フォロワーの皆さんへ
突然ですが、こんなお悩みはありませんか?
- □ 可愛い文具を買っても、なぜか勉強が進まない
□ Study with me動画を見る時間が勉強時間より長くなっている
□ 勉強系アカウントを参考にしているのに、成績が伸びない
□ 完璧な環境を求めすぎて、スタートできない
□ 「明日から」が永遠に続いている
□ 他の人が上手くいっているように見えて焦る
□ 参考書や問題集が積みあがっているのに手がつけられない
□ やる気が出るまで待ち続けている
□ 質問しても、なかなか具体的な答えが得られない
3つ以上当てはまった方は、この記事があなたの学習を変えるかもしれません。
自己紹介

初めまして、既にインスタをフォローして下さっている方は、改めまして、那々です。
普段はSNSで勉強についての発信をしながら現在高校生として学年上位の成績を
維持しています。将来は中学・高校の理科の先生になることを目標に、
日々勉強に取り組んでいます。
私がインスタで勉強に関する発信を始めたのは、「教えることで理解が深まる」という自分自身の経験からでした。小学生の頃からクラスでグループの先生として友達に教えることが大好きで、「すごくわかりやすかった!」「理解できた!」と言われることが何よりのモチベーションでした。
今回、私のアカウントをフォローしてくださっている皆さんから特に多く寄せられる質問や悩みに答えるため、これまで実践してきた勉強法をまとめました。数学でつまずいて挫折しかけた私が、どのようにして学年トップレベルの成績を維持できるようになったのか、その過程でつかんだ「本当に効果のある勉強法」をお伝えします。
そんな私はよく一人で勉強することが多く、家での自己学習が多かったためか、
私の一つの転機でもあるインスタ・YouTube(主にSNS)のある動画に出会いました。
それは「ただ勉強しているだけの動画」
初めは本当にえ?って感じで、なんでこんな動画が伸びてるの?
ただ勉強しているだけじゃん?としか思えませんでした。
(スタディウィズミーの画像)
そんな私でしたが、いつの間にかその動画の虜になっていました。なぜかって??
「寂しさを紛らわしてくれるから」「一緒に勉強をしている仲間」が画面の向こうにいるから。という理由でした。
一人で孤独に勉強していた私はいつしか憧れの存在となっていました。
そしてこんな疑問を抱いたわけです

最初は「どうやって勉強すればいいのか」「なぜ周りは集中できるのに自分はできないのか」と悩んでいました。勉強系のSNSアカウントや動画を見て、「こんなにシンプルな内容がなぜこんなに人気なんだろう?」と不思議に思ったものです。


モチベーションが上がって「よし、私も頑張ろう!」と思い、4時起きまで実践したものの、結局昼寝してしまった経験も...(笑)。DMでよくこんな質問をいただきますが、皆さんも似たような経験があるのではないでしょうか?
形から入ることの価値

私は「形から入る」タイプの勉強スタイルで成功してきました。
綺麗な文房具や整った環境は、私のモチベーションを大きく左右してきました。

「形にこだわりすぎるな」という意見もありますが、私のように環境を整えることで
実際に集中力が高まるタイプの人も多いんです!
ただし、ここで重要なのは「形」を目的にするのではなく、
あくまで「勉強するための手段」として活用すること。
つまり、ツールを「目的」ではなく「手段」として使いこなせるかどうかが鍵なのです。
勉強用アイテムを買う時は「これは本当に自分の学習に役立つか?」と問いかけてみてください。見た目だけで選ぶのではなく、実用性も考慮することで、
ムダな投資を避けられます。
この記事で得られること

私がこれまでのQ&Aでは伝えきれなかった、より深い勉強法のコツをお伝えします
- 完璧主義から抜け出し、確実に前進する方法
- 21日で習慣化する具体的なステップ
- 記憶に残る効果的な学習テクニック
- 数学など苦手科目を得意に変える実践法
- 身近な環境を最大限活用するコツ
さらに特典として
- 私が実際に使っている机周りアイテムリスト
- 勉強中に聴くプレイリスト
- 受験勉強で使っていたチェックリスト



私の試行錯誤の経験や、フォロワーさんからよく寄せられる質問への回答も含めています。いつも質問してくれるフォロワーさん、ありがとうございます!
皆さんの学びのお手伝いができれば嬉しいです。
勉強垢さんからのレビュー
綺葉様




凛様




りゅうちゃん@北の元塾講様




まる🕊️様




依絽梨様




それでは、本編に入っていきましょう!