アットホーム化した職場は悪い方向に向かう

アットホーム化した職場は悪い方向に向かう

静かに生きるピポ

静かに生きるピポ

アットホームな環境は家庭で楽しめば良い。

職場はビジネスの場なのでアットホーム感を持ち込むべきではない。

というのが私の案なのだがどうだろう。

求人でよく見るアットホームな職場という言葉だが、アットホームで落ち着くというのはなんの特徴もないものが絞り出した唯一の個性であると言っても良い。男性の特徴としての「優しい」と同じくらい特徴がない。

尖ってなんぼ、とも言い切れないが、やはりビジネスはお金が絡む性質上ある程度の尖里は必要であると考えます。アットホームでいいのは

  1. 利益を出す必要のないプライベートな事業
  2. 十二分に利益の出ている余裕のある事業

この2つのどちらかでしょう。そして殆どのビジネスはこのどちらにも当てはまらないでしょう。
そう考えると。殺伐とするのも良くないが・・・アットホームな環境は考えようによっては殺伐よりも悪いということになる。特に経営者にとってはたまったものではない。

そう考えると下手にアットホームな職場になるくらいなら多少ドライな感じでちょうどいい、ということになる。


あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

静かに生きるピポ

静かに生きる戦略

このライターが書いた他の記事

  • マンガ考察ブログでしょぼい副業をしよう。  月5000円というリアリティのある利益を出す具体的マニュアル(6452文字)

    ¥1,000
    1 %獲得
    (10 円相当)
  • 明日やりなよバカ野郎

  • 認知を歪める醜悪なアプリから逃れる

関連のおすすめ記事

  • メールレディ完全攻略マニュアル

    ¥9,800
    1 %獲得
    (98 円相当)
    みんてぃあ

    みんてぃあ

  • note売上没収事件の実例~悪質運営への返金交渉方法~

    ¥1,980
    1 %獲得
    (19 円相当)
    HIDE

    HIDE

  • ChatGPTで稼ぐ!AI副業超入門

    ¥100
    1 %獲得
    (1 円相当)
    Yamato、AIマネタイズ

    Yamato、AIマネタイズ