数ある記事の中からお越しいただき、ありがとうございます!
「音楽教室を開きたいけど、何から始めればいいの?」
「もっと生徒さんが増える方法が知りたい!」
そんなあなたに、私自身の経験をもとに役立つ情報をお届けします。
音楽が大好きな方、教えることに興味がある方、ぜひ最後までお付き合いくださいね♪
まな先生ってどんな人?
私は音楽大学の声楽学科を卒業し、中学校・高校・小学校の音楽教員免許を取得しました。
でも、今はピアノ教室を運営しています。
「え?声楽専攻だったのにピアノの先生?」と思った方もいるかもしれません。
実は、私も最初はピアノの先生になるなんて思ってもいませんでした。
でも、あるきっかけが私の人生を大きく変えたのです。
音楽が好きで、子どもが好き。
そんな気持ちが、私を導いてくれました。
ピアノ教室を始めたきっかけ
大学卒業間近のある日、小学生の頃からお世話になっていた音楽の先生にこう言われました。
「まなちゃん、ピアノ教えてみない?」
その時、私は「え?私が?」と驚きました。
でも、なぜかワクワクした気持ちが湧いてきて、
思い切って「はい!」と答えました。
こうして初めての生徒さん(当時5歳の女の子)を迎えることに。
最初は試行錯誤の連続でしたが、生徒さんがピアノを楽しそうに弾く姿を見るうちに、
「教えるって楽しい!」
と感じるようになりました。
それから3ヶ月後、自宅でピアノ教室を開くことを決意!
最初はたった一人の生徒さんからのスタート。
でも、その生徒さんが楽しくレッスンを続けてくれることで、口コミで少しずつ生徒さんが増えていきました。
教室運営で悩んだこと
でも、最初から順調だったわけではありません。
・どうしたら生徒さんが増えるの?
・生徒さんが長く続けるためには?
・保護者の方が求めていることって何?
・他のピアノ教室とどう差別化する?
たくさんの悩みにぶつかりながらも、試行錯誤を繰り返し、
「生徒さんも私も楽しめる教室作り」
を大切にすることで、少しずつ教室が軌道に乗っていきました。
生徒さんにとって「楽しい」「成長できる」場所になること。
保護者の方にとって「安心して任せられる」場所になること。
その両方を意識することで、教室の運営が安定し、生徒さんも長く通ってくれるようになりました。
これから音楽教室を開きたい方へ
もし、あなたが
「ピアノ教室を開きたい!」
と思っているなら、私の経験がきっとお役に立てるはず。
・生徒さんが集まる秘訣
・長く続けてもらうレッスンの工夫
・保護者の方との信頼関係の築き方
など、これからの記事でたっぷりお伝えしていきます♪
音楽教室を開くのは、大変なこともあるけれど、
「音楽が好き!」
その気持ちがあれば、きっと素敵な教室が作れます。
私と一緒に、ワクワクする教室運営を目指しませんか?
これからよろしくお願いします!