リャードフ、アラベスク2番を弾いてみた。

増田朋美

増田朋美

皆さんこんにちは。どうも最近は疲れることばかりであり、不安ですね。眠れないというか、もうこの世も終わりなんかな、とか、本気で考えてしまったこともありました。それくらい、大雨災害や、猛暑、そして地震などが頻発しております。ほんとに、どうしたら良いのかな、と、改めて考える日々です。

さて、本日は、バラキレフのワルツ4番の苦労話を書かせていただきましたが、時間がありますので、もう一本。バラキレフと対をなす作曲家だなとかってにおもってます、リャードフのアラベスク第2番をご紹介。

リャードフの、アラベスクは4曲ありますが、どれも美しい作品です。ですがこの2番が特に好き。調性はイ長調で、中間部は、平行調の嬰ヘ短調。同主調への転調もよくありますが、平行調への転調もよくあります。いずれにしても、雰囲気がガラッと変わって、その明暗の対比がなんともよくできてます。

アラベスクとは、アラビア風ということらしいですが、これはなんだか、中東的な雰囲気はなく、むしろ静かに美しさと、悲しみを背負うような小品という気がいたします。同じくロシアの作曲家でも、バラキレフは、ものすごい個性的で、なかなか覚えるのも難しかったのですが、リャードフは、どちらかといえば、洗練された美しさがあり、人によって違うんだなあとおもうのでした。

ドイツとか、オーストリアとか、いろんな国に作曲家がいるけれど、それぞれの個性がでるというか、出せるというのがすごいですね。日本の音楽は、どうしても同じような動きばかりが繰り返されて、古典箏曲などはつまらないという方がほんとに多くいらっしゃるので、それが残念というか、つらいところです。

いずれにしても、このアラベスク2番は、大変美しく、癒し系としても有能なので、落ち込んだときに弾くのもおすすめです。ぜひ、試してみてください!

ちなみに、こんな美しいメロディをつくる、リャードフですが、かなり怠け癖のあるだらしない人だったという噂も。作品と本人の性格が合致する人もいれば、しない人もいる、ということなんでしょうか。まだまだ、そこら辺は解明されてないってことなんでしょうね。不思議だなあ。


あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

増田朋美

琴弾き、ピアノ弾きという二つの草鞋を履いて生活している人です。 このサイトでは、お箏の事について、ピアノの事について、私が学んできた事を、列記していきたいと思います。 まだまだ未熟ですが、お付き合いくださりますとうれしく思います。 SNSでは本名で活動していますので、ご了承くださいませ。

このライターが書いた他の記事

  • 生田流と山田流、習うならどちらがよい?

  • 六段調

  • プリズム社楽譜 いろいろ

関連のおすすめ記事

  • 【音楽カテゴリで人気1位】アーティストが音楽で成功する"極秘の戦略"を教えます!

    ¥9,980
    1%獲得
    (99円相当)
    ギタリストの隠れ家

    ギタリストの隠れ家

  • 生田流と山田流、習うならどちらがよい?

    増田朋美

    増田朋美

  • 六段調

    増田朋美

    増田朋美