モラハラの加害者になりやすい人の特徴—実はあなたも予備軍かも?(1800文字)

寄り添わない心理カウンセラー【Y】:代表

寄り添わない心理カウンセラー【Y】:代表


こんにちは🍵

「自分はモラハラなんてする訳が無い」と思い込んでいる人には寄り添わない心理カウンセラー【Y】です

モラルハラスメント(モラハラ)は、言葉や態度によって相手を精神的に追い詰める行為のことです

暴力を振るわなくても、相手を傷つけ、支配することができます

「モラハラする人=特別な人」と思われがちですが、実は誰でも加害者になりえます

では、どんな人がモラハラの加害者になりやすいのでしょうか?

その特徴を見ていきましょう

***********************

「正しさ」にこだわりすぎる人

モラハラ加害者は、「自分が正しい」と強く信じていることが多い

・相手の間違いを指摘し続ける

・自分の意見を押し付ける

・「これは常識」と言って相手を支配しようとする

正しさを主張すること自体は悪いことではない

しかし、それが「相手をコントロールする手段」になったとき、モラハラになってしまう

感情のコントロールが苦手な人

モラハラ加害者は、感情を爆発させやすい

・怒ると手がつけられない

・イライラするとすぐに当たる

・気分の浮き沈みが激しい

特に、「怒り」をうまく処理できない人は、言葉で相手を傷つけることでストレスを発散しようとする

自分に自信がない人

意外かもしれないが、モラハラ加害者には「自己肯定感が低い人」が多い

・他人と比較して劣等感を抱く

・相手を見下すことで自分の価値を保とうとする

・「自分はダメな人間だ」と思っているが、それを認めたくない

自信がないからこそ、相手をコントロールすることで安心しようとする

他人を思い通りにしたい人

モラハラをする人は、相手の行動を細かく管理しようとする

・「こうするべき」と強要する

・相手の交友関係を制限する

・服装や行動に口を出す

これは、「相手が自分の期待通りに動かないと不安になる」からだ

「相手を支配したい」という心理が強い人は、モラハラ加害者になりやすい

被害者意識が強い人

「自分はいつも損をしている」

「誰も自分のことを理解してくれない」

このような考え方をする人は、モラハラをしてしまう可能性が高い

・自分が傷ついた分、相手を傷つけてもいいと思う

・ちょっとしたことで「裏切られた」と感じる

・「自分はかわいそうだから、相手はもっと我慢すべき」と思う

被害者意識が強い人ほど、「自分は正しい」と思い込みやすく、相手を攻撃するようになる

相手の気持ちを考えられない人

モラハラ加害者は、相手の気持ちを想像するのが苦手だ

・自分の意見だけが正しいと思う

・相手が傷ついていても気づかない

・「自分ならこうするから、お前もそうすべき」と考える

このような人は、無意識のうちに相手を追い詰めてしまう

「モラハラしている」という自覚がない

モラハラ加害者の多くは、「自分は正しいことをしている」と思っている

・「相手のためを思って言っている」

・「これはしつけだから問題ない」

・「自分は悪くない、相手が悪い」

こうした思考を持っていると、モラハラをしていても気づかない

モラハラ加害者にならないために

モラハラをしないためには、まず「自分の行動を振り返ること」が大切

>相手の気持ちを考える

「この言葉を言われたら、相手はどう思うか?」

一度立ち止まって考える習慣をつけよう

>感情のコントロールを身につける

・怒ったときにすぐに言葉を発しない

・深呼吸してクールダウンする

・イライラを他の方法で解消する(運動・趣味など)

>相手を支配しようとしない

「自分と相手は別の人間」

「相手には相手の考えがある」

この意識を持つことで、「支配したい」という気持ちを抑えられる

>自分の弱さを認める

「自分は完璧ではない」

「劣等感があるのは仕方ない」

こうした認識を持つことで、相手を攻撃する必要がなくなる

まとめ

モラハラ加害者になりやすい人の特徴は、次のとおり

・「正しさ」にこだわりすぎる

・感情のコントロールが苦手

・自信がない(自己肯定感が低い)

・相手を思い通りにしたい

・被害者意識が強い

・相手の気持ちを考えられない

・「自分は悪くない」と思い込んでいる

「自分はモラハラなんてしない」と思っている人ほど、無意識のうちに加害者になっている可能性がある

モラハラ加害者にならないためには、

・相手の気持ちを考える

・感情をコントロールする

・支配しようとしない

・自分の弱さを認める

これらを意識することが大切だ

自分を振り返り、健全な人間関係を築いていく

***********************
***********************

今後も寄り添いませんが、続きが気になったら「スキ」で応援しておいてください

続きを書くかもしれません

***********************


あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

このライターが書いた他の記事

  • 「寄り添い」とは何か?「共感」とは違う。共感した心理カウンセリングの失敗(3900文字)

    ¥200
    1 %獲得
    (2 円相当)
  • うつ病(精神疾患)と頭の悪さの関係~どの心理カウンセラーも隠している事実~

    ¥400
    1 %獲得
    (4 円相当)
  • 精神疾患だと、文章が読めない(3000文字)

    ¥300
    1 %獲得
    (3 円相当)

関連のおすすめ記事

  • 『嫌でも偏差値が上がる勉強法』- SNS時代を攻略して劇的に成績を伸ばす方法

    ¥1,980
    1 %獲得
    (19 円相当)
    那々

    那々

  • 【319部突破】コスパ&ノーストレス!現代人に贈る”ネオリーマン”のススメ

    ¥5,980
    1 %獲得
    (59 円相当)
    HIDE

    HIDE

  • 【15部突破】弱者逆転のアフィリエイト戦略!1週間で1万円を稼ぐ最速メソッド

    ¥4,980
    1 %獲得
    (49 円相当)
    ジャッカル🦊🔥パラレルマネジメント:本業と副業の両立

    ジャッカル🦊🔥パラレルマネジメント:本業と副業の両立