インターネット使用障害(Internet Use Disorder) 「ちょっとだけ」のつもりが、気づけば夜が明ける

寄り添わない心理カウンセラー【Y】:代表

寄り添わない心理カウンセラー【Y】:代表

こんにちは🍵

「ネットなんて誰でもやってるじゃん」で片づける人には寄り添わない心理カウンセラー【Y】です

インターネット使用障害は、SNS・動画・ニュース・ネットサーフィン・オンラインゲームなど、インターネットの使用を自分でコントロールできなくなり、日常生活や精神的な安定に支障をきたす状態です

情報収集や娯楽という正当な理由の裏で、現実からの逃避・孤独感・刺激への依存が進行し、やめたくてもやめられない状態が習慣化していきます 特にオンラインゲームなどの「没入型コンテンツ」は依存性が高く、心身に大きな影響を及ぼすこともあります

依存のサインと見えにくさ

インターネット使用障害は、社会的に「普通のこと」とされがちな行動に紛れているため、本人も周囲も気づきにくい 以下のような状態が続いている場合、注意が必要となる

・インターネットをやめようとしてもやめられない ・使っていないとイライラ、不安、落ち着かなさを感じる ・睡眠時間を削ってまでスマホ・PCを見てしまう ・ネット以外の趣味や人間関係に興味が持てない ・「やるべきこと」を後回しにしてまでネットを優先する ・何時間使っているか自覚がない/止められない

インターネットに接続している時間よりも、「オフラインでどう過ごせているか」が鍵となる

ゲーム依存との重なりと違い

とくに若年層では、インターネット使用障害とオンラインゲーム依存が重なっているケースが多い DSM-5では「インターネットゲーム障害(Internet Gaming Disorder)」として暫定的に分類され、以下の特徴が挙げられている

・ゲームをしていないときもゲームのことばかり考えている ・プレイ時間や頻度を自分で制御できない ・失敗・後悔を感じてもやめられない ・現実の人間関係よりゲーム内の関係を重視する ・学校や仕事に行かなくなる ・眠れない、食べない、会話が減るなど、生活リズムが崩壊する

ゲームが「現実より居心地のいい世界」になっているとき、依存はより深刻化しやすい

なぜネットやゲームにのめり込むのか

インターネット使用障害の背景には、「情報の魅力」以上に、こころの痛みや現実からの逃避が存在している

・孤独や退屈から抜け出したい ・現実の人間関係がしんどい/傷つくのが怖い ・「自分は何もできない」という劣等感の回避 ・現実では味わえない達成感や承認をネットで得ている

依存しているのは、コンテンツそのものではなく、「そこにしか自分の居場所がなかった」という切実さだったりする

社会や家庭での理解不足が依存を強化する

ネット依存は、「甘え」「怠け」として見られやすく、周囲の対応が支援ではなく批判や制限になりがちとなる

・「時間を決めて使いなさい」と叱られる ・「そんなことしてないで現実を見ろ」と言われる ・デバイスを取り上げられて余計に不安や怒りが増す ・依存の背景にあるこころの問題が放置される

こうした状況は、表面的に「使用時間」が減っても、こころの空白が埋まらないままとなり、別の依存へと移行することもある

一般的な心理カウンセリングでの支援と現実との再接続

インターネット使用障害に対して、心理カウンセリングは「使用時間の管理」ではなく、「なぜそれが必要だったのか」を一緒に見つめ直すことから始まる 支援のポイントは以下のとおり

・ネットに依存する前に、どんな感情や孤独があったかを探る ・「オフラインの自分」への違和感や不安を共有する ・徐々に現実に戻っても崩れない安心の場所を見つける ・「リアルでつながること」が怖くない体験をつくる ・ゲームやネット以外の喜びや安心感を広げていく

心理カウンセラーは、「スマホをやめさせる人」ではなく、「リアルな世界でも大丈夫」と思えるように訓練することが求められる

今後も寄り添いませんが、続きが気になったら「スキ」で応援しておいてください

続きを書くかもしれません


あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

このライターが書いた他の記事

  • 「寄り添い」とは何か?「共感」とは違う。共感した心理カウンセリングの失敗(3900文字)

    ¥200
    1 %獲得
    (2 円相当)
  • うつ病(精神疾患)と頭の悪さの関係~どの心理カウンセラーも隠している事実~

    ¥400
    1 %獲得
    (4 円相当)
  • 精神疾患だと、文章が読めない(3000文字)

    ¥300
    1 %獲得
    (3 円相当)

関連のおすすめ記事

  • 『嫌でも偏差値が上がる勉強法』- SNS時代を攻略して劇的に成績を伸ばす方法

    ¥1,980
    1 %獲得
    (19 円相当)
    那々

    那々

  • 【319部突破】コスパ&ノーストレス!現代人に贈る”ネオリーマン”のススメ

    ¥5,980
    1 %獲得
    (59 円相当)
    HIDE

    HIDE

  • 【15部突破】弱者逆転のアフィリエイト戦略!1週間で1万円を稼ぐ最速メソッド

    ¥4,980
    1 %獲得
    (49 円相当)
    ジャッカル🦊🔥パラレルマネジメント:本業と副業の両立

    ジャッカル🦊🔥パラレルマネジメント:本業と副業の両立