外国人が日本語を覚える時ってこんな感じなんだ。

外国人が日本語を覚える時ってこんな感じなんだ。

ACO

ACO

どうも、無職のベトナム駐在妻です。

お気づきでしょうか?

そうなんです。

私ごとではありますが、先日無事に嫁入りしました。

つまりは、駐在妻(仮)の(仮)が取れました。めでたし、めでたし。

それはさておき、

海外の方が関西弁だったり、おばあちゃん・おじいちゃんが使うような言葉を話していることってあるじゃないですか?

私の大好きなアンミカさんも、バリバリの関西弁。不思議だなーと思っていたんです。

けど、ああ、私の可愛いカワウソちゃんも、いつか「群馬弁を話す韓国人」になるかもしれないな、と思ったんですよね。

そんなストーリーを書きたいと思います。

ベトナムの正月(テト)を利用して、日本に一時帰国していました。

私の家族とカワウソちゃんで、草津へ旅行へ。

カワウソちゃんは"韓国人"なのです。

うちの家族は、バリバリの田舎の群馬人です。

群馬といえど、いろんな人がいますが、

私は、

「わりいんね」「ちっとんべえ」「おだいじなさい」群馬人

なんだって使いこなす系群馬人です。

カワウソちゃんは日本語もわかりますが、方言バリバリのおばさん達には太刀打ちできない場面も多かったことでしょう。

最近、カワウソちゃんが覚えた日本語は……

「よげ」

私が使う言葉を覚えたんですね。

ええ。

※「良さげ」って意味です。「良さそう」ってことです。

今回、草津の雪が綺麗だと思ったカワウソちゃんは……「雪がヨゲ」って言ってました。

覚えましたね。使わないと覚えないからね。うんうん、素晴らしい。

・・・・・変ではない。よくよく考えると変ではない。

けど、変だ。変ですよね?

そこでは使わない気がする。この説明はとても難しい。

そして、この旅でカワウソちゃんが覚えた日本語は……

「ヨイヨイ」

「月が~出た出た~月が~出た~ヨイヨイ♪」のヨイヨイではありません。

Google ヨイヨイ:「体が不自由で惨めな姿」グーグル先生

こっちのヨイヨイです。

母とおばが老後の話をしていた時に出てきた単語なんですね。

でも、「ヨイヨイを説明して」と言われたら、それがとても難しくて。こちとら、とても苦戦しました。

でも、なーんでこんな言葉覚えちゃうのよ。いつ使うのよ。

って思ってたら、スノボで疲れたカワウソちゃんが……「足がヨイヨイだ」

だめー!なんか使っちゃダメー!!!

教えるって、むずかしい。そんなことを思いました。言葉遣い、気をつけないとな。

そんな一時帰国でしたとさ。ちゃんちゃん。


あなたも記事の投稿・販売を
始めてみませんか?

Tipsなら簡単に記事を販売できます!
登録無料で始められます!

Tipsなら、無料ですぐに記事の販売をはじめることができます Tipsの詳細はこちら
 

この記事のライター

ACO

✨ 臨床薬剤師|10年以上の現場経験 🌏 ベトナム在住|多文化視点で発信 💡 健康・医療・美容・ライフスタイル情報 ✍️ 実体験からカジュアルにお届け ﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏ ﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏ 経験から思うことを、わかりやすく独自の視点で共有します💊

このライターが書いた他の記事

  • これで無理なら病院行って?薬剤師が花粉症最強布陣!!

    ¥100
    1 %獲得
    (1 円相当)
  • 薬剤師が解説!更年期の薬は症状別に選ぶべし!

    ¥300
    1 %獲得
    (3 円相当)
  • 普通の薬剤師から見た「薬屋のひとりごと」

関連のおすすめ記事

  • 女性がLINEでよく使う言葉には意味がある「笑」についての真意とは?

    街コンまとめ

    街コンまとめ

  • メールレディ完全攻略マニュアル

    ¥9,800
    1 %獲得
    (98 円相当)
    みんてぃあ

    みんてぃあ

  • note売上没収事件の実例~悪質運営への返金交渉方法~

    ¥1,980
    1 %獲得
    (19 円相当)
    HIDE

    HIDE