どうも。とあるファッションインフルエンサーの裏アカです。
今回はメンズファッションYouTuberで日本トップのチャンネル登録者数を誇る「げんじ」氏について思うことを、ぶっちゃけて書いていこうかと。
まず初めに、僕実はゴリゴリのげんじファンでした。
それこそ彼がYouTubeを始めたくらい、実家の子供部屋でわざとらしく猫を出演させながら動画撮ってた時から見てましたし、彼がおすすめするアイテムもガンガン買ってましたし、なんならリドムも1回だけ買ったことあります。
だからまあ、最初からげんじアンチではないということは理解しておいてください。
げんじ氏について思うこと
んで、僕がげんじ氏についてどう思っているのかというと、
ファッションを愛する者としてはまったく尊敬はできないけど、ビジネスとしてはすごい人だなとは思ってます。
実際チャンネル登録者数はメンズファッション系の中では日本一だし、SNS総フォロワーとかも多分すごい数でしょ?知らんけど。
彼の何がすごいって、もうやることが徹底してるっていうか、メンタル強いですよね、彼。
まず、とにかく情弱にリーチすることを徹底している。
YouTubeのコメントは許可制にして情報統制をすることで自分の応援コメしか表示されないようにしてるし、自演で応援コメント入れたりしてるらしいし、ZOZOのアイテムレビューにもサクラっぽい人がいるとかなんとか。
そうやって自分の顧客層であるファッション初心者、言い方は悪いですがファッション情弱には自分の悪い情報が伝わらないように徹底しています。
アンチコメはもちろん、ちょっと服に詳しい人の正当な意見や批評やなんかも徹底的に無視してますからね。
嘘だと思う人は実際にYoutubeのコメ欄見てみてください。なんか気持ち悪い感じになってますから。
そんでメンタルが本当に強い。
具体的には、「不祥事や批判を自分の中で無かった事にする力」がすごいんですよね。
そもそも彼が有名になったのって、WEARっていう着画を投稿するアプリで、そこでちょっとファンが増えて、公式WEARISTA(ウェアリスタって懐かしい響き笑)になって、その後YouTubeに進出して…みたいな流れでした。
そしてYouTubeでバズったのが「中和理論(要するにカジュアルとキレイめをいい感じにミックスしようって話)」なんですが、それがもう完全に他のファッションインフルエンサー(MB氏)の理論を言い換えただけでして。
当然パクリだろってちょっと炎上してたんですけど、マジで彼はその批判をなかったことにして突き進んだんですよ。
それ以降も、自ブランド(リドム)立ち上げ時のデザイン案が他ブランドの丸パクリだったり、受注販売の納期が全く守れなかったり、虚偽の品薄商法をやってみたり、「売上が悪いから買ってくれ」ってファンにお願い動画を出したり、ステマしまくってみたり…
極め付けには、死者が出るほど甚大な被害が出た台風の日に「タイフーンセール」とかやってましたからね。
こんなん芸能人なら一発アウト、そうじゃなくても良心の呵責で自粛や廃業しそうなもんですけど、そこはさすがのげんじさん。
謝罪はインスタのストーリー(24時間で消える)で行い、「謝罪した」という事実だけを自分の心の中に刻み込み、証拠や記録は一切残さなかったんです。
挙げ句の果てには「タイフーンセールについては通販サイト側が勝手にやった、俺は知らなかった」的なことを言って運営会社を切り捨て、その後リブランディングして今の地位を手にしています。
まあ彼のブランドの購入者層は、そうは言っても別に安くそれっぽいものを買えれば、ブランド成り立ちの背景やデザイナー(彼の場合はディレクター?)のパーソナルな部分なんて知らん、って人が多いと思われるので、ブランドマーケティングとしては間違っていないんでしょうけど。
この辺はファッションを愛する者としては色々思うところもあるんですけど、まあ仕方ないですよね。
それこそ実質奴隷みたいな人に作らせてるSH◯INとかだって、その事実を知ってもまだ買ってる人はたくさんいるわけだし。
まあそんなことをやってるげんじ氏だから、ファッションや服に対する愛はあんまり感じなくって。
「服にかけてる金額=愛の大きさ」とするなら、確かに彼は日本でもトップクラスに服に愛のある人なのかも知れませんが、動画を見る限り愛を感じないんですよね。
例えば「ユニクロU全型全色買ってみた」とか「ダサい服紹介」とか、動画撮るためだけに服買って絶対着ずに捨ててるでしょ。
百歩譲ってユニクロUを紹介するために全型買うのはいいですよ。動画で紹介した後スタッフにあげてるかも知れないですし。(げんじ氏は絶対に着ていないと思いますが)
でもダサい服は「これダサいよね?」って紹介するためだけに買って、絶対その後捨ててるでしょ。ダサいって紹介した服スタッフにあげるわけないし、あんなん売れないだろうし。
そりゃ僕も「これダサいな〜」って思う服はありますけど、一応その服にも作っている人や他に買っている人はいるわけですし、着ないのに買ってすぐに捨てるのは人としてどうなのよ?
お前も同じように服作ってんだろ?お前のブランドの服を同じように扱われたらどう思うよ?って話ですよ。(確か実際にリドムのスキニー買って燃やしてた人もいたような気がしますが…)
なんというかこの辺も服に対する愛がないのはもちろん、いろんなことに対する想像力が足りてないのかなぁって思ってしまいますね。
最後に、彼の動画は今でもたまに覗いてみたりするんですけど、喋るのが本当に上達しないですよね。
滑舌の悪い舌ったらずな喋り方も気になりますが、なんせ語彙や言葉選びがアホっぽいんですよ。
「チェック柄が反映されている」とか、なんかね、普通に義務教育で国語修めてきた身としてはすごい気持ち悪い表現が多いんですよ。
しかもこれチャンネル開設当初から全く進歩していないってのが、げんじ氏のすごいところ。
普通これだけ大きなチャンネルになれば周りのスタッフとか、ちゃんとした大人が指摘してくれそうなもんですけどね。(ちゃんとした大人がいないのかな?)
まあとにかく彼の性格とやってること関係なく、話し方や言葉選びがすごく気持ち悪いとはずっと思っています。
げんじ氏のブランドについて思うこと
彼は現在主力ブランドである「リドム(LIDnM)」と、その廉価版的な「ウィム(WYM)」というブランドを運営していますが、ちょっとでもファッションを知っている人からしたら両方ともまあ酷いブランドだとは思います。
まずメインのリドムは、完全に人気ドメスティックブランドの丸パクリ。
特に最近はCOMOLIをデザインソースにしていることが多い気がしますが、COMOLIやその界隈のブランドで売れたアイテムを、ワンシーズンか1年遅れで、ちょっと素材や作りのランクを下げて出しているだけ。
ちょっとドメスティックを追っている人からすれば、すべてのアイテムが見たことのあるようなデザインで、「これはあのブランドのあれだよな〜」と分かるものばかり。
でもリドムの購入者層はそもそもCOMOLIや界隈のブランドを知らない、または知ってはいても買ってはいない層だと思うので、全然違和感なく「リドムってすげぇ」ってなってるんですよ。
Xとかで「リドム」って検索してもらえば分かりますけど、「リドムはやっぱモノが良い」とか「デザインがカッコ良過ぎる!」とか「リドム人気過ぎてまた買えんかった…」みたいな投稿が普通にありますからね。(氏のサクラじゃなければ…)
これは本当に楽で、頭の良いビジネスモデルだと思います。
だって言っちゃえば単純に売れている服を、「これと同じ奴作って」って言って次の年に売ってるだけですもん。
しかもこれハイブランド相手でやると問題になるんですが、ドメスティックでやってるのが偉いよね。
ハイブランドはブランドイメージが何より大事だからパクられればブチギレて裁判とか起こすんですけど、ドメスティックはそういうのってあんまりないんですよね。
それにドメスティックは市場規模も小さいので「パクリだ!」という声も少ない。まあそもそもそういう批判はシャットアウトしてるんだけど…
加えてメインの顧客層も自分のファンや批判をキャッチできない情弱ですからね。
いやー本当に上手くやってると思いますよ。
ちなみに私の予想では、25AWには襟がレザーになったブルゾンかジャケットみたいものを出してくると思います。
リドムの廉価版であるウィムはもっと酷い。
ZOZOTOWN専売で、同じくZOZOTOWNで売っているMONOMARTと協業しているブランドです。
価格帯はリドムよりはるかに安い、それこそGUとかその辺と競合するとあって、クオリティがマジで低いらしいです。
僕も流石にウィムは買ったことないですけど、ネットで見る限りは結構酷いですよ。
リドムやウィムの酷い評判については、「ファッションインフルエンサーに家でも燃やされたんか?」ってくらいに、げんじ氏をはじめとするファッションインフルエンサーの悪事を追求しているアカウントがあるんで、暇な人は見てみてください。
まとめ
とまあ総じてやってることは結構酷いと思いますけど、それ続けて、続けて、続け抜くことで結果的に日本一のファッションインフルエンサーになってるんだから、資本主義における勝者はげんじ氏ですよね。
まさに「継続は力なり」を地で行く人だなと。
いやほんとスタートから見てる人からすると、実家の子供部屋から日本一になったのはシンプルにすごいですし、成し遂げたことは尊敬します。
私みたいな吹けば飛ぶようなインフルエンサーにとっては、文字通り雲の上の人ですからね。
ただまあ運営ブランドはどうして好きになれないので、今そのブランドを買っている人やこれから買おうとしている人は、くれぐれも色々調べてから買うことをおすすめします。