こんにちは、くろすけです。
今回は「継続力」について書いていこうと思います。
本当は続けたい!続けたいけど…
- 通勤時間や仕事終わり、休日に作業するとかやる気が出ない…
- 疲れていてやる気が出ない・眠くてやる気が出ない
- 昨日頑張ったから今日はやる気でない
- ゴロゴロするのがやめられない…やる気でない…
- 誘惑に負けてしまう
- やらなきゃ…と思っていても後回しにして結局やらずに終わってしまう
そういった方も多いのではないでしょうか。
今回は、怠け者もやる気が出ない人も「継続できる」方法についてご紹介します。
が、その前に軽く僕のことを書きますね。
僕は30代半ば、幼少期から腎臓の持病を抱えながら生きています。
フルタイム勤務は再発リスクが高く、人気激戦のリモートワークを希望するも難しく、これまで600社以上に応募しては落ちたり、契約終了になったりを繰り返してきました。
※詳しくは以下の記事にまとめてあります。


そんな僕でも——Photoshop、SEOライティング、動画編集(YouTube運用)を独学で身につけました。さらに、SEOライティングでは月10万円、YouTubeでは5度目の挑戦で収益化に成功。
正直、華やかな成功者ではありません。でも、この成果はすべて「継続力」から生まれました。僕は怠け者でしたが、今も続けられています。この記事では、僕が実際に試し、何度も失敗しながら掴んだ「続けるコツ」と積み上げの方法を具体的にお伝えします。
継続力は才能じゃない、環境と習慣で作れる
僕が最初に学んだのは、継続力は生まれ持った才能ではないということです。僕はもともと怠け者です。やる気が湧く日もあれば、布団から出たくない日もありました。
それでも続けられたのは、「毎日作業する」というルールを作ったからです。どんなに眠くても、疲れていても、体調が悪くても、1%でも前に進むことを自分に課しました。
- 記事の見出しを1つだけ書く
- YouTubeのネタを1つだけメモする
- Photoshopで画像を1枚だけ加工する
- HTMLのタグを1つだけ覚える
- 移動中だけ集中して作業する
これだけでもOK。とにかく“毎日作業に触れること”を徹底していました。これが、積み上げを続けられた最大の理由です。
続けるコツの前提「毎日作業する」
前述した通り、継続するコツは、毎日作業することです。
毎日どんなときでも最低でも1%の作業をして前進すること。
毎日やって習慣化することです。これが前提です。
ここからは、「どうやったら毎日作業を続けられるか」についてご紹介します。
「どうしても続けられない」
「挫折してしまう」
「諦め癖が着いている」
「誘惑に負けてしまう」
そんな方はぜひ参考にしてみてください。