※2025/03/31 見立てプロンプトの実例3つを更新
「アイデア出しが思うようにできない・・・」
「もっと独創的なアイデアを思いつけるようになりたい!」
「あっと驚くアイデアを使ってAI作品を発表したい!!」
どうも、こんにちは!Stepon(@m2e70259765)です。
今回は"見立て法"を自動化できるプロンプト(見立てプロンプト)を紹介します!
見立てとは、簡単にいうと「これは何に見えるか?」、「これは何と似ているか?」ということです。たとえば、「虫かごと似ているものに何があるかな?」と考えて、「そういえばポケモンのモンスターボールって形や用途が似ているな」と発想するようなものです。
「これが何の役に立つんだ?」と思うかもしれませんが、特別なトレーニングでも積まない限りやることのない発想法なので、ほかのひとが思いつかないアイデアがえられる可能性が高いってのがまず重要な点です。
それから、やってみるとわかりますが、見立てという発想法は案外労力を費やします。1つ2つ考えるだけなら造作なくとも、3つ4つと数が増えるととても苦労します。それをAIの力を使いワンポチでサクっとアイデア出しできてしまうのもオススメする魅力的な点です。
見立て法を使えば、今までにない斬新なアイデアを生み出し、複雑な問題を解決するための新しいアプローチを発見することができます。シンプルなプロンプトで即実践可能、特別なトレーニングも不要です。様々な分野で活用できる方法です!!
※くわしくはこのあと改めて解説します。
"見立て法"とは、本来の姿や性質とは異なるものを見ることで、新しい視点や面白さを生み出す手法です。お笑いなどで活用される際の強みや良さはいくつもあります。ChatGPT



見立てプロンプトで使うもの
使用するAIは最近話題のChatGPT(無料版・有料版どっちでもOK)です。ChatGPT以外のLLM(AI)、ClaudeやGeminiを愛用しているなら、それらでも構いません。
使い方は単純。
指定のプロンプトに大元となる"キーワード"を1つ打ち込み、ChatGPTにコピペして生成するだけです。すると、独創的で画期的なアイデアが量産されます。

見立てプロンプトで何ができるか?
1. 既存の枠にとらわれない斬新なアイデアを生み出せる!
アイデアが必要なとき、ひとはブレスト的なものの考え方をするものです。あるテーマから発想を広げるさい、そこからの関連性を頼りに考えるのがふつうです。結果ブレスト的になりがちで、見立てという発想にそもそもなりません。
見立てはトレーニングを積まないとでてこない発想なので、そのぶん意外性のあるアイデアが得られる可能性が高いのです。インパクトや驚き、可笑しみのあるアイデアも得るのにも適しています。
2. 複雑な問題に対しても柔軟かつ効果的なアプローチを提供する!
見立てを実践するひとは多くありません。そのため、従来の方法では解決できなかった問題に対して新しいアプローチを実践し、打開策を見出す力を秘めています。
これまでに実践したひとの多くない方法で課題へのアプローチを図ることになります。全く新しい角度からのアプローチになるので、結果解決力にすぐれた方法になりえます。
3. 簡単に実践でき、コストと時間を大幅に節約できる!
ここで紹介する見立てプロンプトはChatGPTへの簡単な指示で実行可能です。そのため、特別なトレーニングや高度なスキルを必要とせず、即座にチーム全体で取り入れることができます。
4. ビジネス、教育、デザイン、エンジニアリングなど様々な分野で応用できる!
業界や分野を問わず、広範な応用が可能なため、あらゆる職種や職場環境で活用することができます。

どんな人向けのプロンプトか?
1. クリエイティブな活動をする個人
個人的なプロジェクトや趣味でクリエイティブに活動している人は、見立てプロンプトを使って新しいアイデアやアート作品の創造を助けることができます。
例えば、従来の表現方法にとらわれず、新しい視点から自分の作品を見立てることで、独自のスタイルを発展させることが可能です。
2. スタートアップ企業の創業者
新しいビジネスアイデアを持つスタートアップの創業者は、見立てプロンプトを使って市場での差別化を図るための独自のアプローチを見つけることができます。
例えば、自社の製品やサービスに対して全く新しい視点からアプローチすることで、競争力を高めることができます。
3. 中小企業の経営者
成長を目指す中小企業の経営者は、見立て法を使って業務プロセスの改善や新しい市場の開拓など、革新的な戦略を策定することができます。
例えば、従来の業界慣行にとらわれず、新しいサービス提供方法を見立てて顧客満足度を向上させることが可能です。
4. 教育機関の教員や学生
学校や大学の教員は、見立て法を通じて授業の内容や学習体験を革新する方法を見つけることができます。例えば、教育方法やカリキュラムを従来の枠にとらわれず、より生徒中心のアプローチで見立てることで、学生の学びや成長を促進します。
ではここから肝心のプロンプトで生成された実例3つと、実際のプロンプトを紹介していきます!!💪
見立てプロンプトの実例3つ
ここから"見立てプロンプト"で生成した実例を3つ紹介します。冒頭の「キーワード」は実例生成に入力したキーワードのことです。
※読みやすいように一部加筆・修正しています。
# 実例1ここから
キーワード: 虫かご
- 東京ドーム(建築物) → 半透明なドーム状で、格子構造の屋根
- 手提げ金庫(防犯・金融用品) → 取っ手があり、長方形の箱型
- 電子レンジ(家電) → 透明な扉と四角いフォルム、通気口がある
- ゲームボーイ(ゲーム機) → 持ち運べる長方形のボックス型デザイン
- カゴメのトマトジュースパック(飲料) → 格子(カゴメ模様)のデザインが名前に含まれる
- 江戸切子グラス(伝統工芸) → 透明で細かい網目の模様がある
- 刑務所の独房(建築・施設) → 格子状の窓、閉じ込める機能が虫かごと似ている
- ドラえもんの四次元ポケット(アニメ) → いろんなものを収納できるコンパクトな箱のイメージ
- 冷蔵庫の製氷ケース(家電) → 透明で格子状の仕切りがある
- スーツケース(旅行用品) → 取っ手がついた収納ケース、持ち運び可能
# 実例1ここまで
いかがですか?今回のプロンプトは似たものを自動生成するプロンプトなので当たり外れが大きいです。似ているだけなのでアイデアの参考にならないものも多く生成されます。が、自分では思いつくのが難しいキーワードをいくつも提案してくれるので、「これとこれを組みあわせたら面白いものが作れるかも!!?」が、ちょくちょく見つかったりします。
そもそもキーワードベース(意味ベース)で発想を広げていくプロンプトではないので、提案されるキーワードがどれも斬新ですよね?これが見立てプロンプトの強みです!!
つづいて実例2つめです。
# 実例2ここから
キーワード: 蚊取り線香
- ナルト(NARUTOのうずまきシンボル)(アニメ・漫画)
- なると巻き(ラーメンの具)(食品・料理)
- ポケモンの「ウズマキ型模様」(ゲーム)
- 葛飾北斎『神奈川沖浪裏』の波の渦(美術・芸術)
- ベイブレード(渦を巻くデザインの玩具)(おもちゃ)
- スプラトゥーンの「渦巻きインク」デザイン(ゲーム)
- 『千と千尋の神隠し』の釜爺の六本腕の渦動作(映画)
- ローリングストーンズの舌のロゴ(巻くような動き)(音楽)
- 東京ドームシティのスピニングコースター(遊園地・アトラクション)
- ねじれバームクーヘン(断面が渦巻き状のもの)(スイーツ)
# 実例2ここまで
※今回のプロンプトでは、"大きさと形と見た目"の似たものを生成するようにチューニングしています。それから、今回紹介するプロンプトでは出力形式を指定していません。なので、生成のたびにキーワードのみが提案されたり、説明も生成されたりします。あらかじめご了承ください。
# 実例3ここから
キーワード: 積乱雲
- シロッコ号(ガンダム) → 巨大で丸みを帯びたデザイン
- マシュマロマン(ゴーストバスターズ) → ふわふわして巨大な見た目
- エアーズロック(オーストラリア) → 横幅が広く、どっしりとした存在感
- ベイマックス(ディズニー) → ふわっとした白い塊のようなフォルム
- ドラえもんのタケコプターが壊れた時の姿 → 丸くて膨らんでいる形状
- ナウシカのオームの群れ → もくもくとした丸いシルエットが積乱雲に近い
- ドラクエのキラーマシンの肩パーツ → 雲のように重厚感があるデザイン
- エヴァンゲリオンの使徒(ラミエル)変形後 → もくもくとした変形シルエット
- ウルトラマンの怪獣「バルタン星人」の大群シーン → もくもくとした広がりのある演出
- マインクラフトの雲ブロック → 立体的で塊状の雲に似たビジュアル
# 実例3ここまで
自力で思いつくのが難しそうなものがガンガン提案されてますよね?これこそが見立てプロンプトの強みであり良さです。
それから、今回の見立てプロンプトでは、あくまでも"大きさと形と見た目"を手掛かりに似たものを10個考えてもらっているだけです。なので、100%役に立つアイデアが得られるわけではない点はあらかじめご了承ください。
もちろん、生成されたアイデアをそのまま使うだけでなく、たたき台として使うのもOK。既に温めていたアイデアと組み合わせてみたり、何度か生成してアイデアを磨くといった使い方でもOKです。ご自由にお使いください。
生成されるアイデアのお役立ち度を検証して思うに、ブレストプロンプトなどと併用するとよりスムーズにアイデア出しができて仕事がはかどります。
https://note.com/steponai/n/n0bc53b3aa50d
ほかにも、リポスト割りで無料公開している記事が山ほどあるので、興味のあるひとはあわせて読んでみてください。
注意
今回のプロンプトでは、"大きさと形と見た目"を手掛かりにして似たものを10個考えてもらいます。したがって、"大きさと形と見た目"にある程度は特徴のあるものでないとうまく機能しない場合があります。
"大きさと形と見た目"の似たものを10個考えるように設計していますが、世の中に必ずしも10個も似たものがあるとは限りません。その場合には、似ているとするにはムリのある似たものらしきものが提案される場合もあります。これはこれでアイデア出しの役に立ったりはしますが、あらかじめご了承ください。
このTipsにはそれっぽい値段をつけています。が、Twitter(x)の該当の投稿をリポストすると無料で読めます。
該当のTwitter(x)の投稿:
https://x.com/m2e70259765/status/1805610870124560495
このTipsでは500円(紹介報酬50%。1人紹介で250円)です。紹介に自信のある方はTipsをご利用ください。
では、以下よりどうぞ♬