はじめに
こんにちは、副業検証系YouTuberのビーノです!日々、怪しい案件から稼げそうな最新サービスまで、いろいろ試して検証しています。今回のテーマは「絵本副業」。
最近SNSでも「簡単に絵本が作れて、AmazonのKindleで売って稼げる!」みたいな情報をちらほら目にするようになりました。正直、「本当にそんなうまい話があるのか?」と半信半疑。
ですが、副業を検証するのが私の役目ですからね。さっそく今回、**絵本が自動で作れるサイト「ReadKidz(リードキッズ)」**を使って絵本を作成し、Kindleに出して稼げるのかどうかを検証してみました。
この記事では、実際の作業手順から、絵本作りの難易度、かかるコスト、Kindleへの出版方法、そして副業として成立するのかどうかまで、リアルな体験談を全公開します。
絵本副業に興味がある方、AIイラスト系の副業を探している方、副収入の新しいアイデアが欲しい方はぜひ最後まで読んでください。
コンテンツ
今回試したサービス:ReadKidzとは?
今回使ったのは「ReadKidz」という海外の絵本作成サイト。特徴としては
- 絵本がほぼ自動で作れる
- 登場キャラやストーリー、イラストもAIで生成可能
- 音声ナレーションもつけられる
- 完成品はKindle用のPDFデータとしてダウンロード可能
と、かなり便利なツール。基本無料プランもあり、まずはお試しで1冊作れます。その後は**月額10ドル(約1600円)**のプランで3〜4冊/月作れる形。
他の方が作った絵本のサンプルも見ることができて、海外では既にかなり活用されてるようでした。
内容
絵本制作の流れを全部試してみた
では実際に、ReadKidzで絵本を作る工程を詳しく解説していきます。
①Googleアカウントで登録
まずサイトにアクセスして、Googleアカウントでログイン。これなら面倒な個人情報登録も不要ですぐ使えました。
無料プランでは1冊作れますが、私は月10ドルのプランに入って検証することに。
②ストーリーの作成
ストーリーは2パターン選べます。
- サイト内のAIに自動で作らせる
- 自分で考えた物語を入力
私はChatGPTにストーリーを考えてもらってコピペしました。ここで注意したいのは、英語サイトなので英語の方がスムーズ。ただし、日本語でも一応作成可能です。
③キャラクター設定
次にキャラクター選び。これが意外と重要で、キャラ数が多いとポイント消費が増える仕組み。
私は最初に4人設定したのですが、これでかなりポイント消費してしまい、1〜2人で作るのが賢いと実感。キャラクターもジブリ風、現代風、ディズニー風など豊富で、見てるだけで楽しい。
④イラスト作成
1ページごとにイラストをAIで生成。
画質も良く、4枚ぐらい候補を自動で作ってくれるので、その中から好きなものを選びます。ページ数が多いとポイント消費も多くなるので、8〜12ページ程度が現実的。
ただ問題も発生。キャラクターの顔や髪型がページごとに微妙に違う…。AIのランダム生成なので、同じ設定でも完全統一は難しそう。ただし、似た感じのものを選べば許容範囲内。
⑤音声ナレーションの追加
なんとこのサイト、絵本に音声も付けられるんです。
ナレーションもAI音声で自動作成。ページ数が多いとこれもポイント消費が激しい。BGMも自動生成できるので、YouTube用の動画絵本にもそのまま流用可能。
⑥完成&ダウンロード
エフェクトやBGMをつけて、あとは完成。PDFデータでダウンロードできます。今回、私は完成データをそのままYouTubeにもアップ予定。
結果
実際の作業時間とかかったコスト
絵本1冊の制作時間は約1時間半。キャラクター設定やイラスト生成、微調整で思ったより時間かかりました。ただ手描きや編集ソフトで作るのに比べたら圧倒的に楽。
かかったコストは
- 月額プラン:10ドル(約1600円)
- AIイラスト生成の追加ポイント:約600円分
計2200円ほどで絵本1冊完成。
Kindle KDPへの登録も簡単
Kindleダイレクトパブリッシング(KDP)にも登録。こちらはAmazonアカウントがあれば無料で出版可能。表紙デザインもReadKidzで作れるので、そのまま登録しました。
販売価格は1000円に設定。現在まだ販売開始直後なので、売れるかどうかは今後のデータを追って報告します。
最後に
絵本副業の可能性と注意点
今回の副業検証で感じたこと。
- 作業自体は超簡単で初心者向け
- 副業として成立するかは「売れる絵本」を作れるか次第
- イラストの統一感がやや課題
- YouTube用の動画コンテンツ化も可能で、複数の収益源を作れる
- 英語対応なので国内向けには日本語翻訳も必要
現時点での副業としての可能性は★★★☆☆。絵本の売上実績と、YouTube動画の広告収入を組み合わせれば月数千円〜数万円程度は狙えそう。
ただし、AIイラスト生成のコスト管理と絵の統一感の調整は必須。ポイント制なので、使い方によっては月額+追加課金がかなりかさむ危険も。
まとめ
ということで今回は、副業検証第◯弾「絵本を自動で作って稼げるか検証」でした!これから絵本副業に挑戦しようとしてる方にはかなり参考になると思います。
実際、作業の楽しさもあって「作る副業」初心者にはおすすめ。ただし、販売戦略と収支管理は必須です。
今後もこの絵本副業の売上推移や、他のAI副業サービスもガンガン検証していきますので、興味のある方はぜひYouTubeチャンネルの登録、高評価、コメントお願いします!
案件・副業ネタも募集中です。ちゃんとした会社なら晒しません(笑)
お楽しみに!
サイトはこちら