悪徳情報商材の返金請求はできる?詐欺だと思ったら相談を

悪徳情報商材の返金請求はできる?詐欺だと思ったら相談を

yoimono

yoimono

【PR】

絶対に稼げる、本当に儲かる。

悪徳情報商材、情報商材詐欺というのは本当に無くならないものです。
だんだんとネットの発達とともに悪質な情報商材は存在できなくなるかと思っていたりもしましたが、また昨今では新たな手法で情報弱者からお金を吸い上げる悪質な情報商材が出てきています。

コロナの影響もあり、収入が減ったという人も多く、上手い儲け話、副業の話などについつい乗ってしまうという人も増えてきたのでしょう。

基本的に今稼いでいない人が急に稼げるようになる、儲かるような話というのはインターネット上にはありません。またメルマガやLINEを使っての誘導というものも増えていますが、そうしたネット上のツールを使って第三者に上手い話が入ってくるなんてことはありえません。

みなさん自分だけが特別でラッキーでその情報にたどり着いたと思うかもしれませんが、その時点でカモにされているのです。

既に大金を支払ってしまって、後から詐欺だと気づいて大変なことになった。自分で返金してほしいと望んでも、とても返ってくる見込みはない。

相手は最初から詐欺をするつもりで情報商材を売りつけているので、素直に返金しろといってもそう簡単に返してくれるなんてことはありません。

本当にトラブルになりそうであれば、最初から専門家に相談した方が良かったとなることもあるでしょう。

今は情報商材の返金に特化した専門家の事務所というものもあります。このようなところに一度相談してみるというのもいいのではないでしょうか。

【情報商材・ノウハウの返金を取り扱っています】
⇒イーライフ司法書士法人の詳細はこちら

早く動くことが大事です

詐欺だと認識した場合、この商材は詐欺だったのではないかと感じた場合、できるだけ早く動いた方がいいでしょう。

相手が悪意ある詐欺情報商材販売者の場合、当然後から儲からない、おかしいとクレームが殺到することは想定内のはずです。

素直に返金に応じるどころか、さっさとその住所を動かしてお金を引き上げて逃亡してしまうかもしれません。

住所はそもそもまともな実態があるところだったのでしょうか?レンタルオフィスでいつでも撤去可能なところだったかもしれませんし、それどころかただの住所貸しをしているかもしれません。実態が得体のしれないアパートで現地に行っても何もなかったということもあります。住所が書いてあれば安心ということはありません。

資金も早くしないと持ち逃げされてしまいます。振込先の銀行口座が残っていたとしてもその口座から引き落としをして本人が逃げられてしまえば終わりです。日本国内から出ることは最近ではやや難しいかもしれませんが、どこかに隠れられてしまえば追いかけるのは難しくなります。

その銀行口座すら本当に本人のものだったのかどうかもわかりません。明確に詐欺で銀行口座を差し押さえるには法的手続きも必要となってきますし、現実的には難しいことも多いでしょう。

とにかく早く動かなければ、悪徳な情報商材販売者の場合、連絡を取ることさえできなくなってしまうかもしれません。

ASP、決済代行会社、クレジットカード会社を使っている場合

もし、情報商材詐欺の相手に逃げられたとしても、ASP、決済代行会社、クレジットカードでの取引を行っている場合には返金してもらえる可能性が高まります。

今は現金だけではなく、何らかの決済手段を使っていることが多いのではないでしょうか。決済手段を使っているということは情報商材販売者はその決済手段の審査に通っているということであり、そこに資金が残っている可能性はあります。

詐欺業者だと知らなかったにしてもその業者の決済をして、そこから利益を得ていたということは、その決済業者が絶対に責任がないとは言えません。

絶対に返金されるとも言えない話ですが、現金そのものではない支払いをしている場合は返金される可能性も高くなります。

商材販売側ももめたくないケースもある

情報商材の販売側も売るだけ売って逃げるのではなく、今後も商売を継続していきたい、逃げる当てがないということでもめごとを大きくしたくないという意思があるケースもあります。

そうした場合、法律に基づいた請求をきちんと行えば返金してもらえる可能性も出てきます。個人で返金請求した場合に応じてくれるかはわかりませんが、専門家からの請求であれば応じるということもあるでしょう。

詐欺がどうか、極めて微妙な案件の場合等、早めに返金申請することによって相手側も面倒なことは避けたいと返金して終わりにしてくれるかもしれません。

これもトラブルになる金額が大きくなってくると、逃げるという選択が出てきてしまいますので、早めに対応しておくことが必要です。

このような情報商材には要注意

情報商材で悪質なものが多い例としてあるのが
・仮想通貨、ICO
・転売、せどり
・アフィリエイト
・FX、バイナリーオプション
・動画配信
・ネットビジネス

このようなものが挙げられます。基本的に何か楽をして儲かりそうなもの。そういうものは危険であり、詐欺なものが多いです。

あくまで詐欺があるというだけで全部が詐欺ではなく、中には良いものもあるので判断が難しいです。

これらのことをさも簡単にできる、お金を稼げるように謳っていて、勧誘しているのであればそれは相当怪しいものになってきます。

もし本当に簡単に儲かる情報があったとして、それを他人に教えるでしょうか?自分だけで独占すればいいことになりませんか?独占しないにしても、それを赤の他人に教える義理なんて何もありません。

「自分はもう稼いだからまわりの人に恩返しをしたい」そういう人が、なぜ高額の料金を取って情報商材を売るのでしょうか?

実際には相当難しくて、自分で稼ぐよりも情報を売った方が儲かる、リスクヘッジできるから売り出すのです。

私はアフィリエイトやFXは経験がありますが、やってみてかなり難しいということがわかりました。本当に一握りの人しか儲けることができないのです。

そして裏技的な方法なんてほぼなく、あってもそれは時間の問題で使えなくなります。そんな情報を高額で売り出しているというのはもうほぼ詐欺か詐欺に極めて近いものになってくるのです。(あらかじめ大変なことを通知している場合は除きます)

それでも詐欺に引っかかってしまいます

詐欺が多いジャンルなんて決まっていて、よくよく見ればおかしいものなんてすぐにわかります。それでも多くの人が詐欺に引っかかってしまいます。

本当にお金がないときは判断力が落ちてしまいますし、いざ目の前に儲け話が出されると、人は飛びついてしまうものです。余裕があればもう少し冷静になれるのですが、詐欺情報商材販売側もそんなことはわかった上で上手く煽りをしてきます。

もう払ってしまったものは仕方がありません。できることは泣き寝入りではなく、返金請求をすることです。全額を取り返すのは無理でも取り戻せる分は取り戻しにいきましょう。

専門家に相談した場合の費用は?

返金請求を実際に行うとして相手が詐欺の場合は専門家に相談する方が良いかと思われます。専門家に相談した場合費用はどうなるのか?ということですが、ここで紹介している事務所の場合、着手金0円、相談料0円、交渉料0円となっています。

その代わり、成功報酬で事務手数料が2万円、返金請求は返金額の35%、未払金の減額交渉は減額分の20%の料金がかかります。

35%というとちょっと高いかなと思うかもしれませんが、その分他の費用が0円となっているのがポイントです。もし他の事務所で成功報酬が安かったとしても、着手しているうちにどんどん費用が発生してきてしまうのでは意味がありませんよね。

途中で費用が発生するタイプであれば、下手をするとさんざん調査や交渉に費用がかかって、その結果相手が逃げられてお金を取り返すことができませんでした、相手が特殊な方法を使った、上手い言い逃れをして取り返せませんでした、となっても払った分は返ってきません。完全に泣き寝入りどころか余計な費用まで取られてしまうことになります。

そう考えると、返金の見込みが厳しいかもしれない交渉に関しては多少高くても成功報酬型の方がいいのではとも考えます。黙っていても0円になるだけですし、失敗しても0円になるのであれば成功報酬型の事務所に任せた方が少しでも返ってくる可能性が高まるのではないでしょうか?

依頼することへのリスクはない?

このような事務所に依頼することのリスクはないのか?ということですが、基本的には特にリスクが出てくることはありません。

法律の専門家が出てきた時点で相手側も交渉は専門家相手にしなければいけなくなりますし、余計な手出しはできなくなります。

また金銭面でも成功報酬であれば、もし失敗することがあってもそれ以上の金銭リスクというものは出てきません。

詐欺だというのであれば、また詐欺疑いがあるというのであれば、まずは動き出してみた方が良いと考えます。

  【情報商材・ノウハウの返金を取り扱っています】
⇒イーライフ司法書士法人の詳細はこちら

【Q&A】

Q 解決事例としてどのような声があがっているのでしょうか?

A 秘密厳守な内容になるため、具体的にこの事務所でどのような事例があるのかということは一般の情報として調査することはできません。公式サイトには以下のような事例が掲載されています。

Q 地方でも依頼できるのでしょうか?

A この事務所の所在地は東京ですが、全国対応できるようになっています。郵送で対応していますのでまずは問合せをしてみてください。

Q 詐欺に該当するかがわからないのですが、どうしたらいいのでしょうか?

A その情報商材が詐欺に該当しているのかどうかを一般の人が判断するのは難しい場合もあります。この事務所の公式ページでも

「たとえ利益が出ていたとしても、情報を受け取っていたとしても、返金請求をして支払ったお金を取り戻せる可能性があります。」

このようなことが書かれています。
勝手に自分で無理だと判断することなく、まずは問い合せしてみることをおすすめします。成功報酬型の事務所のため問い合わせ自体に費用が発生することはありません。

情報商材詐欺にあってしまうとお金はなくなってしまいますし、精神的にも不安なことばかりになるかと思います。このような話は自分だけで悩んでいても解決できませんし、まわりに相談することも難しいかと思います。本当に返金されるかはやってみないとわからないことになりますが、まずは相談することから始めてみましょう。

  【情報商材・ノウハウの返金を取り扱っています】
⇒イーライフ司法書士法人の詳細はこちら

※平柳司法書士事務所はイーライフ司法書士法人に社名変更しました。


あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

yoimono

良いものの紹介、また世の中の動きに対しての意見等を書いていきます。ダイエット・英語学習・サプリメント・通信・教育・働き方等のジャンルが好きだったりします。

このライターが書いた他の記事

  • かかとを叩くと身長が伸びる?刺激を与えるといいの?

  • iPhoneのバックアップ先をDドライブに変更する方法

  • 馬刺しを買えるスーパーはどこにあるの?

関連のおすすめ記事

  • 暗号資産(仮想通貨)とNFTの利益を正攻法で0円にする節税対策パーフェクトガイド(最新版2024年):税務調査済み

    ¥98,000980ポイント獲得
    山下健一

    山下健一