
PCのOSの選び方【Windowsか、Windows以外か・・・】

寄り添わない心理カウンセラー【Y】:代表
こんにちは🍵
PCのOSの選び方がわからない人にも寄り添わない心理カウンセラー【Y】です
今回は、PCのOSについてです
結論から言うと、低~高予算で、自分に合ったスペックをしっかり探すのであればWindows、使いにくくても良くて、クリエイターを目指していて、予算があり、気分が上がるのであればMacを選びます
ちなみにPCの代わりにAndroid、iOSの端末で仕事をするのは苦しいです
あと、OSって何?という人は、PCを選ぶ事はできません
PCに関する知識無しに、良いPCを選ぶなんてできません
大まかに解説します
価格からの選び方
Macは販売されている種類が少なく、基本的に高いものを買うしかない
Windowsについては、色々なスペックのものが売られているので、安い端末から、高価な端末まである
カスタムについては、初めの内はあまり考えない方が良い
ノートPCは基本的にカスタムできない
デスクトップは、メーカーによってはかなりいろいろと選べる
Windowsであればスペックの自由度が高く、価格の自由度も高い
企業に導入されている割合からの選び方
多くの企業で導入されているPCはWindowsだ
Macは少数派だ
仕事では、Windowsが使えないと困るという事はあるが、Macが使えないと困るという事はあまりない
どういった企業がMacを導入しているかと言うと、Macを導入しているのは、企業というくくりではなく、何らかのデザイナー、動画などのクリエイター、iOSのアプリ開発関係の部門
一部の部門が導入しているだけなので、一般的な職種の人は、Macについては気にしなくて良い
Android向けアプリ開発部門ではWindowsを導入しているし、開発部門で見ても、Windowsの導入している割合が高い
そして、企業というくくりでみたとき、やはりOSの比率はWindowsが高い
専門的な話なので、需要があれば続きを書く予定
今後も寄り添いませんが、続きが気になったら「スキ」で応援しておいてください
続きを書くかもしれません
