【Apex】リコイル制御と感度調節

記事をご覧頂きありがとうございます。
今回はApexのリコイル制御と感度調節に関して触れていこうと思います。

FPSゲームでマウスを使用する時に必要な要素は3つ

  • マウスの「DPI」を設定する
  • ゲーム内感度を設定する
  • マウスのショートカットキーを設定する

まず初めに"「DPI」を設定する"ですが
これはマウスの感度を設定することを指します。
ゲーム以外でもPC上でマウスを動かすときにも影響します。
マウスの種類によってはボタン切り替えで複数のDPIを設定することができ、
ゲームや用途に合わせて使用することもできます。
この「DPI」の設定はゲームをする上で基礎の部分になりますので
しっかりと設定しましょう!

次に、ゲーム内感度を設定するです。
ゲーム内感度は言葉通り、ゲーム内でのマウスの感度を調整します。
ゲーム性によっては感度を落としたり上げたりします。
1番目に紹介した「DPI」をゲームによって変更していたら大変です
なので基本的な感度調節はゲーム内感度で行います。

最後に、ショートカットキーを設定するです。
ショートカットキーとはキーボードやマウスに付いている拡張されたキーで
キーボード操作をマウスのショートカットキーに割り当てて使用したりなど
マウスに他の操作を割り当てすることできます。
ただしこれはショートカットキーが付いているマウス限定です。
例えばゲーミングマウスなどには基本的に付いていたり
最近のマウスにも「進む」、「戻る」用のキーが付いていたりします。
これが感度にどう影響してくるのかといいうと、1番目に説明した「DPI」に
繋がってきます。
「DPI」は基礎部分と説明しましたが、これを元にゲーム内感度を決定します。
しかし、遠距離や近距離の戦いで不利になる場合があります。


一般的にマウス感度は大きく分けて3つあります

  • ハイセンシ(感度がすごく高い人)
  • ミドルセンシ(感度が中間の人)
  • ローセンシ(感度がすごく低い人)

例えば、ハイセンシでマウス感度がとても速いプレイヤーは近距離で戦闘した場合、
敵が画面上で激しく動きますが、感度が高いためこれに対応することができます。

しかし、遠距離の場合、画面上で敵が動く距離が少ないですが、感度が高いため
細かい小さなエイムが難しくなります。
ローセンシはこの逆になります。

このように感度によっては戦闘が不利になる場合、距離によって戦闘に不向きな場合
が考えられます。しかし、ゲーム中にメニューを開いてゲーム内感度を修正する
余裕もありません。これを解決するためにショートカットキーを使用します。

対応しているマウスでないと設定できませんが
ショートカットキーに複数のDPIをセットすることで
近距離では高いDPIにしてハイセンシに
遠距離では低いDPIにしてローセンシに
設定します

これにより、距離的に発生する感度のデメリットを排除して
より精度の高い戦闘ができるようになります。

リコイル制御

リコイル制御とは武器の反動を自力で抑えることを言います。

R-99など反動の高い武器を画面の真ん中にとどめることは難しいです。
そして、反動は武器によっても異なるため、ある程度慣れが必要とされています。

リコイル制御の練習

リコイル制御はプレイヤーの技量が示され、戦闘にも大きく影響します。
練習次第では、短時間で習得できることもあるため
練習内容にも上達のヒントがあります。

マウス設定とリコイル制御のやり方

それではここからDPIやゲーム内感度のおすすめの設定値や
リコイル制御の練習法を紹介していきます

↓↓↓↓↓↓↓↓↓


この続きを見るには記事の購入が必要です

この続きは1,383文字 / 画像0枚 / ファイル0個
【Apex】リコイル制御と感度調節

【Apex】リコイル制御と感度調節

NITORO S

30ポイント獲得 ¥3,000

記事を購入する

すでに購入済の方は、ログイン後に続きを見ることができます。 ログインする


あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

NITORO S

GitHubやプログラムに関しての情報発信のため作成しました。主にプログラムを組んだり提供したりしています。ゲームのマクロ系が中心です! 購入を検討されている方はdiscordで質問できるので、お気軽に参加してください https://discord.gg/TfSJ3pRXUQ

関連のおすすめ記事

  • 【大会告知】4月の外部会場イベントのお知らせ

    GEN

    GEN