「なんであんなクズがモテるの?」
これは男の視点でも、女の口からも聞いたことがあるセリフだ。浮気する、既読無視、口がうまい、平気で嘘をつく──そんな男に惚れて、傷ついて、でもまた戻っていく。そして、なぜかまた同じタイプを好きになる。
それは“ある仕組み”が働いているからだ。今回はその仕組みを、赤裸々に暴いていく。
クズに惹かれる女たちについて
Tラボ:今回は「クズに惹かれる女たち」について、赤裸々に解説していくぜ!
僕:えっ、それって本当にある話なんですか? なんであんなダメな男がモテるんですか?
Tラボ:よくある話だぜ。浮気する、既読スルー、嘘つき、口がうまい。そういう男に惹かれて、傷ついて、でもまた戻っちまう。そしてまた、同じタイプに惚れるんだ。
僕:それって本人のせいじゃないんですか?
Tラボ:いや、それにはちゃんと“仕組み”があるんだぜ! 今日はそのカラクリを、徹底的に暴いていくぞ!
第一章:恋は理屈じゃなく感情だ!
僕:恋って、やっぱり安心感が大事なんじゃないんですか?
Tラボ:違うんだぜ。実際に恋に落ちるのは、“安心感”より“ドキドキ”をくれる人なんだ。
僕:ドキドキ…ってどういうことです?
Tラボ:例えばLINEの返信が遅いと、不安になるだろ? するとその人のことばかり考える。これが感情を揺さぶられるってやつだ。恋愛はその波に乗って深まるんだぜ!
僕:優しいだけじゃ恋にはならないってことですね…。
女の本音:「嫌な人なのに、好きになっちゃう」
僕:でも、なんでそんなダメな男に惹かれちゃうんでしょうか?
Tラボ:それは“クズの仕掛け”にハマってるからだぜ。たまに優しくしたり、他にも女がいるかもって匂わせたり。心理的に揺さぶられて、無意識に惹かれてる状態なんだ。
僕:え、それって全部計算なんですか? ちょっと怖いな…。
Tラボ:無意識なやつも多いが、やってることはちゃんと心理的に設計されてる。だからこそタチが悪いんだぜ。
「誠実=モテる」は幻想!
僕:でもやっぱり、誠実な男のほうが正解じゃないですか?
Tラボ:人間としては正解。でも恋愛となると“誠実さ”だけじゃ武器にならないんだぜ。
僕:じゃあ、誠実な男は損なんですか?
Tラボ:損とは言わないが、「いい人で終わる」確率は高いぜ。安心しすぎて、感情を揺さぶれない男は、恋愛では不利なんだ。
モテない男のNGパターン
Tラボ:具体的に言うとこうだ。
① すぐにLINEを返す → ヒマ人認定で終了 ② 共感しかしない → 自分がない男に見られる ③ なんでも奢る・尽くす → 下に見られてしまう
僕:あっ…心当たりがありすぎて耳が痛いです…。
Tラボ:だからこそ、“ちょいクズ”のスパイスを加える必要があるんだぜ!
“ちょいクズ”の技術を身につけろ!
僕:じゃあ僕みたいな非モテは、どうすればいいんですか?
Tラボ:“ちょいクズ”を目指せばいいだけだぜ! 誠実さをベースに、あえて外す技術を混ぜる。これが非モテが記憶に残る男になる最速の方法だ!
僕:外す技術って、例えば?
Tラボ:返信は2〜3時間空ける。たまにスタンプだけ。会話では軽くいじる。デートでは「次の予定、俺が決めるな」って主導権を持つ。こういう言動が、感情を揺さぶるんだぜ!
僕:なるほど…。誠実だけじゃ足りないって、よく分かりました。
最後に:感情を動かす男が勝つ!
僕:恋愛って、正しさよりも感情なんですね…。
Tラボ:その通りだぜ。安心よりも、感情を揺さぶってくる男が強い。全員が“優しい”をやってる今の時代だからこそ、“ズレた存在”が目立つんだ。
僕:じゃあ、僕も少しずつ“ちょいクズ”になってみようかな…。
Tラボ:その意気だぜ! 媚びずに、でも印象に残る男を目指せば、確実に人生は変わっていくぞ!
僕:勉強になりました! 次は恋愛の主導権、僕が握ってみせます!
Tラボ:よし、それでこそ“次世代の恋愛勝者”だぜ!