はじめに
こんにちは!副業検証系YouTuberのビーノです。今回も恒例の「副業実践検証シリーズ」をお届けします。
今、副業の情報ってYouTubeやSNS、ブログなどいたるところで溢れていますよね。その中でも今回目を付けたのは、YouTubeチャンネル「XSHOW」が紹介していた【2025年版スマホ副業7選】です。
動画では、「在宅でスマホ1台あれば月3万円〜5万円、副業次第で月10万円以上稼げる!」と豪語していたので、本当かどうか実際にやってみることにしました。
過去に副業太郎の案件も検証してきたので、今回もその流れでXSHOWの副業を実際に体験。果たして稼げるのか?危険はないのか?リアルな体験談をまとめたので、副業初心者の方もぜひ参考にしてください。 ビーノの副業検証チャンネル
コンテンツ
今回紹介されていた副業は以下の7つ。
- ハニーゲイン(Honeygain)
- Swagbucks(スワッグバックス)
- SBKC
- Amazon MTurk(メカニカルターク)
- Appen(検索エンジン評価者)
- ユーザーテスト
- ピンタレスト営業
それぞれどんな内容なのか、僕が実際に触ってみた結果も含め、順番に解説していきます。 ビーノの副業検証チャンネル
内容
ハニーゲイン(Honeygain)
ネット回線の一部を貸し出すことで報酬がもらえるという海外のサービス。説明では「月3800円〜2万5000円稼げる」とのことでしたが、正直設定が難しく、スマホアプリだとさらに分かりにくい。英語表記の壁もあり、報酬の発生条件も曖昧で今のところ収益は未確認。危険性も感じたため継続検証中です。
Swagbucks(スワッグバックス)
Googleアカウントで簡単に登録でき、アンケート回答やアプリダウンロード、自己アフィリエイト案件などをこなすとポイントがもらえるというもの。説明では「月7000円〜1万4000円稼げる」とありましたが、実際は単価が低く、かなりの時間と労力が必要。海外案件も多く、日本在住の人には正直オススメしにくいです。
SBKC
迷惑メールを提出してポイントをもらうという謎のサービス。日本語説明も怪しく、登録後の案内も不明瞭。現在申請中ですが、個人情報を提出するリスクがあるため慎重に進行中。これについては今後の動画で詳しくレポート予定です。
Amazon MTurk(メカニカルターク)
以前副業太郎の動画でも紹介されていたAmazon公式のクラウドソーシング。英語サイトですが、日本人でも登録可能。報酬は1件数十円〜数百円程度。案件はアンケートや簡単なデータ入力。登録までに住所や氏名、銀行口座情報などの個人情報を提出する必要があり、心理的ハードルが高い。
Appen
検索エンジンの品質評価を行う在宅副業。報酬は高めですが、募集時期が限られ応募競争も激しい。今回も応募しようとしましたが、残念ながら枠が埋まっており断念。
ユーザーテスト
Webサイトやアプリのテストを行い、意見や感想を提供する副業。音声録音・顔出し録画が必要な案件も多く、個人情報流出リスクが高め。過去に副業太郎の案件でも同様の内容を検証済みで、今回も同様の危険性を感じたため、参加を見送り。
ピンタレスト営業
ピンタレストを活用し、企業の商品やサービスを代わりにPRし、成果報酬を得る副業。案件は法人営業の要素が強く、完全在宅でこなすのは難しい印象。そもそも営業経験がないと契約まで辿り着けないため、初心者向きではない。 ビーノの副業検証チャンネル