
ゼロスキルから始める『自動販売機型』の収入づくり〜私が「作品作り」と「記事作り」を循環させるまで〜

kururi
自動販売機型にこだわる理由
「頑張り続けないと、止まってしまう働き方」に、ずっと違和感がありました。
在宅ワークを始めたころの私は、まさに止まったら終わりの働き方をしていました。
私の場合、テレアポや本の在庫確認、ネットショップの電話代行、データ入力など。
やればすぐにお金にはなるけれど、やめた瞬間にゼロに戻る。
もちろん、その経験があったからこそ得たものもあります。
けれど、「ずっと走り続ける働き方は、私には合わない」と感じました。
私はハンドメイドや筆文字、文章を書くことが好きです。
マルシェに出店するのも楽しいし、SNSで自分の作品や考えを発信するのも好き。
でも、それらを楽しむためには、「売れなくても心が焦らない仕組み」が必要でした。
それが、私が言う自動販売機型の収入 です。
自動販売機って、設置したら毎日見張っていなくても、気づいたら誰かが飲み物を買ってくれているじゃないですか。
私が作りたいのは、まさにあの感覚です。
毎日SNSに張りつかなくても、旅行している間も、作品作りに集中している間も、
「小さな自動販売機が、コツコツと私の代わりに働いてくれる」そんな仕組みがあれば、精神的にも余裕を持って好きなことができます。
この記事では、ゼロスキルだと思い込んでいた私が、どうやってこの自動販売機型を作り始めたかをお話しします。
最後まで読めば、あなたも今日から小さな自動販売機を置く準備を始められるはずです。
⭕️この記事がおすすめの人
・在宅ワークや副業を始めたいけど「特別なスキルがない」と思っている人
・毎日頑張り続ける働き方に疲れてしまった人
・「自分のペースで、コツコツ収入の種を育てたい」と思っている人
・コンテンツ販売に興味があるけど最初の一歩が踏み出せない人
❌この記事をおすすめしない人
・「すぐに月10万円以上稼げる方法」を求めている人
・ガッツリ営業したり、毎日SNSで発信するつもりの人
・「ラクして一気に稼ぎたい」と思っている人
構成チラ見せ
・自動販売機型の収入とは?種類と特徴
・私の自動販売機型収入づくりのステップ実例
・ゼロスキルでも始められる!自動販売機型収入の作り方
・よくあるつまずきと対策
興味が湧いた方は本文をどうぞ!