で3本ほど動画を完成させました。
③ YouTubeショートに投稿
完成した動画を、タイトルとハッシュタグを工夫してYouTubeショートに投稿。タイトルは**「可愛い赤ちゃん動画まとめ!癒されたいあなたへ」**のような、ついクリックしたくなるワードを意識。
1日目は3本、2日目も3本、3日目は少しサボって2本投稿しました。
結果
さて、気になる3日後の結果です。
登録者数:+13人
はい。現実は甘くありませんでした。
あの動画で「たった3日間で2万9000人」と言われていたのに、ビーノのチャンネル登録者はまさかの13人増。動画の再生数もバラつきはありましたが、1本あたり100〜300再生程度。
動画をアップしてすぐにバズるなんてことは、そうそう起きるものではない。ショート動画はアルゴリズムの影響も大きいため、最初のインプレッションが取れないと、後からジワジワ再生数が伸びることも少ない。
「そもそも赤ちゃん動画なんて、ありふれてるし飽和してるのかも」
そう感じたビーノは、3日目終了時点で「これを毎日やり続けるのはコスパが悪すぎる」と判断し、検証を終了。
ただし、コメント欄には「もっと〇〇の動画まとめて」「犬動画バージョンもやって」などのリクエストもちらほら。ジャンルや動画の選び方次第では、まだ可能性が残されている印象でした。
最後に
今回の検証を通して痛感したのは、ネット上の「簡単に稼げる話」は、ほとんどの場合誇張されているということ。
もちろん、運が良ければショート動画で一撃バズることもあるでしょう。でもそれは確率の問題であって、誰がやっても再現性があるわけではない。
ビーノはこれまでにも数多くの「簡単に稼げる副業」「これをやれば即収益化!」みたいな案件を試してきましたが、期待通りの結果が出たことは正直ほとんどありません。
それでも、自分で手を動かしてみないと分からないことも多い。今回の経験も含め、「やってみたからこそ分かったこと」「自分で感じた課題や改善点」は、今後の副業活動に大きく役立つと感じています。
もしこの記事を読んで、「自分もやってみたい!」と思った方は、著作権リスクと再現性の低さをしっかり理解した上で挑戦するのがおすすめです。
後編【副業検証】たった3日でチャンネル登録者2万9000人は可能なのか?実際に試したら衝撃の結末に…
はじめに
こんにちは、ビーノです。日々、副業やネットビジネスの可能性を探ることをライフワークとしている僕ですが、今回もまたYouTubeで見かけた「3日でチャンネル登録者2万9000人を獲得する裏ワザ」なるものに挑戦してみました。
今の時代、TikTokやYouTubeショートなどのショート動画ブームもあり、「誰でも簡単にバズれる!」とか「この方法なら月収100万円も夢じゃない」なんていう甘い言葉がネット上に溢れています。でも、そんなもの本当にうまくいくのか…皆さんも気になりませんか?
そこで今回僕は、人気YouTuberのMistrAIさん(正直、読み方が“ミストAI”なのか“ミスターI”なのかよく分かりませんが…)が紹介していた手法を、まるっと試してみることにしました。テーマはズバリ、「他人のコンテンツをコピーして、3日で登録者数を爆増させる」というもの。
正直、聞いただけで怪しさ満点ですが、これも副業検証のひとつ。実際に体験し、その結果を包み隠さず報告することで、これから挑戦しようと思っている方の参考になればと思います。
では、早速その検証内容をご紹介していきましょう。
コンテンツ内容の紹介
今回参考にしたのは、YouTubeやTikTokで人気の「動物動画」を活用する方法です。動物系、特に「面白い犬の動画」はSNSでも安定の人気ジャンル。これをうまく使えば、爆発的に再生数を稼げるのでは?と考えました。
やり方は以下の通り。
- TikTokで「面白い犬」と検索→上位表示された動画の中から再生数が高い5本を選びます。
- 動画をダウンロード→ウォーターマークなしで動画を保存できるサイトを利用。
- 動画編集アプリ「CapCut(ビータ)」を使用→事前に作っておいたテンプレートに動画を当てはめ、字幕やタイトルを設定。
- タイトル・説明文・ハッシュタグはChatGPTで生成→「英語で目を引くタイトルを考えて」「再生数が伸びそうな説明文を」と指示。
- YouTubeにアップロード→投稿時間の設定、サムネイルも自作。
この工程をひと通りこなすのに、1本あたり約20〜25分。思ったより手間がかかりました。「簡単に稼げる」なんて話ではないですね、すでにこの時点で。
ちなみに、ChatGPTとのやり取りもなかなか大変で、思った通りのタイトル案が出てこず、何度も修正指示を出して微調整していました。AI相手にプチ口論になることもしばしば。
実践内容
3日間で合計5本の動画を投稿しました。本当は10本ほど上げたかったのですが、予想以上に時間がかかり断念…。各動画の投稿後は、YouTubeのアナリティクスを活用して、再生数・再生時間・登録者数の推移を細かくチェックしました。
作業の流れ
- 動画編集&文字入れ
- ChatGPTでタイトル・説明文・ハッシュタグ作成
- アップロード
- 投稿時間を設定して公開
音楽はYouTubeの著作権フリー音源を使用。できるだけバズりそうな動画の構成や流れを意識して作成しました。
結果発表
さて、肝心の結果ですが…。
結論から言うと、登録者数はたったの1人でした。
正直、自分でも驚きの結果です。しかも、登録してくださったその方には本当に感謝しかありません。