ゲームブログで月240万PVを稼いだブログ攻略法

ゲームブログで月240万PVを稼いだブログ攻略法

webfactory

webfactoryでコンテンツライターをしています武内です。

当方は過去に『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』の個人ブログを運営していた時期がありました。実績としては

・月の最高アクセス数240万PV

・2年連続で毎月100万PVを維持

ゲームブログを運営して約2年半、自分なりに試行錯誤してアクセス数を稼ぐ事ができた方法を包み隠さず話します

内容としてはゲームブログのPV集めに特化した内容となっています。

※ 主に2015年〜2016年頃の情報となります。

※ 2015年〜2016年頃の個人ブロガーでも検索結果で上位表示できた時代の実績で、2022年の今となって同じやり方で通用するとは思っていませんが、個人的な黙示録としてこのTipsで紹介していきますので参考程度にみてもらえると幸いです。

ゲームブログって稼げるの?

ゲームのブログをやっている人は結構いると思いますが、実際にそれでお金を稼げている方はほんの一握りです。

「自分にはブログの才能はないから…」

そんな事ありません、正しいブログのやり方をやれば誰でもゲームブログで稼げる事は可能です。

下記が僕のゲームブログでの実績です。

当ブログの年間収支・実績
年代 収益 PV
2015年 約10万円 約190万PV
2016年 約370万円 約1,810万PV
2017年 約260万円 約1,400万PV
こちらがこのゲームブログの約2年半の収益です

月の最高アクセス数240万PV!

2年連続で毎月100万PVを維持!

全て1人でブログを書いて達成しました。

最高240万PVを稼いだゲームブログの作り方

ゲームというコンテンツは未来永劫なくなる事はないでしょうし、今も次々と新しいゲームがリリースされています。

僕の子供の頃はスーファミやプレステなど据え置きゲームの主流だった時代でしたが、今はソーシャルゲームが中心の世の中になっています。

このゲームブログ『黒猫のウィズをガッツリ攻略するブログ』もソーシャルゲーム『クイズRPG魔法使いと黒猫のウィズ』を題材にした特化型のブログです。

ジャンルは人気ソーシャルゲームを狙い撃ち

【まず基本としてアクセスを多く集めるなら据え置きゲームよりソーシャルゲームのジャンルを取り扱いましょう】

理由としては据え置きゲームは発売日をピークに徐々に人気が落ちていくからです。どんな人気ゲームでも、内容ボリュームがあっても、キャラや技が多くても絶対に人気は落ちます。

だって一度クリアしたらもうそのゲームやろうと思わないでしょ?

もちろん人によっては2週目やレベルマックス、アイテムコンプを狙って遊ぶ人もいるでしょうが、基本的に一度ゲームをクリアするとプレイする機会は一気に減ります。

そうすると当然、最初はあれだけ見ていたゲームの攻略サイトやブログも見なくなるでしょう。

据え置きで発売されたゲームなんてせいぜいもって3ヶ月ぐらい。

そのゲームのブログをやるとなるとアクセスを集められるのは発売した前後ぐらいで後は緩やかに落ちていきます。

ソーシャルゲームはエンドレスコンテンツ

一方、ソーシャルゲームは次々新しいイベントやキャラクターを登場させる事ができるので運営が続く限り半永久的にゲームの物語を続けさせる事が可能。

代表ゲームとしてパズドラは5周年、黒猫のウィズは4周年と長く運営が続いており、他も1周年、2周年と新規媒体に移る事なく運営を続けているゲームが増えています。ゲームブログを書く側としてもネタが尽きないので非常にブログも続けやすくアクセスも集めやすいです。

だからゲームブログでアクセス数を稼ぐならソーシャルゲームをオススメします。

アクセス数を集められるソーシャルゲームの見つけ方

一つの答えとしては単純に利用者数が多いソーシャルゲームです。

利用者が多ければ必然的に検索で調べたりサイトを見る事が多いので、それだけゲームブログでPV数を稼ぐ事ができます。

が、利用者が多いと必然的にライバルのゲームブログ、ゲームサイトも多くなります。最近は大手ゲーム攻略サイトも増えてきて個人ブロガーでは太刀打ちできない状況になっているのは事実です。

しかし、

だからと言って勝ち目が無いわけでもありませんしアクセス数を集める方法はいくらでもあります。

僕が今、新しくゲームブログを立ち上げるなら

ゲーム攻略サイトが扱っていないゲーム
リリースされたばかりのゲーム
ここを狙ってブログを作ると思います。

ゲーム攻略サイトが扱っていないゲーム

正直、有名ゲームだとほとんど攻略サイトが牛耳ってる感じはありますが攻略サイトも全てのゲームを扱っているわけではありません。

僕としては攻略サイトが扱っていないソーシャルゲームがあれば激アツです。勿論プレイユーザーも少ないかもしれませんが、必ず需要はあるはずなので記事を書けばそれなりにアクセス数を取れる自信はあります。

僕のブログは『黒猫のウィズ』のソーシャルゲーム単体を取り扱ったゲーム攻略ブログで、ライバルサイトは『GameWith』です。ただ僕がブログを立ち上げた時は『Game With』がまだ誕生していなくて検索エンジンを意識して記事を書けばそれなりに検索結果上位に表示する事ができていました。

大きなライバルサイトがいないからこそ、個人のブログでも攻める隙はあるしアクセス数を大きく稼ぐ事ができます。

一度、自分がプレイしているゲームを検索して攻略サイトが検索エンジンに出てくるか確認してみて下さい。

【それなりに知名度があるのに攻略サイトがいないならチャンスです】

リリースされたばかりのゲーム

新しく出たゲームは情報も出揃っていないし、検索結果も真っ白な状態なのでブログでも勝負できます。

もちろん攻略サイトも着手してくるでしょうが他のゲームに比べるとライバルが少ないのでスタートダッシュをかける事ができます(その後は消耗戦になりますが)

リリース直後だとそこから徐々にプレイユーザーも増えてくるので、アクセス数も増える可能性が高いです。

ゲームブログを月240万PVさせた【3つ】の方法

ここからは、より具体的な内容になります。

僕なりにアクセスが飛躍的に増えた理由を3つにまとめました。この3つを意識したからこそ、月240万PVものブログを作る事ができたと思っています。

【まず、前提としてはWordpressのブログでやる事です】

最初はどうしてもアクセスが伸びないけど、WordpressはSEO的にも良いし長い目でみたら絶対Wordpressの方が良いです。詳しいやり方はWordPressブログの始め方をご覧ください。

【その1】毎日内容の濃い記事を書く

とにかく毎日内容の濃い記事を書く事を徹底しました。

ブログを作ったばかりの時は検索エンジンの上位に来る事はまず難しいと分かっていたので、1つ1つの記事を検索エンジン上位に表示されるように工夫して記事を書いてました。

きっちり内容のある記事をかけば検索エンジン(主にGoogle)から評価されて検索エンジンの上位に表示されます。

検索エンジンの上位に表示させる方法を主にSEOと呼ばれています

(SEO=Search Engine Optimization)
そういった記事を書けば書くほど上位に表示される機会が増えるので

相乗してアクセスも増えていくわけです

【内容の濃い記事とは?】
意識しているのは下記の2項目

タイトルを意識する
文字数は1000文字以上
タイトルにはSEO効果とユーザーを引きつける効果の2つがあります

基本ですがタイトルは本文に見合ったのをつけなければいけません

検索結果で表示されるのはサイト・ブログのタイトルがメインです

ユーザー(ブログを見てくれる人)はまず自分の見たい・知りたい情報を探しているのでタイトルである程度の判断をします。

だから、

タイトルでユーザーを引きつけるのが非常に大事

本文は凄く参考になる内容なのにタイトルが全く関係のないものだと見る気になりません。

簡単に例えるなら自分はドラクエ3の攻略記事を探しているのに検索結果に『ドラクエ3以外の攻略記事』が出てきたら見向きもしないでしょう。

本文とタイトル内容が一緒であれば検索エンジンから良い評価を貰え、検索エンジンの上位に表示される可能性が高くなります。

逆に言えば、本文とタイトルが全く合っていないと検索エンジンの上位にはほとんど来る事はありません。

この辺りはSEOの基礎部分でもありますが、ゲームブログをやっていてそこまで意識している人は少ないです。

【記事タイトル32文字の法則】

この様な法則があります。

検索結果に表示される記事タイトルは現在32文字前後となっており、

それ以上長くなると「…」と省略されてしまいます(サイト名などは表示されるみたい)

そのため、

前半16文字+後半16文字の合計32文字

で、記事タイトルをつくるのが理想だと言われている。

前半16文字はキーワードを含めたタイトル(検索エンジン用)

後半16文字はクリックしたくなるタイトル(読者用)

こうすることで、検索エンジンと読者、両方の対策が可能となる。

つまり

タイトルは32文字前後までいっぱいに書くべきなんです。

例えばどこどこのクエスト攻略記事を書いたタイトルなら

例1:「○○イベント○○級のサブクエストを全部攻略する」

例2:「配布されたキャラだけで○○クエストを攻略してみた」

など

タイトルだけでも意識するとこれだけの深い意味があり、ユーザーがクリックしたくなる内容になります

【記事内の文字数の意識】

記事の文字数はだいたい1000文字前後、絶対1000以上じゃなくても良いですが

できれば最低でも1000文字は超えておきたい。

だいたい中身の濃い記事になると1000文字は超えるし文字は多ければ多いほど情報が詰まった記事と認識されて評価が良くなります。

ただ、適当な文字やコピペの内容だとペナルティになるのでご注意

ちなみに僕が良く新しいガチャキャラクターの評価をする時の記事は平均で5000文字は書いています。攻略系は1000文字〜2000文字ぐらいが多いです。

それらを踏まえて、僕のブログのアクセス経緯を辿ってみよう

ブログ開設したのが6月4日

当然アクセスなんてほとんどなし

ページビュー数の”47″なんてほとんど自分のビュー数

特に人気ブログになろうとかは考えておらず、まったり記事を書いてました

ブログ開始1ヶ月

記事はほぼ毎日書いてて

それまでまったくアクセスはありませんでした

1ヶ月経った時に4000以上のアクセスに膨れ上がり

その後は1日の平均アクセスが1000以上になっていきました

継続は力なり

毎日、内容の濃い記事を書いてきた成果が出た時です

サイト・ブログを頻繁に更新するサイトは

『常に新しい情報発信している』=『検索エンジンの上位に繋がる』

絶対に毎日書かないといけないわけではありませんが、書ける記事がある内は毎日書いた方が良いし書ける時にたくさん書いて、予約で投稿するのもありです。

まずは毎日ブログ記事を書く習慣を付けましょう。

・朝いつもより30分早く起きて記事を書く
・昼休憩の時に記事を書く
・夜ご飯を食べた後に記事を書く
・寝る前に記事を書く

ゲームブログでアクセスを集めようと思ったら常に新しい情報との戦いなので、更新できる時にすぐに更新が理想ですが、一般的な人は毎日書く時間を決めて記事を書く方が長くブログが続くでしょう。

毎日書いていると、書かない日があると気が済まない時期に突入します。そうなったらこっちのモノです。歯は毎日磨きますよね?その習慣をブログに馴染ませれば良いだけです。

口では簡単に言えますがこれを実行できる人は少ないです。

【その2】ライバルのいない、狙ったキーワードを記事にする

ただ内容やタイトルをしっかり書いたのに

中々、検索エンジンの上位に表示されない事はあります

それはサイトを判断しているGoogle次第なので何とも言えませんが、一つの理由としては『同じような記事がたくさんあるから』です。

もし、ダンジョンやクエストの攻略記事を書いたとします。

敵の行動パターンやHP、攻略した際のポイントやデッキ紹介などかなり事細かい記事に仕上がってタイトルもユーザーが見てくれそうなものにしても既に似たような記事がたくさんあるわけなので評価されづらいのです。

勿論、そうやって素晴らしい記事を書く事は良いですしGoogleは新しい情報を好むので上位に出てくる可能性もありますが同じような記事がたくさんある中で新たに記事を書いて上位に表示させるのは少し難しいかと思われます。

それに、今は大手攻略サイトが攻略系や評価系は独占状態になっているので個人ブログがそこの上に立つのは難しい環境です。

しかし、絶対に勝てないわけではありませんし、そこで勝てないなら別の場所で勝てば良いだけです。

【別の場所で勝つ方法】

別の場所で勝つ方法は、ライバルがいないキーワードを狙った記事を作るのです。

つまり検索エンジンで調べても全然出てこないようなキーワードの記事を書けばすぐに検索エンジンの上位に表示されアクセスが来るということ。

このブログのアクセスが早い段階でアクセスが伸びた理由は

一つの記事が検索エンジンの上位にヒットしたからです

これは黒猫のウィズのイベント内のミッションで『ブルービーヴェストを5体倒す』の内容がありました。

最初、「ブルービーヴェスト」が何なのか分からなかったし敵だと分かっても

何処に出現するのか書いていないのでどのクエストにいけば良いか分かりませんでした。

ネットで検索して調べても出てこない…結局自分でクエストに行き場所を発見。

そこで閃いたのが

『他にも自分と同じ境遇にあった人がいるはずだ!』

「ブルービーヴェスト」の出現場所を記事にすれば必ず参考になると考え記事を書く事に。

ちなみに次の日は「レッドビーヴェスト」のミッション内容だったので

次はイエローも来ると先読みしてブルー、レッド、イエロー全ての敵が出現する場所をまとめて記事にしました。

その読みが見事当たり、結果一瞬で爆発的なアクセスを生んでくれました

こういった起爆となる元記事が出てくると相乗効果でサイト自体のドメイン力(ブログの力)が強くなります。一気にアクセス流入があった時に全体的な流入も多くなると体感で多いです。

SNSでシェアして”バズらせる”というのもアクセス流入を一気に増やし全体を底上げする効果があると言われている(ただしSNSはリンクの効果は無い

【その3】他人目線で記事を書くこと

基本的にブログを始めて1年間は毎日記事を書く事を意識していました。

僕がいつも心がけているのは

『自分目線では書かず他人目線で書く事』

ブログは自分目線で書きがちです。

他人が参考になる読みやすい記事を書くんだと意識すれば適当な内容にはできませんし必然と良い記事ができあがります。

例えば、【その2】の「ブルービーヴェスト」に関する記事なんかも他人目線で書いた事でアクセスを集られました。そのゲームの事で自分が悩んでいるモノ=他人も悩んでいるモノ、と考えると自ずと他人目線で記事が書けます。

自分が分かっている事でも相手は知らない事もあります。

自分が他の人のブログを見て、「読みやすい!」「参考になった!」と感じるブログ、サイトがあるはずです。その感覚を忘れずにブログを書いてみましょう。

もっと極端に言えば、自分の書いた記事を親・兄弟・親戚・友達に見せるつもりで書きましょう。

最初のうちには実際に見せて感想を貰うのはアリですね。自分では完璧と思った記事でも第三者の目から見るとめちゃくちゃダメ出しされる事もあるので新たな発見ができます。

【どうしても記事が書けない時】

小手先のテクニックを意識しすぎるとブログが書けない時も出てきます。

そんな時は初心に戻って自分が書きたい事を書く事です。

SEOや読む相手の事をどうこう言ってきましたが、結局は自分が書きたい事を書くことなんです。それが一番ブログを続けれる秘訣ですし実際に僕も続けらる事ができました。

無理矢理ブログをやっていても楽しくないし無理して続けてやるような事ではありません。ブロガーならやっぱりアクセスは切っても切れない関係なのでどうしても意識してしまいます。

アクセスが増えれば自分のモチベーションも上がり、

またより良い記事を書こうと思うので気分も違います。

ブログ開始2ヶ月目で18万PVを達成した攻略法

当ブログは開設して2ヶ月目で月18万PVを達成する事ができました。ここからアクセス数は爆発していき、月100万PV〜そしてMAX240万PVまで伸びました。

もちろん新規ドメインで、被リンクを送ったりもしていません。

一気にアクセス数を増やす事ができたのには、

しっかりコツコツ記事を書き続けてきた結果です。

もちろんただ記事を書くだけではなく、戦略的に記事を増やした結果です。

こちらは僕のブログのサーチコンソールのデータ(2018年4月)

Googleのサーチコンソールではブログがどんな検索ワードで検索されているか調べることができます。

さすがに、ワードまではお見せできませんが色んな細かい検索ワードで1位に掲載されています(画像一番右)

検索結果の1位はGameWithに占領されているかと思いきや、僕のブログでもしっかり1位表示されているワードが存在するんです。

アクセスを一気に伸ばした戦略を今からお話します。

それを今からお教えします。

こちらはブログを開設した2015年6月のページビューです

開始1ヶ月で約9,000PV

記事数は17記事。2日に1回書いてるって感じです。

ブログをやった事ある人は分かると思いますがブログを始めた月って100PVもいかないのはザラです。なのに僕のブログはいきなり初月で9,000PVいっています。

ブログ始めて1週間ほどでデイリー100PVを超え、月の後半にはデイリー1,000PVを超えています。

自慢ではありません。

意識してブログを書けばこれだけ早く結果がついてくると言う事です

さて、その次の月では18万PV超え

前月からPVが20倍になりました。デイリーでは24,397PVを記録。

記事数は38記事。1日1記事は書いてました。

しつこいようですが、僕は特別何かをするわけでもなく、ひたすら記事を書いていただけです。

では、なぜブログを立ち上げてこんな短期間でアクセス数を稼ぐ事ができたのか??

ブログ記事のタイトルの意識

皆さんがゲームブログを書く時ってどんな内容を書きますか?

恐らくほとんどが

・クエスト、ダンジョンの攻略記事
・ガチャの新キャラクターの評価、感想
・敵や味方の分析、考察
・日々のプレイ日記
・特定キャラについて熱弁
・イラスト投稿
・だいたいこんな感じでしょう。

もちろんこれを書くのは問題ありません。

でもゲームブログをやっている方ってブログ記事のタイトルを全然意識していません。

基本的にアクセスは検索エンジンからきます

(SNSからの流入はひとまず置いておく)

ではユーザー(読者)は検索エンジンから何を見てブログ、サイトに訪れるでしょうか?

答えは

『記事のタイトル』ですね

それではここで例を見てみましょう

ソシャゲー「黒猫のウィズ」でイベントクエスト「八百万4」の「覇級」の「攻略」について検索しました。結果は上位3位まで『Game With』が占領しちゃっています。

ちなみに自分の記事はこの下の5位にいました。

ここで見てもらいたいのが『Game With』の記事タイトル

『【黒猫のウィズ】八百万神秘譚4ハード覇級攻略&デッキ構成』となっています。

これは

「黒猫のウィズ 八百万4 覇級 攻略」という検索に対して、しっかり受け答えができているタイトルなので検索結果の上位に表示されているわけです。もちろん記事の中身、ドメインパワーもありますが攻略サイトはこのタイトルをしっかり意識しているから検索結果の上位に表示されるのです。

検索結果の上位=アクセスがたくさん来る

ちなみに検索順位が1位と2位だと、どのくらいクリック数に差があるかと言うと…

1位が全体の34.35%

2位だと16.96%

3位だと11.42%

引用:https://www.s-bokan.com/blog/seo/access-analysis/difference-access-count-ranking.html

1位と2位では半分ほど差があります。

検索ワードにもよりますが、ほとんどの人は検索をして1位の記事をクリックします。

【検索結果1位=アクセスが凄くたくさん来る】

こちら「黒猫のウィズ ロストエデン3 覇級」で検索した結果、3ページ目にあった記事です

一番上の記事のタイトルが「黒ウィズ:ロストエデン3【覇級】ハード」

それ以降の「気が向いたら・・・」はブログ名が勝手に入っているだけです。

つまり記事タイトル文字数は19文字。

ある程度、記事の伝えたい内容は含まれています。しかし、後10文字前後は検索結果に表示されるのに勿体ない。先にも述べましたが文字はできるだけ32文字前後いっぱい使いましょう。

僕はタイトルのキーワードと文字数をかなり気にしてますし、文字数は最低でも25文字以上は意識していれていますね。

僕がこのタイトルに付け加えるなら

『【黒ウィズ】ロストエデン3 ハード『覇級』の攻略&デッキと解説』

これで30文字

「デッキ」と「解説」、よく検索で入力されるキーワードを入れて色んな検索結果に引っかかる確率を上げ、さらにかっこ(【】や『』)を上手く使いタイトル全体を読みやすく成形しました。

小さな取り組みですがタイトルの文字数とキーワードの意識はアクセス数と直結してくるので非常に大事です。

既にブログを持っていてアクセス数に悩んでいる人は自分のブログ記事のタイトルを見直して下さい。32文字前後ギリギリまでタイトルを入れていますか?

恐らくほとんどの人が32文字前後まで入力していないはずです。

ブログデザインの意識

よく読者さんから「ブログ綺麗ですね」と褒められる時があります。

デザイン面はアクセスや収益に直接的な関係は低そうに見えますが、個人的にデザインはかなり重視しています。どれだけ参考になる事を書いていても文章が見づらかったりデザイン崩れがあったりすると見る気が失せる時があります。

他のブログと同じ様な記事を書いた時にどこで他と差をつける?

その一つの要因がデザインだと思ってます。いわゆる差別化ですよね。ブログはアナタのお店と考えましょう。デザインや雰囲気が素敵なブログはまた来たい、また文章を読みたい、と読者は感じます。

検索エンジンからくる読者のハートを掴むのは文章ではなくデザインです。

でも、デザイン力がないとプロみたいなブログデザイン作れない…と思っていませんか?

実際、僕のブログは「Wordpressの有料テーマ」を使用しているだけなので僕の力よりもテーマの力が強いです。

つまり、僕が使っているWordpressのテーマを使えばブログ初心者の方でも同じクオリティのブログデザインになります。

無料テーマでやろうとするとHTMLやCSSの知識が多少ないと厳しいです(逆にここの知識が豊富なら無料テーマでもプロ並のブログが作れます)

有料テーマは知識がない初心者でも簡単にハイクオリティのブログを作れるわけ。だからお金を払ってデザインの手間と時間の対価を得るのです。

ちなみに当ブログは「ハミングバード」という有料テーマを使っています。

おすすめ有料テーマ

・SANGO

・JIN

・ストーク

おすすめ無料テーマ

・Simplicity

・Cocoon

・Luxeritas

ゲームと同じですね。

ゲームもプレイ当初はショボい装備やキャラしかいません。

コツコツとダンジョンを進めレベルアップしていけば装備や強いキャラも手に入れれます。

しかし、課金する事で初っ端から強力な武器やキャラを手に入れるってのが有料テーマと感覚が近いですね。

デザインや構成部分は経験を積めば向上できます。

最終的にはそのブログに対する愛でしょうか

お金を払って手に入れたテーマだと愛着もあるし、ブログで稼ごうという気持ちも引き締まります。

大手攻略サイトに負けないタイトル作り!検索結果で1位を取る方法

ここでもう一つ手法を紹介

これは最初に見せた「黒猫のウィズ 八百万4 覇級 攻略」で検索して『GameWith』が検索結果を占領している画像です。

こんなんじゃいくらタイトルにキーワードを入れて文字数を多くしても勝てないですね。

しかし、そんな事ありません。

実は切り口を変えるだけで大手攻略サイトを押退けて検索結果1位になる方法はあります。

微妙なキーワードのズラし

上記の検索キーワード

「黒猫のウィズ 八百万4 覇級 攻略」を

「黒猫のウィズ 八百万4 ハードモード 覇級 攻略」と

「ハードモード」を間に付け加えるとどうなるでしょう

『GameWith』から一転して今度は僕のブログが検索結果1位と2位を占領。

黒ウィズのクエスト「覇級」にはノーマルモードとハードモードが存在し、僕は「ハードモード」のキーワードを強く意識して記事を書いています。

タイトルには「ハード」までの文字しか入れていませんが、文章内には「ハードモード」の文字を含んでいたので検索結果で上位に持ってくる事ができました。

『GameWith』の場合「ハード」までしかキーワードを使っておらず、僕のブログは「ハードモード」でキーワードを使っていたのでこの様な結果になりました。

人によって「ハード」で検索する人もいるし、「ハードモード」で検索する人もいます。

人の数だけ検索ワードがある

これが「ハード」だと『GameWith』の記事が上位になります(僕のブログは4位)

「ハード」と「ハードモード」一見同じ様に見えますが、キーワードの捉え方としては全く違うんですよね。

他にも「キャラ」と「キャラクター」も検索エンジンとしてはキーワードの認識は違いますから、大手攻略サイトが「●●キャラの評価」と記事タイトルを付けるのに対し、こちらは「●●キャラクターの評価」と書けば「キャラクター」が含まれるキーワードで上位に表示される可能性が高くなります。

こういった穴ワードを攻める事で大手攻略サイトより検索結果の上位に立つ事ができるのです。

大手攻略サイトは細かいデータに精通していますが、ネガティブ内容やニッチな内容は取り上げません。

ニッチワードを狙おう

つまり、大手攻略サイトが書けないようなニッチワードを攻める事でアクセス数を伸ばす事ができます。

例えば「●●キャラ 弱い」のワードってほとんど書いてる人っていません(よほど話題になるか、まとめサイトなどは取り上げる)

ここを攻めるなら「●●キャラは弱い!?実際に使って弱いか強いか検証してみた」

→実際は弱くない、こう使えば強いよーって内容を記事に盛り込む。

タイトルでは「弱い」だけじゃなく「強い」も入れているのでどちらの検索結果でも上がってくる可能性は高いです。

こちらは僕のブログをサーチコンソールでみたときに見つけた検索ワードです(2018年4月)

人の検索って抽象的で曖昧なんです。

みんな自分が知りたい情報の的確な検索ワードなんて打ち込みません。

この検索ワードであれば

「アイドルキャッツ 神曲 出し方」

これなんか、普通では考えつきにくい検索ワードだったります。

実際に調べると検索結果では瞬時に「アイドルキャッツ 神曲 出し方」にあった記事が出てきません。

それどころか、「出し方」というワードすら書かれていないのです。僕のブログは2位で表示されていますが「出し方」というワードは使用していないです。

おそらく「方法」などの類似語から関連性が高いブログと判断されて検索結果の上位に表示されたのでしょう(他にもドメインパワーやコンテンツの影響もある)

実際に「アイドルキャッツ 神曲 出し方」で検索してる人がいるのに、そのワードに対して的確な答えを出しているサイトがありません。このような大手でも一見、書きそうで書かない感情的なワードもかなりの【お宝ワード】です。

このようなワードを事前に先読みして記載できれば、gamewithと争わずアクセスを増やせることができるでしょうね。

抽象的なワードの考え方のポイント

それは自分がそのユーザーになって考えることです。自分も同じような悩みで検索する時があるでしょう。あんまり情報がない場合って検索ワードでも中途半端なキーワードでの検索になるんですよ。

ユーザーの感情を理解し、先回りすることで他の人には真似されにくいお宝ワードを見つけることができるようになります。

勿論、これが狙った通りに上手くいく保証はありませんが他に同じような記事を上げている人がいなければ高い確率で検索結果の上位に表示されます。

ここを意識して来た事で僕は大手攻略サイトにも負けない検索結果上位をキープさせる事ができました。

【あとはいかに早く情報を書けるか】

ソーシャルゲームは常に新しいキャラクター、イベントが出てきます。

これまでなかった情報なので早く記事にすればそれだけ早く検索結果に表示される可能性が高まります。

上記で説明した方法+できるだけ新しい情報の記事を早くアップする事を意識した事で大量のアクセスを稼ぐ事ができました。

そしてブログ開始して9ヶ月という速さで月100万PVを達成しました!

このぐらいになってくれば大体の記事はアップすれば検索結果の上位に食い込めるほどブログのドメイン力も高まっていました。

そしてブログ開始して11ヶ月で月240万PVを達成しました!

ブログのアクセスを集めるために僕がやった事を全てお話しました。

この記事で説明した事を実践しコツコツ記事を書いた事でこれだけのPVのブログを作る事ができるし、やる気さえあれば不可能ではありません。

楽して稼げる事はないけど、好きなゲームの事をブログに書いて稼げるって素敵だと思います。

ゲームブログをやっていてアクセス数が増えなくて悩んでいる方は是非アウトプット&インプットして自分のブログを成長させて下さい

最後までお読み頂きありがとうございました。


あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

webfactory

WEB業界に特化した総合メディア「webfactory」の公式Tipsアカウントです。メディアでは公開できないウェブのマル秘情報をこちらで公開していきます。 https://i-fc.jp/web/rentalserver-recommendation/ https://i-fc.jp/web/wordpress-blog/

関連のおすすめ記事

  • 【270部突破】【初心者がたった3ヶ月で月50万を達成】最短で0→1突破するためのUEFNマネタイズメソッド

    ¥19,980
    1 %獲得
    (199 円相当)
    ソニア

    ソニア

  • 配信者ガチセイヤ(旧姓デスセイヤ)ってどんな人?Apexの実力は?

    ビジネスライター

    ビジネスライター

  • 【最強CGスキル】初心者OK! UE5(Unreal Engine)での風景製作基礎の完全攻略法

    ¥500
    1 %獲得
    (5 円相当)
    RYU

    RYU