
Prompt Baseで販売されている画像を真似してプロンプトを作ってみた!ミステリー映画のオープニング

wasawo_chat_fun
こんにちは、Wasawoです。
みなさん、Prompt Baseはご存知ですか?
今回もPrompt Baseの画像について真似っこして自分たちでプロンプトを作って画像を生成しちゃおうというものです。(今回はDALL-E 3ではなくMidjourneyに乗り換えて生成しています。)
- 参考文献
- 実際のプロンプト
- 基本事項まとめ
参考文献

10. 実際のプロンプト
早速、今回真似た参考元。

そして私が参考にして生成した画像がこちら



今回は彼らのラブロマンスができたかと思います。
そして今回、要素を抽出したプロンプトです。
1,間近で濡れた壁を見ている人
"There is a realistic 'argument 1', whose face is not visible.
This suggests that the work should convey a sense of solitude and introspection, which is often associated with deep thought and self-reflection." The faceless scene in argument 1" adds a mystical element to the piece. This may symbolise the unknown aspects of thoughts and feelings during introspection. The dim lighting may represent a quiet and peaceful environment often associated with loneliness.
Argument 1 = "[A person looking at a wet wall up close.]"
2,車の横にもたれかかっている人
"There is a realistic 'argument 1', whose face is not visible.
This suggests that the work should convey a sense of solitude and introspection, which is often associated with deep thought and self-reflection." The faceless scene in argument 1" adds a mystical element to the piece. This may symbolise the unknown aspects of thoughts and feelings during introspection. The dim lighting may represent a quiet and peaceful environment often associated with loneliness.
Argument 1 = "[A person leaning against the side of a car.]"
3,部屋の中でベッドに腰掛けている人
"There is a realistic 'argument 1', whose face is not visible.
This suggests that the work should convey a sense of solitude and introspection, which is often associated with deep thought and self-reflection." The faceless scene in argument 1" adds a mystical element to the piece. This may symbolise the unknown aspects of thoughts and feelings during introspection. The dim lighting may represent a quiet and peaceful environment often associated with loneliness.
Argument 1 = "[A person sitting on a bed in a room.]"
今回の変更を加える部分は1箇所です。
今回はどこが引数なのかをわかりやすくするために引数のコードに「[]」を付けました。
「[]」は引数としてわかりやすくしているので、実際にコードを入力するときは「[]」を外して下さい。
間近で濡れた壁を見ている人を参考例に紐解いていきましょう。
- "There is a realistic 'argument 1', whose face is not visible. ←固定要素「“写実的な”引数1”がいて、その人の顔は見えない。」
- This suggests that the work should convey a sense of solitude and introspection, which is often associated with deep thought and self-reflection. ←固定要素「これは、作品が孤独と内省の感覚を伝えるべきことを示唆しており、それはしばしば深い思考や自己反省を連想させる。」
- " The faceless scene in argument 1" adds a mystical element to the piece. ←固定要素「”引数1”の顔が見えないシーンは、作品に神秘的な要素を加えている。」
- This may symbolise the unknown aspects of thoughts and feelings during introspection. ←固定要素「これは、内観中の思考や感情の未知の側面を象徴しているのかもしれない。」
- The dim lighting may represent a quiet and peaceful environment often associated with loneliness. ←固定要素「薄暗い照明は、しばしば孤独と結びつく静かで穏やかな環境を表しているのかもしれない。」
- ★Argument 1 = "[A person looking at a wet wall up close.]" ←可変要素「間近で濡れた壁を見ている人」
今回の要素は1箇所。引数に詳細な内容を入れればOKです。
引数(対象物)を別の引数に差し替えると簡単に画像が生成されます。この引数部分に詳細を書くと思い描く画像が生成できると思います。
そして下記はMicrosoftのEdgeで利用できるCopilot(DALL·E 3)で試してみたものです。

若干質感の異なる画像が生成されました。
generate image、
"There is a realistic 'argument 1', whose face is not visible.
This suggests that the work should convey a sense of solitude and introspection, which is often associated with deep thought and self-reflection." The faceless scene in argument 1" adds a mystical element to the piece. This may symbolise the unknown aspects of thoughts and feelings during introspection. The dim lighting may represent a quiet and peaceful environment often associated with loneliness.
Argument 1 = "[A person looking at a wet wall up close.]"
上記のソースコードを下記のCopilotにコピペして試してみてください。
今回のキーワードはボリューム的には控えめだったかなと思います。
変えるべき箇所はたった1つ。何も難しい事はありません。
重要なのは必要な要素が何なのか、見たものをそのまま画像生成AIに伝える力が重要であると言えます。
ポイントは対象物がなんなのか、どんな外見をしているのかをプロンプトで詳細に伝える事だと思います。
見たものをそのまま真似るを基礎ベースとして、生成していく内に真似るよりも良いものが偶然出来上がったりするのも楽しみの一つですね。
今後も真似っこシリーズを進めていきますので、気になる方はどうぞ他の記事も是非ご覧下さいませ!
今回は参考元に近いものが生成できたのではないかなと感じました。
Wasaoでした。
基本事項の流れのまとめは下記より確認できます。
