はじめに:相談所ってぶっちゃけどうなの?
「お金もかかるし、結婚相談所って本当に出会えるの?」「堅苦しそうだし、恋愛できる気がしない」「女性はどんな気持ちで登録してるの?」
そんな疑問や不安、ありませんか?
私は25歳のとき、勇気を出して相談所に登録しました。正直、最初は半信半疑でした。でも、想像以上に“リアルな出会いの場”で、登録から1ヶ月で運命の人(8歳年上の男性)に出会うことになります。
この記事では、実際に活動して驚いたこと5つを、女性目線で正直に書いてみました。これから相談所を検討している男性にとって、安心材料になればうれしいです。
驚き①:プロフィールで“選ばれる人”は●●だった
最初に驚いたのは、「見た目や年収」よりも“安心感”が評価されていること。
女性側が見るのは、
- 写真の表情(怖くないか)
- 自己紹介文の言葉づかい(誠実さがあるか)
- 趣味・仕事の話が自然に書かれているか
実は、「高収入・高学歴・高身長」よりも、「ちゃんと返信してくれる」「言葉が丁寧」な男性のほうが人気でした。“誠実さ”がプロフィールににじみ出ているかどうか。ここで印象が9割決まると思います。
驚き②:LINEのやり取りより“日程調整力”がモノを言う
お見合いの前後は、基本的にカウンセラー経由でやり取りします。だからLINE術や恋愛テクより、**「日程調整のスムーズさ」や「丁寧な返事」**が信頼につながります。
返信が遅かったり、「いつでもいいです」と丸投げする人は、正直“減点対象”でした。逆に、「〇日〇時か〇日〇時なら空いてます。そちらのご都合はいかがですか?」といった思いやりのある提案は、それだけで“会ってみたい”と思わせる力があります。
驚き③:同年代より、少し年上の男性が人気だった
20代女性の私が驚いたのが、同年代男性よりも30代前半〜半ばの“年上男性”のほうが真剣交際に進みやすかったこと。
理由はシンプルで、**「落ち着いていて、安心できる」**から。
同年代だと、“恋愛感覚”が残っていて温度差が出やすいけど、年上の男性は結婚の覚悟が最初から見えるんですよね。
だからこそ、
- 過度に若作りせず
- 丁寧に話を聞いてくれて
- 将来の話にも真剣に応じてくれる
そんな年上男性は、むしろ「頼れる存在」として女性に選ばれやすいと感じました。
驚き④:女性もけっこう「条件」で悩んでいる
「女性って理想高いでしょ?」と思われがちですが、実際に活動してみると、女性側もすごく悩んでます。
たとえば、
- 年収は足りてるけどフィーリングが…
- 外見はタイプじゃないけど話しやすい…
- 家族構成が引っかかるけど相性は抜群…
そんな“迷い”と日々向き合っていました。だから、女性も条件で男性を機械的にふるいにかけているわけではなく、出会いの中で「この人いいかも」と心が動いているんです。
驚き⑤:「1回目でピンとこなかったけど…」が多い
意外かもしれませんが、「初対面でビビッときた!」という女性は少数派でした。
むしろ、「最初は普通だったけど、2回目でじんわり良さが分かった」「会うたびに、“この人いいかも”が増えた」という“積み上げ型”の恋愛が多いです。
だからこそ、初回のお見合いで完璧に魅せようとする必要はありません。誠実に、丁寧に、無理せずを意識するだけで十分伝わります。
おわりに:安心して大丈夫。女性も真剣です
結婚相談所に入るまでは、「遊び目的の人がいないか」「本当に出会えるのか」不安でいっぱいでした。
でも入ってみると、多くの女性も、まじめに、真剣に、未来のパートナーを探していました。
相談所で出会った今の夫(33歳)は、特別かっこいいわけでも、お金持ちでもなかったけど、「誠実で、ちゃんと向き合ってくれる人」でした。
年上男性に求めていたのは、“安心感”と“信頼”。それが伝わったからこそ、私は彼と結婚を決めたのだと思います。
▼もしあなたが「年下女性に選ばれる理由」が気になるなら…
👉→ 有料記事を読む(480円)
