
4月から大学生になる人向け:幸せになるために、目指すべき社会人像

寄り添わない心理カウンセラー【Y】:代表
こんにちは🍵
稼ごうとしない人には寄り添わない心理カウンセラー【Y】です
あなたは、4月から大学生になる人ですか?
もし将来、「幸せになりたい」と思うなら、まずやるべきことはシンプルです
『とにかく大金を稼げ』
今すぐ稼ぎ始めても良いですし、大学生をしながら稼ぐというのも良いです
最低でも、「社会人になったら大金を稼げる」という事を目標に行動しましょう
「お金がすべてではない」という言葉は聞いたことがあるかもしれないですが、それを言うのは大抵、お金に困っていない人か、お金がないことを正当化したい人です
稼げない社会人になったら、不幸になると言い切れます
今回は、そんな事を解説します
現実は、お金がなければ選択肢がない
学生だと、お金の大切さについてはあまり教えてもらえない
まずは簡単に、お金がないと必ず不幸になるという事を解説する
お金が無いと、自由も余裕もない
お金が無いと、食べ物を買う事ができない
お金が少しある場合、安い食べ物を選ぶしかない
安い食べ物というのは、基本的に身体に悪い食べ物や、安全性の低い食べ物だ
お金の無い生活で、あなたは平気でいられるだろうか
精神的な安定もないだろう
精神疾患となった場合に、働けなくなる可能性が高まる
心理カウンセリングの費用を払う余裕があるだろうか
生活保護というのは聞いたことがあるだろうか
生活保護というのは、様々な制約がある
・車を所有してはいけない・賃貸なら、家賃は何万円以下の所にしないと食費を確保できない・基本的に家を所有できない・貯金額の制限・収入を得た分、生活保護費が減る
などなど、色々な制約がある
自分で稼がなくても生きていく事だけは可能だが、自分でしっかりと稼げないと、自由に生きる事はできない
「自分らしく生きる」「やりたいことをする」なんて言えるのは、まず生活が成り立っている人間だけだ
どうやって大金を稼ぐか
「稼ぐ」と言っても、ただのバイトでは限界がある
「時間を切り売りする働き方」ではなく、「効率よく稼ぐ方法」を考えなければならない
>労働収入に頼らない
時給制のバイトは、働いた分しか稼げない
風邪を引いただけで働けなくなり、収入が減る
しかも時給には上限がある
いくら頑張っても、月10万〜15万円が限界だ
稼ぎたいなら、「自分が働いていない時間にもお金が入る仕組み」を作る
> スキルを身につけて、単価を上げる
- プログラミング(アプリ開発・Web制作)
- 動画編集・デザイン(YouTube編集・広告デザイン)
- ライティング・ブログ・SNS運用(広告収益・企業案件)
- せどり・転売(需要のあるものを安く仕入れて売る)
これらのスキルは、時給バイトよりも単価が高く、自分の努力次第で収入を伸ばせる
> 投資を学び、資産を増やせ
- 株式投資・インデックス投資(長期運用で増やす)
- 暗号資産・NFT(リスクはあるが、勉強すればチャンスもある)
- 副業ビジネス(小規模の事業を立ち上げ、利益を出す)
「投資なんてまだ早い」と思うかもしれないが、そんな事はない
投資も訓練が必要だ
いきなり大金を投資しても、投資の目が無ければ、それがあっという間になくなる
早いうちにお金の知識をつけることが、将来の圧倒的な差につながる
「やりたいこと」は、稼いでから考える

多くの人が「やりたいことを見つけたい」と言う
だが、やりたいことを考えるのは、お金を稼いでからでいい
お金が無い内から「やりたい事」を優先するのは、感情的であって、計画的ではない
お金がないと、「やりたいこと」も「好きなこと」も、実現できない事を知るべきだ
- 「スキルアップしたい」→専門スクールで学ぶのにお金が必要
- 「音楽をやりたい」→楽器や機材を買う金がないと始まらない
- 「旅をしたい」→移動費や宿泊費が払えないと不可能
- 「起業したい」→元手がなければ話にならない
夢や理想を語る前に、まずは現実的に「稼ぐ力」をつける
小学校、中学校、高校では、勉強に専念してきたから、稼ぐ力は鍛えていないと思う
社会人になったら、生活費を稼ぐ事に追われる可能性がある
豊かな生活にするために、スキルアップしたり、稼ぐ余裕はなくなる
大学生は、生活費を気にせずに、稼ぐ力を訓練できる最後の時間だ
今後も寄り添いませんが、続きが気になったら「拍手👏」で応援しておいてください
続きを書くかもしれません
