「日光浴びても死にたいままなんだけど?」「そりゃそうです」

寄り添わない心理カウンセラー【Y】:代表
こんにちは🍵
日光を浴びれば解決すると思っている人には寄り添わない心理カウンセラー【Y】です
SNSの投稿を見て、そこまで日光に期待するんだなと思いました
「日光を浴びればセロトニンが生成され、気分が良くなる」と聞いたことがある方も多いでしょう
精神疾患の人の中には、健康な人は、日光を浴びればみなぎるパワーが湧いて来ているかのように捉えているようです
それじゃまるで、ラッキーマンみたいですね
確かに、日光を浴びることで脳内のセロトニンレベルが一時的に上がる可能性はあります
しかし、それだけで深刻な精神的苦痛や死にたい気持ちが完全に消えるわけではありません
というか、消える訳がない事は少し考えればわかりそうな物ですが
わからないみたいです
知能が低いと、そういうちょっとした事に、また精神エネルギーを浪費してしまいます
知能は、ある程度は高めておいた方が精神に良いかと思います
***********************
セロトニンと日光浴の誤解:心の健康における科学と誤解
はじめに 「日光を浴びればセロトニンが生成され、気分が良くなる」と聞いたことがある方も多いでしょう
確かに、日光を浴びることで脳内のセロトニンレベルが一時的に上がる可能性はあります
しかし、それだけで深刻な精神的苦痛や死にたい気持ちが完全に消えるわけではありません
こうした誤解から生じる反応や怒りを目の当たりにすると、精神疾患と知性との関連性を短絡的に結びつける人もいます
しかし、果たして本当に「頭が悪い」から精神疾患になるのでしょうか?
1. セロトニンと日光浴の科学的背景 セロトニンは脳内の神経伝達物質で、感情の安定や睡眠、食欲調整に関与しています
日光浴をすることで皮膚や目の網膜を通じて光を受け取り、脳内でセロトニン生成が促されるというのは、いくつかの研究で示唆されています
短期的な気分の改善: 日光を浴びることで、軽度の気分の落ち込みが和らぐケースがあります
概日リズムの調整: 朝日を浴びることで体内時計がリセットされ、夜間のメラトニン分泌がスムーズになる場合があります
しかし…
重度のうつや希死念慮を解消する治療法ではない: セロトニンの増加は一時的な効果であり、根本的な心理的・環境的問題を解消するものではありません
軽度のうつにもそこまで強い効果があるわけではないです
個々の反応の違い: セロトニン生成に対する感受性は人それぞれ異なります
同じ行動でも、ある人には大きな効果があり、別の人にはほとんど変化を感じないこともあります
2. 「日光を浴びても死にたいままだ」という反応の背景 「日光を浴びたけど何も変わらない」という意見は、期待と現実のギャップから来るものです
単純な解決策への期待: 「日光浴だけで心の問題がすべて解決する」という過剰な期待があった場合、それが叶わなかった時に不満や怒りが生じるのは自然な反応です
他の治療や支援が必要: 精神疾患や希死念慮には複数の要因が絡んでおり、カウンセリング、薬物療法、社会的支援といった多面的なアプローチが必要です
3. 精神疾患と知性の関係性について 「頭が悪いから精神疾患になる」という主張は、多くの点で誤解を含んでいます
知能と精神疾患の関連性: 高い知能を持つ人でも、精神疾患を抱えることは珍しくありません
むしろ、感受性が高く考えすぎるタイプの人ほど、ストレスや不安を感じやすく、精神疾患のリスクが高まることもあります
精神疾患の多様な原因: 遺伝、環境要因、脳の化学的バランス、ストレス、トラウマなど、精神疾患の発症に影響する要因は複雑です
知性だけが直接の原因ではなく、むしろ知性とは無関係のケースがほとんどです
ポイント: 知能の高低にかかわらず、誰もが精神的な苦しみを経験する可能性があります
そして、そうした苦しみを感じたときに必要なのは、知性を問うのではなく、共感と適切なサポートです
おわりに
日光浴は精神的な健康に良い影響を与える可能性があるものの、それだけですべての精神的苦痛が解消されるわけではありません
そして、精神疾患と知能には関連があり、知識を身に着ける事で、知能を高められます
たった数回だけ太陽を浴びただけなのに、
「太陽を浴びたのに、気分がつらいままだ」
なんてことを言ってしまう知能レベルでは、精神疾患はつらい物となります
「1日15分を3回、1ヶ月続ければ、つらい気分は改善できる」
という事を知っていれば、だいぶ気持ちは軽くなります
精神疾患は、知能を高める事で克服できる部分があります
本質的な解決のためには、科学的に確立された治療法や支援の枠組みを活用し、個々のニーズに合わせたアプローチを行うことが求められますが、
もう少し、知能を高めましょう
逆に言えば、この程度の知識を知らなければ、あなたの人生自体もつらい物になっています
***********************
***********************