月の土地は詐欺だったりしないの?その値段なら購入するのもあり?

月の土地は詐欺だったりしないの?その値段なら購入するのもあり?

yoimono

yoimono

【PR】

プレゼントを最近調べているのですが、今でも売れているものとして「月の土地」というものが出てきました。

月の土地って以前にブームがあって懐かしい響きのような気がしますが、今でも人気のアイテムたったんですね。

月の土地が手に入るというのはなんだか夢があります。

そして、権利書として英語でオシャレなものが手に入るので、プレゼントとしてもありなんですよね。

気になるのが、月の土地なんて買っても詐欺だったり、どうしようもないものだったりしないのかということ。

この月の土地についてはいろいろなことが言われていたりしますので、ここで取り上げてみることにしました。

⇒月の土地の詳細はこちら


1.月の土地が購入できる理由

月の土地が購入できるというのはどういうことなのか?

月の土地を扱っている日本の代理店、株式会社ルナエンバシージャパンの公式ページを見るとこのようなことが書いてあります。

月の土地を販売しているのは、アメリカ人のデニス・ホープ氏。 (現アメリカルナエンバシー社CEO)同氏は「月は誰のものか?」という疑問を持ち、法律を徹底的に調べました。
すると、世界に宇宙に関する法律は1967年に発効した宇宙条約しかないことがわかりました。この宇宙条約では、国家が所有することを禁止しているが、個人が所有してはならないということは言及されていなかったのです。この盲点を突いて合法的に月を販売しようと考えた同氏は、1980年にサンフランシスコの行政機関に出頭し所有権の申し立てを行ったところ、正式にこの申し立ては受理されました。
これを受けて同氏は、念のため月の権利宣言書を作成、国連、アメリカ合衆国政府、旧ソビエト連邦にこれを提出。この宣言書に対しての異議申し立て等が無かった為、LunarEmbassy.LLC(ルナ・エンバシー社:ネバダ州)を設立、月の土地を販売し、権利書を発行するという「地球圏外の不動産業」を開始しました。

ちょっと難しい話が書いてありますが、宇宙条約の盲点を突いているため合法だということなんですね。

そして、盲点の勝手な解釈だけではなく、所有権の申し立てを行って正式に受理されたということが強い証拠となっています。

2.詐欺になる可能性はないのか?

月の土地を購入するにあたって、自分自身が詐欺に巻き込まれる可能性はないのかということを心配している人もいるかもしれません。

この可能性ですが、現時点ではありえません。
何を詐欺と考えるかということがポイントになってきます。

もし実際に自分自身が月に向かって行ってその土地の権利を主張したり、月の工事を行うとなるとそれは問題となる可能性が出てきます。

現時点ではまだ月の土地を工事して何かを行ったり、その土地を売買するようなことは不可能なことです。そのため、何も問題も発生しません。

この権利書を持つだけで何か問題が起こることはありえません。

将来、月開発が進んだときに、権利を主張するとやっかいな話になるかもしれませんが、この権利書を持って本当に主張するのかというところですね。

プレゼントで相手に渡すとして、その人がその権利書を持って裁判を起こすとか、常識的には考えられないことです。

3.土地販売に関しての協定

土地販売についての協定を調べてみると、この宇宙条約の他にも月その他の天体における国家活動を律する協定(通称・月協定)というものが存在することがわかります。

その協定では、月の表面や地下にある天然資源の所有について、「いかなる国家・機関・団体・個人にも所有されない」とされています。

これを見ると、ルナエンバシー社の主張は崩れてしまいます。

宇宙条約で、国家の所有は認められていないということで、民間所有で主張していたのに、団体・個人の所有も認められないということだと、誰も所有できなくなってしまいます。

では、なぜそんな状態のものをアメリカの行政機関は所有権を受理したのでしょうか。盲点の状態で論理性があっていれば、こんな曖昧な話があっても受理してしまうものなのでしょうか。

あくまで受理したのはアメリカの話であって、日本で何かの法が適用されているというわけではなく、その実態はわかりません。

ただこの月協定も、今では有効とは言えない状態になっているうようです。

この協定をアメリカも批准していない、日本も批准していない状態になっています。

今後はどうなるかわかりませんが、現在影響力がない協定であるということです。

4.個人所有を認める法律もあり

ここまで紹介したものは、法律の盲点であったり、個人所有を認めないという微妙なものでしたが、その後2015年宇宙法というもので、アメリカで個人利用を認める法律も出てきています。

この2015年宇宙法については、オバマ大統領が署名し有効となりました。

米国籍の個人と米国に本社を置く法人が対象ということで、日本人を対象としたわけではありませんが、この月の土地の取り扱い会社の本社もアメリカ。

これは個人所有が認められる可能性も出てきたのかもしれません。

この月の土地の話に限るものではなく、民間の人がその権利を所有できるということは、開発の促進にもつながります。

誰も所有できない、その権利を得られにくいものを多額の費用を払って開発するのかということ。民間で費用を支払った分の利益を得られるのであれば、どんどん宇宙開拓が進む可能性も出てきます。

ただ、そのときになって数千円レベルで月の土地を買ったものが役立つのかというと微妙な部分はあるかもしれません。

5.月の土地の価格

ルナエンバシー社の月の土地の価格はいくらになるのでしょうか。
公式サイトに価格が表示されていますが、基本の月の土地は税込で2,700円です。

これで1エーカー(=約4,047平方メートル)の土地を所有できるようです。かなり広い土地ですね。

権利書だけだということでオプションで
月の土地 カードセット  3,250円
月の土地 ファイルセット 6,770円
月の土地 カード付ファイルセット 7,320円

というようなものもあります。

いずれにしてもかなりお手頃な価格で広大な土地の権利が手に入ってしまいます。

6.月に行けるときが来るのかどうか

私達が実際に月に行けるときは来るのでしょうか?

宇宙旅行が2020年代に始まる可能性はそれなりに高そうです。

2023年にイーロン・マスクが設立したスペースX社が実現するというような話もあります。延期になるかもしれませんが、それでも数年くらいで2020年代には何かは実現するのではないでしょうか。

降り立って終わりで、それ以上は難しいとは思いますが、最初はそんなもの。そのうち月の開発が始まってもおかしくはありません。

そのときにこの月の土地の権利書を持っていると・・・なんてことは、現実的には考えにくいので、これはこれで夢として持っておきましょう。

7.夢を見るプレゼントとして

現在、月の土地の購入はどうかということですが、夢を見るためのプレゼンとして購入する、雰囲気を味わうために購入するということであれば問題はないですし、素敵なプレゼントとなるかと思います。

あまり宇宙条約だったり、開発の権利というような話に持っていくと、実現は困難になってしまいますし、夢ではなく現実に引き戻されてしまいます。

さすがに2,700円で購入した土地の権利を主張していざこざが起きるなんてのは嫌ですよね。

そうではなく、純粋な夢のプレゼントとして。

何かの記念として。

相手も理解のある人だといいかもしれません。

相手に合わせて上手に使うこと。シチュエーションを上手く判断して、購入を考えていきましょう。

⇒月の土地の詳細はこちら


あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

yoimono

良いものの紹介、また世の中の動きに対しての意見等を書いていきます。ダイエット・英語学習・サプリメント・通信・教育・働き方等のジャンルが好きだったりします。

このライターが書いた他の記事

  • かかとを叩くと身長が伸びる?刺激を与えるといいの?

  • iPhoneのバックアップ先をDドライブに変更する方法

  • セルゼロの効果は?効果なしということもある?

関連のおすすめ記事

  • 米国発行のクレジットカードを取得して一流ホテルの最上級会員になる方法【最新版】

    ¥99,800
    1%獲得
    (998円相当)
    ヒロ

    ヒロ

  • 【284部突破】コスパ&ノーストレス!現代人に贈る”ネオリーマン”のススメ

    ¥6,980
    1%獲得
    (69円相当)
    HIDE

    HIDE

  • 【どれがいい?】薬膳・漢方資格を比較!人気の通信講座おすすめ【9選】

    ビジョルカ口コミ

    ビジョルカ口コミ