おはようございます✨
今日は「美味しい」は味覚麻痺?について情報をシェアしていきます。
恐ろしい現実が知れるので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
<あなたの味覚は本当に「美味しい」を知っています?>
「美味しい!」と感じるその一口、実はあなたの味覚が騙されているかもしれません。。
なぜか?
現代人の食生活の多くは、砂糖や添加物、加工食品に溢れ、味覚を麻痺させる要因がそこかしこに潜んでいます。
特にダイエットを目指す人や「痩せたいのに痩せられない」と悩む人にとって、味覚の歪みは大きな壁なんです。
- 「小麦、植物油、甘いもの、乳製品」
これらを毎日、何回くらい摂っていますか?
野菜やお肉から摂っていれば、再考です👍
それ以外から・・・加工された食品や精製された油などは・・・💦
甘いスイーツやスナック菓子が「美味しい」と感じるのは、依存症の一歩手前かもしれません。
<砂糖依存のメカニズム:なぜスイーツは止められない?>
砂糖というのは「合法的なドラッグ」と呼ばれるほど中毒性が高い物質なんです!!
摂取すると、脳の快楽中枢が活性化し、幸福感をもたらしてくれます。がしかし、繰り返し摂取することで脳は砂糖に慣れ、さらなる量を求めるように💦
これってアルコールやニコチン依存と似たメカニズムなのです。
ある研究によりますと、砂糖依存は特にストレスや睡眠不足時に悪化し、ダイエット中の「我慢」が逆効果になることもあるとのこと。
さらに、砂糖は血糖値を急上昇させ、インスリン分泌を乱します。この血糖値の乱高下は、空腹感を増幅させ、過食を引き起こす一因に。
「甘いものがやめられない」のは、味覚だけでなく、体のメカニズムが大いに関与しているからなんです。。

ねぇ、甘いものって恐ろしいですよね?

じゃあ、どうすればよいの?
いいねや観てくださる方が多いようえしたら、投稿しますね。