※この記事は、無料部分が1581文字、有料部分が5424文字です。
「意志力に頼らず続けられる自分」を手に入れたあなたへ。
前回の【自動で続くダイエット】では、“行動を続ける仕組み”を脳にインストールする方法をお伝えしました。
多くの方から、「習慣化が初めてできた!」という声をいただいています。
ただ、
「続けてはいるけど思うように結果が出ない」
という壁にぶつかる人も多いです。
実は、ここから先は「脳の使い方」をアップデートする段階です。
結果を出せる・出せない人の違いは、「才能」や「努力量」でもなく、 “脳の報酬回路”を正しく使えているかにあります。
この記事では、あなたの中にある“脳のパフォーマンス”をより高められるようにします。
きちんと最後まで読んで実行することで、【モチベに頼らなくても成果を出せる脳】を着実に手に入れることができるでしょう。
📩ちなみにLINE登録者限定で、「成果が加速する7日間メンタル・リセットワーク」も無料配布中です。
👉【今すぐLINE登録】しておくことで、次回以降の限定Tips(無料記事)や、高額講座の先行案内も受け取れます。
“今のうちに登録しておく人だけが、変化を加速させられる”
これは本当です。
目次
【序章】「やる気がない日」こそ成果を出せる人になる秘密
【第1章】頑張っていても続かないのは“脳の仕組み”が原因だった
【第2章】結果を出す人が使う「報酬回路」のスイッチとは
【第3章】集中力を奪う“隠れノイズ”の正体
【第4章】モチベーションに頼らなくても動ける“自動化”の方法
【第5章】一流が実践する“成果を最大化する休息法”
【終章】「行動しない自分」を責めずに成果を出す脳の設計術
【序章】「やる気がない日」こそ、成果を出せる人になる秘密
「やる気が出ない」
「今日はどうしても集中できない」
「気づけばスマホを触って終わっていた」
…そんな日が続くと、僕たちはつい自分を責めてしまいやすいです。
ただ、安心してください。
やる気が出ないのはあなたの意志の弱さなどではありません。
まだ十分に脳の仕組みを、「成果が出る状態」に整えられていないだけです。
実際、最新の脳科学ではこう言われています。
“行動できる人”と“できない人”の違いは、モチベーションの量ではなく、「行動を自動化する脳の設計」ができているかどうか。
つまり、やる気を上げる努力をやめて、“モチベに頼らなくても動ける脳”を作ることこそが、成果を出す最短ルートとなるのです。
【第1章】頑張っていても続かないのは“脳の仕組み”が原因だった
人間の脳は、僕たちが思っている以上にけっこう怠け者です。
なぜなら、脳の最優先事項は「生き延びること」であり、変化=危険と判断して現状維持しようとするからです。
例えば、
・「今日は筋トレを休もう」
・「ダイエットは明日から」
・「副業の勉強は、週末にまとめてやろう」
これらの“先延ばし”は意志の弱さではなく、脳が「変化は危険」と判断して行動にブレーキをかけているのです。
🧠【例:ダイエットが続かない理由】
人間の脳は、体重が減る=生命の危機と無意識に捉えます。
そのため、「痩せたい」と思っても、脳の深層心理では「命を守るために体重を保とう」と判断するため、無理に痩せようとするほどリバウンドしやすくなってしまうのです(基礎代謝を下げたり、脂肪を溜め込んだりする働きがあるため)。
【対処法】“現状維持機能”を解除するには?
脳が安心できる「小さな変化」から始めること。
一気に変えようとするから反発するのです。
例えば、
・数日間は、「1日10分歩く」だけを目標にする
・「ご飯の一口目だけを野菜に変える」
・「筋トレは1種目だけ」にする
このように、“新しい変化をできるだけ小さくする”ことで脳は安全だと判断し、着実に行動を受け入れるようになるのです。
💡ポイント 「続けられない人」は“頑張りすぎな人”でもある。
