【怒り爆発】LINE広告に表示される「詐欺まがい」の広告を何とかしてくれ!繰り返される通報地獄と運営への怒り

【怒り爆発】LINE広告に表示される「詐欺まがい」の広告を何とかしてくれ!繰り返される通報地獄と運営への怒り

平成からのタイムトラベラー

平成からのタイムトラベラー

今日は、多くの方が日常的に利用しているコミュニケーションアプリ「LINE」に関する、私個人の、そして非常に深刻な怒りについて書きたいと思います。

テーマは、LINEの広告枠に表示される、極めて悪質な「詐欺まがい」の会社の広告についてです。

もし今、あなたが私と同じように、LINE広告の質に疑問を感じ、何度も通報しても効果がないと憤っているなら、ぜひこの記事を最後まで読んでください。この問題は、一ユーザーの不満ではなく、プラットフォームの信頼性に関わる大問題だと私は考えています。

1. 怒りの対象:詐欺まがいの「悪質広告」の実態

私が怒っているのは、かつて利用して「効果がなかった」だけでなく、その後の対応が極めて悪質だったある会社の広告です。

悪質ポイント1:解約の妨害

解約を受け付けるのが「電話のみ」という時点で、まずユーザーフレンドリーではありません。しかし、最も許せないのは、その電話が「いつも話し中」で繋がらないという点です。これは実質的な解約の妨害であり、サービスの継続を半ば強制する行為にほかなりません。

悪質ポイント2:極めて詐欺に近い運営

「効果なし」「解約させない」というこの会社の運営手法は、もはや**「詐欺」に近い**と言わざるを得ません。

そして、このような会社が、日本で最も利用者の多いアプリの一つであるLINEの広告枠に、平然と高頻度で出稿し続けているのです。

2. 繰り返される「通報地獄」と無力感

この悪質な広告を見るたび、私の怒りは再燃します。

「こんな広告を許していてはいけない」 「他の被害者を増やしてはいけない」

そう思い、私は毎日、そして日に何度も通報ボタンをタップし続けています。

「一日100回くらい通報する」

これは大げさな表現ではなく、私の本気の行動です。しかし、その甲斐もなく、翌日も、そのまた次の日も、同じ広告は繰り返し表示され続けます。

通報というユーザーに許された唯一の抵抗手段が、全く機能していない。この事実が、私を更なる無力感と、運営への深い不信感へと追いやっています。

3. 運営への「届かない苦情」:なぜ窓口がないのか?

私が最も憤っているのは、この問題に対するLINE運営の姿勢です。

「LINEの運営に苦情を言いたいが窓口がない」

これが現状です。広告の通報機能は形式的で機能せず、運営に直接「広告の審査体制はどうなっているのか?」「なぜ悪質な広告を放置するのか?」という根本的な苦情や問いかけを届ける手段がないのです。

一企業の広告収益のため、ユーザーの体験や安全が蔑ろにされているように感じます。プラットフォームの責任として、広告の「内容」だけでなく、「出稿企業の信頼性」や「ユーザーからの通報」にもっと真摯に向き合うべきではないでしょうか。

4. この状況を「解決」するための具体的な提案

このまま泣き寝入りするわけにはいきません。私と同じように憤っている方のため、そしてLINEの健全な利用環境のため、以下の具体的な解決策を提案します。

解決策1:LINE運営への「集合的な声」を届ける

個人で通報しても無視されるなら、声を集合させ、**「無視できない大きな声」**に変える必要があります。

  1. SNS(XやFacebookなど)でのハッシュタグ運動:例えば、「#LINE広告の質を問う」「#悪質LINE広告」のようなハッシュタグを作り、通報しても消えない広告のスクリーンショットや、運営への苦情を投稿し、LINEの公式アカウントにメンションする。
  2. 例えば、「#LINE広告の質を問う」「#悪質LINE広告」のようなハッシュタグを作り、通報しても消えない広告のスクリーンショットや、運営への苦情を投稿し、LINEの公式アカウントにメンションする。
  3. 消費者庁・国民生活センターへの情報提供:広告主である「詐欺まがい」の会社だけでなく、**「悪質な広告を掲載し続けているプラットフォーム」**としてもLINEの問題点を情報提供する。これは、行政が動くきっかけになる可能性があります。
  4. 広告主である「詐欺まがい」の会社だけでなく、**「悪質な広告を掲載し続けているプラットフォーム」**としてもLINEの問題点を情報提供する。これは、行政が動くきっかけになる可能性があります。

解決策2:ユーザー側の「自衛策」を強化する

根本的な解決ではありませんが、私たちが悪質な広告を目にしないようにする自衛策も必要です。

  1. 「広告非表示設定」の徹底(可能な範囲で):LINEアプリ内やLINE関連サービスの「設定」から、興味関心に基づくターゲティング広告の表示をオフにする設定を改めて確認・実行します。(ただし、広告自体をゼロにすることは難しい場合が多いです)
  2. LINEアプリ内やLINE関連サービスの「設定」から、興味関心に基づくターゲティング広告の表示をオフにする設定を改めて確認・実行します。(ただし、広告自体をゼロにすることは難しい場合が多いです)
  3. アプリのフィードバック機能の活用:広告枠ではなく、**アプリ全体の「フィードバック」や「レビュー」**に、広告の質に関する具体的な苦情を書き込む。これは他のユーザーの目にも止まり、問題の可視化につながります。
  4. 広告枠ではなく、**アプリ全体の「フィードバック」や「レビュー」**に、広告の質に関する具体的な苦情を書き込む。これは他のユーザーの目にも止まり、問題の可視化につながります。

結びに

LINEは私たちの生活に欠かせないインフラとなっています。だからこそ、そのプラットフォームの健全性は守られなければなりません。

悪質な広告を通報しても消えない、そして運営に苦情を届ける窓口がないという現状は、決して許されるものではありません。

私一人の「一日100回の通報」は無力かもしれませんが、このブログを読んだあなたが、共感し、行動を起こすことで、状況は必ず変わると信じています。

LINE運営の皆さん、ユーザーの切実な声に耳を傾けてください。悪質な広告を排除し、安心して使えるプラットフォームとしての信頼を取り戻してください。

あなたの声を聞かせてください。

あなたも同じような悪質なLINE広告を目にしていませんか? 通報しても消えない広告に憤りを感じていませんか?

コメント欄で、あなたの怒り、経験、そして解決策のアイデアを共有してください。この問題を一緒に声を上げていきましょう。


あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

平成からのタイムトラベラー

昭和、平成を愛する、タイムトラベラー あの時代に帰りたい。。

このライターが書いた他の記事

  • Z世代女子の2025年トレンド:ファッションから推し活まで徹底解説!

  • ハロウィンデートで20代の可愛い女性と心をつかむ!40代イケオジの作戦

  • 僕たちは”思い通り”の人生を生きている

関連のおすすめ記事

  • メールレディ完全攻略マニュアル

    ¥9,800
    1 %獲得
    (98 円相当)
    みんてぃあ

    みんてぃあ

  • 感覚統合の領域でみて考えた愛着、愛着障害についてまとめた話③愛着形成のための感覚統合実践ポイントの話

    ¥200
    1 %獲得
    (2 円相当)
    絵本作家おがさん 発達支援、心の在り方ブログ

    絵本作家おがさん 発達支援、心の在り方ブログ

  • note売上没収事件の実例~悪質運営への返金交渉方法~

    ¥1,980
    1 %獲得
    (19 円相当)
    HIDE

    HIDE