守りたければ攻めなければいけない

守りたければ攻めなければいけない

平成からのタイムトラベラー

平成からのタイムトラベラー

  岡田武史さんと羽生善治さんの対談より。

羽生さん


「将棋が急に弱くなることはありませんが、少しずつ力が後退していくことはあって、

その後退要因として一番大きいいのが『リスクをとらない』ことなんです。

リスクテイクをためらったり、怖がったりしていると、ちょっとずつですが、

確実に弱くなってしまうんですね。」



「長くやっていると、過去の成功体験、失敗体験が経験則として積み重ねられてきますよね。

それは、危機と安全の境界を見きわめる頼りがいのある測定器である反面、

安全策の中に自分を閉じ込めてしまう檻にもなります。」


なるほど、がむしゃらに前進していた時は、大きく成長するが、

いったんある程度の地位を手にいれてしまうと、それを守ろうとして、

攻めの姿勢がなくなってしまうんですよね。


いつも、自分は傷つかないように、安全圏におこうとする。

勝ちに行くより、引き分けを狙う。

じりじりと、弱っていくんですよね。



守ろう、守ろうとすると後ろ向きになる。

守りたければ攻めなければいけない。


羽生善治


リスクを負わないのがリスク

ビル・ゲイツ


あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

平成からのタイムトラベラー

昭和、平成を愛する、タイムトラベラー あの時代に帰りたい。。

このライターが書いた他の記事

  • Z世代女子の2025年トレンド:ファッションから推し活まで徹底解説!

  • ハロウィンデートで20代の可愛い女性と心をつかむ!40代イケオジの作戦

  • ⏳常識を覆す? 認知科学における「時間は未来から過去へ流れる」理論とは

関連のおすすめ記事

  • 感覚統合の領域でみて考えた愛着、愛着障害についてまとめた話③愛着形成のための感覚統合実践ポイントの話

    ¥200
    1 %獲得
    (2 円相当)
    絵本作家おがさん 発達支援、心の在り方ブログ

    絵本作家おがさん 発達支援、心の在り方ブログ

  • メールレディ完全攻略マニュアル

    ¥9,800
    1 %獲得
    (98 円相当)
    みんてぃあ

    みんてぃあ

  • note売上没収事件の実例~悪質運営への返金交渉方法~

    ¥1,980
    1 %獲得
    (19 円相当)
    HIDE

    HIDE