この記事を紹介してアフィリエイト報酬を獲得するには?
万垢を目指す医師のためのX運用の極意

万垢を目指す医師のためのX運用の極意

29ポイント獲得 ¥2,980
医師の給料明細

医師の給料明細

更新情報:
2024/5/16追記:医師がフォロワーを増やしやすいアカウント設定

フォロワー数12113人(2024年5月3日時点)のXアカウント「医師の給料明細」を運営しております医師です。

今回は医師がXでフォロワーを増やす方法について書きました。

11082文字、21枚の具体的なツイート画像を用いて、徹底的にわかりやすくノウハウを公開しています。

正直Xのフォロワーが増えるメリットはとてつもなく大きいです。

オフ会を開催すれば、たくさんの優秀な医師と交流をもつことができ、有益な情報を手に入れることができますし、サービス紹介などの仕事が舞い込むこともあります。

また、医師として正しい医療情報を多くの人に伝えることもできます。

開業医であれば、医師や看護師などのスタッフを募集し、良い人材を採用することができるでしょう。

このように令和の時代にXで多くのフォロワーがいることのメリットはますます増えていくと考えられます。

ちなみに、当アカウントのフォロワーには医師が多いです。

なので、この記事を読むことで"医師がXで医師のフォロワーを増やす方法"を知ることができるでしょう。

フォロワー1000人未満時のフォロワーの集め方

フォロワーは1000人未満の少ない時期と1000人以上に増えてきた時期で獲得戦略は異なります。

まずはフォロワーが1000人未満の少ない時期に取るべき方法についてみていきましょう。

①ターゲットを明確にしコンセプトを作る

まずは、アカウントのコンセプトが重要です。

どういう情報を発信していきたいのか、どういう読者を想定しているのかなどを具体的に考え、読者に明確に示す必要があります。

”医師向けに漠然と資産運用について情報を発信する”では漠然とし過ぎており、誰にメリットがある情報であるのかが曖昧です。

”初期研修医の独身男性向けの資産運用”や”50代で開業を考える医師向けの資産運用”とまで細かく読者を想定していた方が刺さるツイートができます。

ただし、読者を絞りすぎるとフォロワーが増えにくくなるというデメリットもあるでしょう。

このような読者の想定は、マーケティング業界では”ペルソナ”と言われています。

ターゲットを「医師」という属性だけにとどめると、どのような内容が最適な反応が得られるのか判断がつかず、戦略が不明確になるのです。

例えば、「医師、25歳、研修医、当直月5回、お金を貯めたいと思っている、仕事に疲れている」といったペルソナを設定してみます。

そして、「将来進む診療科を迷っているだろう」「当直に疲れていて、仕事を休みたいと思っている」と想像します。

すると、”楽に稼げるキャリア形成”といった訴求力が高いコンテンツが具体的になるのです。

そして、名前、プロフ写真、プロフィール背景写真からどういうアカウントであるかを短く、わかりやすく説明しておきましょう。

そうすれば、あなたのプロフィールを見て興味を持った人がフォローしてくれるでしょう。

参考までに私が運営している2つのアカウントのコンセプトとプロフィールを紹介します。

元年収1000万円研修医youのコンセプト

コンセプト:初期研修医向けにお金や診療科選びなどについて研修医目線で語る対象:将来の診療科選びに不安がある20代研修医

医療業界は先細りしていくことがわかっているので、研修医のうちからお金を稼ぎたいと考えている若手医師は多いです。

さらに、医師はどのようなキャリアを選ぶかによって得られる待遇や報酬に雲泥の差があります。楽してお金を稼ぎたい方から、自分の適性に合った進路を選びたいといった方向けに情報発信を始めました。

主に研修医や医学生を集客することを意識していました。医学生/研修医/専攻医/専門医/再受験生というのは検索キーワードです。

研修医をフォローしたいと思っている人が検索からアカウントを見つけられるようにしています。

医師の給料明細のコンセプト

コンセプト:様々な診療科の給料や働き方を取材することで医師の診療科選びの役に立ちたい。また、マイナー科で人手が足りない仕事が注目されるきっかけになってほしい。対象:将来の診療科選びに不安がある20代研修医

医師はどこで働くかによって待遇に圧倒的に差があるにも関わらず、実際の給料は不透明でした。

進路選びをするために、そのような情報が公開されていればいいなという思いから作りました。

給料明細というテーマでインパクトがあるように感じますが、実際は地道に仕事の内容ややりがい、辛いことなどを取材してきました。

質問を考えるのも、研修医がどのような内容について知りたいかをリサーチしたり、考えたりと結構時間をかけてます。

取材だけではインパクトに欠けるので、給料明細というインパクトを与えることで読んでもらうきっかけになっているのでしょう。

プロフィール写真は一目で給料明細に関する内容だとわかりますし、プロフィールではアカウントの理念やフォローするメリットを書いています。

②集めたい属性を地道にフォローする


この続きを見るには記事の購入が必要です

この続きは9,512文字 / 画像32枚 / ファイル0個
万垢を目指す医師のためのX運用の極意

万垢を目指す医師のためのX運用の極意

医師の給料明細

29ポイント獲得 ¥2,980

記事を購入する

すでに購入済の方は、ログイン後に続きを見ることができます。 ログインする



この記事の平均レビュースコア

(0件)

レビューを書いて、この記事を紹介しませんか。

レビューを書く

あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

医師の給料明細

医師です。マッチングや診療科選びにおいて情報がなくてとても苦労しました。私が進路選びにおいて、知り得た知見をまとめています。中には、医師から直接聞いた貴重な情報もあります。ご参考になれば嬉しいです。

このライターが書いた他の記事

  • 精神科に転科する人が多い理由は?メリットとデメリットは?

    ¥980
    1 %獲得
    (9 円相当)
  • 医師の恋愛・結婚・浮気事情

    ¥500
    1 %獲得
    (5 円相当)
  • 精神科単科病院に直接就職するメリットとデメリットは?

    ¥980
    1 %獲得
    (9 円相当)

関連のおすすめ記事

  • 【317部突破】コスパ&ノーストレス!現代人に贈る”ネオリーマン”のススメ

    ¥5,980
    1 %獲得
    (59 円相当)
    HIDE

    HIDE

  • 『嫌でも偏差値が上がる勉強法』- SNS時代を攻略して劇的に成績を伸ばす方法

    ¥1,980
    1 %獲得
    (19 円相当)
    那々

    那々

  • 【15部突破】弱者逆転のアフィリエイト戦略!1週間で1万円を稼ぐ最速メソッド

    ¥4,980
    1 %獲得
    (49 円相当)
    ジャッカル🦊🔥パラレルマネジメント:本業と副業の両立

    ジャッカル🦊🔥パラレルマネジメント:本業と副業の両立