
“2024年3月3日 更新”
こんにちは、R-Style編集部の横山です。
今回は、トランクルーム業界ナンバー1の店舗数を誇るハローストレージで後悔しないための情報!
・・・良い評判・悪い評判を口コミから検証してみたいと思います。
ハローストレージに興味をお持ちの方は、どうぞ参考にして下さい。
ハローストレージとは?
引っ越しや模様替え絵などの際に、荷物が入りきらなくて困ったことはありませんか?
また、普段使わないけれど、たまに必要になることがあるので捨てるわけにもいかない……というものはありませんか?
そんな時、それらをどこで保管しますか?
……使っていない部屋や、ガレージがあれば、そういう所で保管できる場合もあるかもしれません。
ですが、部屋数に余裕がない、収納に余裕がない、マンション住まいでガレージがない、そんな場合はどうすればいいでしょうか。
そんな時におすすめの保管場所が、トランクルームになります。
トランクルームは全国各地でたくさんの物件があり、ハローストレージもその中の一つです。
ハローストレージは東京をはじめ全国に1300物件、67491室という豊富な物件数、室数を誇る業界最大手と言えるでしょう。
荷物が収まりきるように、より広い部屋に引っ越しをしようと、今住んでいる部屋と似た条件の部屋で広い部屋を探すと、広くなる分家賃も高くなります。
そして、その引っ越し費用もかかります。
そもそも引っ越し自体が面倒という方がほとんどだと思います。
ですので物の量の増減に合わせて、その都度引っ越しをするというわけにもいきません。
でもトランクルームのハローストレージならサイズも豊富に揃っていますし、家の引っ越しに比べたら運ぶ荷物も少ないため、今借りてる物件から違うトランクルームへの引っ越しも容易にすることができます。
ハローストレージのバリエーションは屋内型、屋外型、一軒家型のトランクハウス24、そしてバイク専用のものもあるので、収納したいものによっていくつかの選択肢から選ぶことができます。
バイクを買いたいけれど置き場所がない、置き場所があるが盗難やいたずらの被害に合うのではないかと不安に思う方も多いでしょう。
そんな時は、バイク専用のトランクルームを駐車場として借りるという方法だって選択肢の一つです。
バイク本体だけでなく、パーツやお手入れ用品も収納できるので、使いやすく、とても便利と評判がいいですよ。
ハローストレージ屋外型の場合は車で乗り入れることができるので、スノーボードやスキー板、スタッドレスタイヤ等の保管にも最適です。
スキー場に行くとき、そのまま板を積み込んで、その場でタイヤも交換して行けるので、トランクルームはとても便利というわけです。
ハローストレージの特徴

まず最初に挙げられるハローストレージの特徴は、最短2日で借りられるというところにあります。
通常こういったトランクルームは、賃貸の部屋や駐車場と同じで、
・契約書を作成⇒署名や捺印⇒初期費用と最初の利用料金の支払い
これらの一連の流れを終え、契約が確認できてから鍵を受け取り利用ができるようになるので、1週間くらいかかってしまいます。
でもハローストレージでは、簡単Web申し込みでのクレジットカード決済が可能なため、最短2日で利用ができると評判が良いです。
早くトランクルームを利用し始めたい方には、とっても嬉しいシステムですね。
また、月額使用料が最大で一年間使用料が半額になったり、初期費用も半額になるキャンペーンがあり、負担が少なく始められるというのもハローストレージの大きな特徴です。
トランクルーム業界の最大手だけあって、臨機応変にキャンペーンを展開しているんです。
また、0.5帖のコンパクトなものから、8帖の広いスペースや、法人向けの40帖を超える空きテナントをそっくりそのまま借りられる広いスペースもあり、希望にぴったりなスペースを見つけることができます。
セキュリティに関してもハローストレージにはALSOKのがついているため、安心して預けることができます。
屋内施設への入場管理はセキュリティカードが採用されて、しっかり管理されており、部外者の侵入なども防ぐことができます。
ハローストレージのほうで、火災保険や盗難保険に入っているという点も大きな安心材料です。
中には信用金庫内の金庫スペースだったところを使用する、貴重品専用のスペースがあるところもあります。
ハローストレージの屋外型トランクルームには空調はついていませんが、断熱材が使用されていますし、屋内型には空調がついていて自動換気されているので、湿気や温度変化に弱いデリケートな物も安心して保管することができます。
また、550円~で安心保障パックを利用することができる点も評判です。
この安心保障パックは、セキュリティカードの再発行やレンタルスペースのカギの再発行、インロックの対応、原状回復費用などが無料になるという充実した内容です。
そして小さなことではありますが、ハローストレージでトランクルーム利用の場合、重たいものを運びたい時には台車が無料で借りられるという嬉しい気配りもあります。
ハローストレージの価格帯は安い?高い?

ハローストレージを利用を検討するにあたって、気になるのはやはり料金ですね。
料金に関しては、物件の立地、広さや階数、設備の充実度などによって変わります。
賃貸の家賃と同じような感じです。
そのため、一概に「安い・高い」と言うことはできません。
ハローストレージでは一番安い部屋が、キャンペーン適用の物件は400円となっており、部屋のサイズが豊富で、物件数、室数が多いという特徴があるので、自宅周辺、職場周辺、駅周辺など、使用したい場所に使用できるトランクルームがたくさんあるという事になります。
ハローストレージより安いトランクルームがあるとしても、使用したい場所から遠くはなれていたり、希望するサイズが空いていなければ利用できないので、いくら安くても意味がありません。
豊富な物件、空調などの管理環境、セキュリティ面などを考えても、ハローストレージの料金は決して高くはないと思います。
むしろ、いろいろなキャンペーンがあって、使用料が最大1年間半額になったり、初期費用が半額になったりする物件が多いので、料金としてはかなり良心的だと言えます。
自宅に保管するのと違って、自分の目に見えないトランクルームで保管するので、安かろう悪かろうでは困ります。
その点、ハローストレージではセキュリティもしっかりしていますし、荷物の出し入れは24時間可能なので安心して預けることができます。
保険にも入っていますし、空調も管理してあり、サービスはとても評判が良いとなれば、それでこの価格は安いと言えるでしょう。
もしトランクルームが使用したいところから離れたところにしかなかったら、その分移動に時間がかかったり、お金がかかったりして、結果、高くなってしまいます。
また、希望する広さの部屋がなければ、無駄に大きな部屋をかりることになり、やはり結果として高くなってしまいます。
豊富な物件数、室数としっかりとしたセキュリティ、そして充実したサービス、このバランスがしっかりとれているので、結果的にハローストレージは業界最安値とも言えるのではないでしょうか。
ハローストレージ…契約までの流れ
■STEP.1…物件を決定する!

ハローストレージ公式サイトの「トランクルームを探す」のところから、ご自身の希望に合った物件を探します。
都道府県を選択し、エリアや路線、キーワードなどから探します。
さらにタイプ別に「屋内型」「屋外型」「ハウス24」「バイク」といった中から選んだり、「月額賃料」や「広さ」から絞り込むこともできます。
またハローストレージは物件により「半額キャンペーン」が行われてるものもあるので、そういった条件で探すことだってできますよ。
■STEP.2…申し込みを行う!

物件が決まったら、申し込みをします。
WEBの予約フォームから、もしくは電話で申込むことができます。
必要な情報は
・契約者名(法人契約の場合は商号)
・住所
・電話番号
・ご利用開始日(申込日より7日後を目安)
となりますが、急いでる人はクレジットカード払いのWEB申し込みをお勧めします。
■STEP.3…契約関連書類を受け取る!

郵送契約の場合は、ハローストレージを運営しているエリアリンクという会社から契約関連書類と、契約金の払込用紙が届きます。
■STEP.4…書類返送し契約金を支払う!

契約関連書類に必要事項を全て記入し、返送します。
そして契約金の支払いを期日までに行ないます。
■STEP.5…契約し鍵を受け取る!

Eメールでダイヤル錠の暗証番号、またはスマートキー用アプリダウンロードのURLが届きます。 (※契約した物件によっては宅急便での送付もあります)
そのメール内容に従ってハローストレージのトランクルームを使用開始します。
ハローストレージの口コミ!

◆ハローストレージ 口コミ
※出典:https://minhyo.jp/hello-storage
※口コミはあくまで個人の感想ですので、使用感や効果には個人差があります。
ハローストレージの口コミでの評判は、一体どのような感じでしょうか?
MEX-ITMさん
屋外コンテナ型倉庫の2階を利用しています。
出し入れが年に数回であったのとまとまった広さをお安く借りられるということで屋外コンセント型倉庫の2階を借りています。今で約2年になります。
【屋外コンテナ型倉庫2階の長所】
・2階になると安い
・川や海が近くても洪水になってもまず浸水しない
【屋外コンテナ型倉庫2階の短所】
階段が備え付けではく、可動式になっているがそれが本当によくない
・どっしりしっかりしている分大きく、キャスターで動かすにも女子だと力が必要
・可動式階段と保管場所のポールはワイヤーケーブルで結ばれており倉庫エリア外まで持ち出されないようになっているが、階段を動かすときにどうしても階段キャスターがワイヤー阻まれたりして1人の時に動かしづらい。
・倉庫敷地内のコンクリートに軽く傾斜が付いており、一人で可動式階段の脚をストッパーで固定しようとしたときに、固定前に勝手にこちらにすべってきて私の足の指を轢いた。その指は内出血で真っ黒になった。
結構危ない。
・倉庫のシャッターの開け閉めが固い。
がっちりした可動式階段とはいえ、開け閉めで足を踏ん張るのに多少恐怖を感じる。
agnestanさん
もうひとつのクローゼットとして活用しています。
1人暮らしの時に3年くらい北海道で利用していました。
契約に関しては特に何のトラブルもなく利用できとてもよかったと思います。
二階建ての二階上段しか空きがなく、すぐに使用したかったのでそこに決定しました。
身長150センチの女ですが、解錠から脚立に登らなくてはいけませんでした。
荷物の搬入・出庫は大きいもの・重いものだと大変でした。(わたしは大変だったので男性と一緒に行きました。)
入口、エレベーターは広くて快適でした。
入口に台車と脚立が何個か置いてあります。(極たま無くてどこかの角においてあったりして探し回ったこともある。前に使った人がきちんと戻していないのだろう。)
北海道なので真冬は極寒です。
駐車スペースの雪かきは毎日はしてない感じでした。
雨でも雪でも室内の絨毯がとても綺麗でした。
お掃除されてるのだと思います。保管状況も特に問題ナシでした。
臭いのでるものや危険なものは置かない契約でホントに気にならなかったので皆様守られていたと思います。
空きがないにも関わらず、ほとんど人にも会いませんでした。
昼に行ったり、夜に行ったこともありますが不思議です!笑
総合的にとても使いやすく満足でした。
ラフマさん
結婚して子供ができました。
そして家に荷物がだんだん増えてきたんですよね。。
自分の趣味のプラモデルの置き場がだんだん妻にとって”邪魔”な存在になってきていたらしく、ちょっと言い争いになった時に捨てられそうになってしまいました。。
そこでプラモデル友達がトランクルームを借りているということを思い出し、家から近いところを探していたらハローストレージに出会いました。
セキュリティとかしっかりしてそうだし、何より好きな時にふらっと行ける距離が決め手でした。
自分も妻もハッピーで大満足です!
まなさん
思ったより安かったです。
たまたま家の近くにハローストレージなるものができていたので、ちょっと気になってネットで調べたら以外と安く借りられることが判明。
家に服がいっぱいで、クローゼットがパンパンだったので、月8000円くらいの小さな部屋を借りてみました。
ダンボール積んだら思った以上に入って満足。
借りてから2ヶ月ほどですが、いまのところ満足です。
まこさん
きれいで安くてセキュリティ万全で安心して使っています。
会社から一番近いトランクルームなので、会社の備品を預けるために、料金も安いので、利用し始めました。
とても綺麗なビルに入っているし、いつでも出し入れ可能で、セキュリティもしっかりしていて安心して預けられます。
また、元々安いのにはじめはキャンペーン価格でもっと安く借りることができました。
私が借りているのは3階なのですが、エレベーターもまあまあの広さがあるので、文句の付けようがないですね。
また、自宅に置けない趣味のボード用品も預けようと思ってます。
スクリームさん
実家に戻ったんですけど、バイクの置き場所がなかったんです。
バイク駐輪場は探そうとすると意外にないんですよ。
近所で駐車場をやっている人に相談しても、「置いてもいいけど料金設定ができないから受け付けられない」とかで。
そこでハローストレージを見つけて利用開始しました。
快適で価格設定も良心的だから、他のことでも活用を考えています。
コティさん
トランクルームというものをいままで聞いたことはありませんでしたが、家の近くにキティちゃんが手を振っているハローストレージできていて、結構安く借りられるということを知り、借りてしまいました。
普段は使わないスノボ用具とゴルフ用具を置いたら家がスッキリしました。
新築の物件だったのでとてもキレイでしたし、セキュリティもしっかりしている感じです。
満足してます!
《総評》
ハローストレージの口コミをそのまま、ほんの一部ですがご紹介しました。
ハローストレージの良い評判!

口コミから見て取れるハローストレージの良い評判を検証してみたいと思います。
まずは申し込み手続きがWebでできるという点です。
ハローストレージはクレジットカード決済が可能で、最短3分ほどで契約することが可能です。
そして、契約内容の確認と決済の確認ができれば、契約する時間にもよりますが契約当日に鍵が発送されるため、最短で2日で利用が可能というわけです。
Webですべて完結できれば、事務所などに出向かなくてよいというのは、無駄な時間を取る必要がないので嬉しいですね。
また、トランクルームを検索する際のサイトも、ハローストレージはとても見やすいところもポイントです。
たくさんある物件の中から、利用したい場所の近くにどんな物件があるか、どれくらいの大きさのスペースが空いているのか、キャンペーンの対象の物件ではどんなものがあるのか比較がしやすいと評判です。
同じ物件の同じ大きさのスペースでも階数などによって料金が変わることがあるので、そういった点もわかりやすいのがいいです。
検索する際に、初期費用や月々の利用料金などの見積もりが明確に表示されているのも、安心して借りられるというのも良い評判材料です。
それからハローストレージはセキュリティがしっかりしているところも、特に女性には好評を得ています。
24時間出し入れが可能なトランクルームでありながら、セキュリティはしっかりしていて、保険にも入ってくれているので安心です。
管理人が常駐とはいきませんが、防犯カメラを設置することでしっかり監視してくれていますし、定期的にスタッフが巡回しているので安心できるのではないでしょうか。
また、スタッフが定期的に掃除もしてくれるので、保管環境が清潔だという点も評判が良いところです。
トランクルームはお金を払って大事なものを保管しておくところなので、マンションなんかでもそうですが保管環境がイマイチでは困ります。
そして、他社ではあまり見かけない空きテナントをフロアごと借りることができる法人向けの広いスペースも、商品の在庫を保管したり、一時的に使用していないデスクや書庫などの管理に都合がいいと口コミで評判です。
小さなスペースや、8帖、10帖ほどのスペースは他社でもありますが、ハローストレージでは50帖近いスペースのところもあるので、なんでも収納できてしまいそうです。
ハローストレージの悪い評判!

一方、ハローストレージに対する悪い評判を口コミから検証してみたいと思います。
悪い評判というと聞こえは悪いですが、ちょっと残念なところと言えば、契約の更新についてでしょうか。
ハローストレージでは契約を行うと1年契約という事になり、毎年更新料が必要になります。
そして最短でも2か月は借りることになるので、数週間、1か月ほどしか利用する予定がないという方にはもったいない借り方になってしまいます。
そして管理費が必要となり、これはトランクルームの使用料とは別にかかってしまいます。
また、敷金や礼金といったものはありませんが、鍵代やセキュリティ登録料などがかかります。
安心保障パックに入っていない場合は、鍵の紛失やインロックをしてしまった場合、鍵開けや鍵の再発行などにお金がかかってしまいます。
ハローストレージはセキュリティがしっかりしている反面、そういった面での出費のリスクがあるので、気を付けないといけないということです。
ハローストレージの以外な盲点として、中にはエレベーターがない物件があるので、選ぶときにはしっかり確認してから契約を結びましょう。
ですが、これらのデメリットは悪いばかりではありません。
ハローストレージの利用が短期間の場合は少しもったいないかもしれませんが、その分長期利用されるのであればお得ということになります。
年間の更新料も使用料の0.5ヶ月分と使用料にもよりますが、そんなに高いというわけではありません。
初期費用は少し大きな負担ではありますが、他社では対応していないことが多いクレジットカードでの決済が可能です。
クレジットカードが使えるとなると、ポイントが貯まるのでありがたいです。
私の場合、楽天カードを使っているのですが、このカードだとポイントで楽天市場で買い物ができるので、とっても助かっています。
それから鍵の紛失やインロックなどのトラブルも、安心保障パックに入っておけば安心して利用できます。
ハローストレージのエレベーターなどの設備に関しては、契約時にしっかり確認すればよいことなので、大した問題ではありませんね。
そう考えると、大きなデメリットというのは短期間の利用にはちょっともったいない、という部分くらいしかありません。
それよりもハローストレージは豊富な物件数やセキュリティがしっかりしていること、ほとんどのトランクルームに駐車場があるなどのメリットの方が大きいのではないかと思います。
まとめ
最後にハローストレージの評判をまとめると、お手軽な料金の割にサービスの内容が充実していて、安心して荷物を保管できるトランクルームと言えますね。
断捨離やミニマリストという言葉が流行したりして、いかにモノを少なくするかという事が注目されていますが、もったいないと感じたり、モノを大切に持ち続けたい人もいるはずです。
そんな人には、こういったレンタル収納ができるトランクルームのハローストレージをうまく活用するのが良い方法なのかもしれません。
◆公式サイト◆
